ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

歌劇と温泉の町として知られる!宝塚市のおすすめスポット

皆さんは宝塚市に行かれたことありますか?

大阪・神戸市からアクセスしやすく、都会的ながらも自然にあふれた町なんですよ。

今回は【歌劇と温泉の町として知られる!宝塚市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

レジャースポットや観光名所など。色んな楽しみ方ができますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

宝塚市の魅力について!

兵庫県南東部に位置しており、住宅街が広がる南部市街地と自然豊かな北部田園地域で構成されています。

神戸市や大阪からほど近い距離にあり、気軽に訪れることができることから年間を通じて多くの観光客で賑わいを見せています。

宝塚市と言えば【宝塚大劇場】が大変有名であり、歌劇を見に訪れる方も多くいらっしゃいます。

劇場の他に由緒あるお寺などが点在しており、街を巡れば歴史ある景観と雰囲気を感じ取ることができますよ。

また市内には自然豊かなスポットが数多くあり、レジャースポットを目当てに訪れる方も多くいらっしゃいます。

温泉施設や名物スポットなど。ご自身の趣向に合わせた時間を満喫することができ、宝塚市ならではのひと時を堪能することができますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見ていきましょう!

のどかな自然も残されていますので、ぜひ一度宝塚市を観光してみてくださいね。

宝塚市と言えばここ!【宝塚大劇場

宝塚市と言えば多くの方に認知されているのが宝塚歌劇団であり、街を代表する観光スポットの一つにもなっています。

女性だけで織りなす華やかな舞台が多くの観客を魅了しており、こちらは宝塚歌劇の専用劇場になります。

最新技術を用いた舞台装置や音響、照明設備によりドラマチックな空間を演出し、時代と共に歩んできた場所の一つになっています。

全国にファンがいるほど人気がある宝塚歌劇であり、公演される時には多くのファンで賑わいを見せています。

観劇のために毎月訪れる方も多く、宝塚市を訪れる目的にされる方も多くいらっしゃいます。

駅周辺から一体感があり、清潔感と豪華さを兼ね備えた空間になっています。

館内にはレストラン・カフェもあるので、観劇の予定がなくてもランチをいただくことができます。

どの公演も一度見れば忘れることのない思い出になり、洗練された歌劇は見るものを感動させてくれてます。

プロの迫力と繊細な演技は圧倒されるものになっており、宝塚市ならでなの時間を堪能することができますよ。

宝塚ファンなら一度は訪れたいスポットの一つですので、ぜひ一度美しい歌劇を見に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市栄町1丁目1-57にあります。

になります。

宝塚市のシンボル的な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アニメ好きなら一度は訪れたい!【宝塚市手塚治虫記念館】

宝塚ゆかりの世界的漫画家【手塚治虫氏】の偉業を後世に伝えることを目的とした施設で、【自然への愛と生命の尊さ】をテーマにした記念館になります。

敷地内には手塚治虫氏の代表的な漫画【火の鳥】のモニュメントがあり、漫画好きにはたまらない空間になっています。

館内には写真や原稿、ゆかりの品々が展示されており、オリジナルアニメを上映するハイビジョンシアターやアニメ創作体験、漫画が読めるコーナーなどがございます。

手塚治虫氏の世界観に触れることができ、見て・触れて感じることができます。

手塚治虫氏は5歳から24歳までの約20年を宝塚市で過ごしており、宝塚市を代表する偉人の1人になります。

アニメファンにはたまらない場所として親しまれており、手塚治虫氏の歴史を知ることができる貴重な施設になっています。

当時子どもの頃に読んでいた方でも初めて見る作品が多く展示されており、たくさんのキャラクターが施設内のいろんなところに居て十分楽しめる場所ですよ。

建物自体はさほど大きいものではありませんが、展示の内容等はどれも貴重なものばかりで充実した時間を過ごすことができます。

宝塚市のランドマークにもなっているスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市武庫川町7-65にあります。

になります。

アニメ界の巨匠について知ることができるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

由緒あるお寺として親しまれている!【清荒神清澄寺

火の神・台所の神である【荒神さん】として知られるスポットで、関西では大変有名なお寺になります。

神仏習合の古刹として親しまれており、896年に宇多天皇から【日本第一清荒神】の称号を受けた由緒あるお寺になります。

神社の風景と仏閣の風景が合わさる不思議な空間になっており、宝塚市のパワースポットとしても人気になっています。

阪急【清荒神駅】から続く参道は【龍の道】とも呼ばれ、飲食店やお土産物店が多く建ち並んでいます。

昔ながらのお店が建ち並んでいるので、どこか懐かしさも感じられる空間になっています。

また瀬戸内海も見ることができ、のんびり散策しながらお参りする。のが定番になっています。

地元の方も薦める参拝スポットになっており、ご利益を求めて訪れる方で賑わいを見せてます。

荒神さんといえばここ!」と言われるほど地域の方に親しまれており、厳かな雰囲気を感じながら素敵な時間を過ごすことができますよ。

運気アップやご自身の悩みごとなど。さまざまなことにご利益があるとされるスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市米谷清シ1にあります。

になります。

観光客も多く訪れるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

安産祈願で有名なスポット!【中山寺

宝塚市の定番スポットとして知られており、古くから安産のお寺として親しまれています。

皇室をはじめ源頼朝豊臣秀吉など。武家からも篤く信仰を集めてきました。

こちらのお寺は聖徳太子が創建した。と伝わっており、日本最初の観音霊場として伝わっております。

また西国三十三ヶ所24番札所にもなっており、お寺巡りの定番スポットとして人気になっています。

本尊は十一面観世音菩薩であり、中山観音を祀る真言宗中山派の大本山になります。

境内には再建された五重塔が訪れる方を迎えてくれており、最寄りの中山寺駅から徒歩圏内とあって妊婦さんも安心してお参りすることができます。

なぜ【安産の寺】として親しまれてきたのか。というと、豊臣秀吉がお詣りして秀頼が授かったことに由来しています。

幕末には明治天皇の生母【中山一位の局(中山慶子)】が安産祈願され、御平産されたことから明治天皇勅願所になった。という歴史がございます。

境内に入れば立派な本殿と神秘的な空間が広がっており、連日多くの参拝客で賑わいを見せています。

宝塚市の観光スポットとしても人気があり、安産のご利益を求めて多くの夫婦・妊婦さんがいらっしゃってますよ。

見どころも多いのでゆったり巡るのがおすすめであり、時間がある方は奥の院までお越しになってください。

聖徳太子が創建した。とされる由緒あるお寺ですので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市中山寺2丁目11-1にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JCTから中国自動車道に乗り【宝塚IC】まで行き、宝塚ICからいちょう筋を経由して10分(所要時間は20分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR神戸駅から山陽本線新快速の野洲行【尼崎駅】を下車。同駅から福知山線の宝塚行【中山寺駅】を下車し、徒歩10分(所要時間は55分ほど)

になります。

夫婦でお越しになる方が多くいらっしゃいますので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

宝塚市は温泉の町としても知られる!【名湯 宝乃湯】

有馬温泉と同質の黄金泉が豊富に湧出し、塩分濃度が日本屈指とされている自家泉源になります。

和風庭園をイメージした露天風呂になっており、趣向を凝らしたアイテム浴や源泉かけ流し風呂が楽しめます。

宝塚市は有馬・高槻構造線上に存在しており、火山地帯のない有馬に温泉が湧いている珍しい場所でもあります。

有馬は7000万年前の海水が600万年かけて噴出しており、構造線上にある宝乃湯源泉【黄金泉】は有馬温泉の泉質とほぼ同じになっています。

大人950円、小学生以下400円で利用することができ、地元の方はもちろんのこと観光客からも愛されている場所です。

内風呂は白湯と座り湯があり、サウナや外湯などもございます。

宝塚市を観光した帰りに利用される方が多く、週末になれば多くの利用客で賑わいを見せています。

源泉かけ流しとあって芯まで温まるものになっており、ゆっくり入れば日ごろの疲れも吹き飛びます。

施設内も広々としているのでゆったり過ごすことができ、お食事処も併設されているので観光の醍醐味を堪能することができますよ。

有馬温泉と同じ泉質を誇る宝塚市を代表する温泉施設ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市中筋3丁目3-1にあります。

になります。

日ごろの疲れを癒すのに最適な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

神秘的な景観が広がる参拝スポット!【伊和志津神社】

由緒ある神社として知られており、901年〜923年の延喜の御代に近郷の崇敬を集めたスポットになります。

ご祭神は素盞嗚尊(スサノオノミコト)であり、末社迦具土神(かぐつちのかみ)を祀っております。

こちらは熊本を代表する戦国武将【加藤清正】ゆかりの神社であり、朝鮮出征のときに虎を生け捕りして神社で飼うことになった。というお話がございます。

本殿は市指定の文化財に指定されており、3000坪の境内は市指定の保存樹林になっています。

敷地の至るところには花々で満たされており、神社の雰囲気と華やかさが感じられるものになっています。

広い駐車場が整備されているのでお車でお越しの方でも安心して利用することができ、宝塚らしい手塚治虫氏とのコラボもございます。

季節ごとに変わる御朱印を求めて訪れる方も多く、観光客も多く通う人気スポットになってますよ。

宝塚ならではの雰囲気と時間を堪能することができますので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市伊子志1丁目4-3にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JCTから中国自動車道に乗り【宝塚IC】まで行き、宝塚ICから市役所通りを経由して10分(所要時間は20分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR神戸駅から徒歩10分の高速神戸駅から特急大阪梅田行【西宮北口駅】を下車。同駅から今津線の宝塚行【逆瀬川駅】を下車し、徒歩10分(所要時間は45分ほど)

になります。

地元の参拝スポットとして知られていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お子さん連れにピッタリの癒し空間!【末広中央公園】

市民に愛される地域の憩いの場であり、のどかな空間と子どもが遊ぶのにぴったりな遊具が備わっております。

園内に入ると噴水がお出迎えしてくれており、綺麗に整備された遊歩道を歩いて行くと自然が奏でる音が聞こえてきます。

広大な敷地を有しているのでのびのび過ごすことができ、お弁当や飲み物を持参してピクニック気分を味わうこともできます。

ボール使用も可能とあって休日にはお子さんと遊んでいるご家族の姿が微笑ましく、子どもの楽しそうな声が園内を賑やかにしてくれています。

春には桜が見頃を迎え、お花見しながらお弁当を食べたりすることもできますよ。

川沿いをランニングする方や愛犬の散歩、子どもと一緒に遊ぶ家族など。市民の憩いの場になっており、観光地にはないのどかなひと時を過ごすことができますよ。

年齢問わず多くの方が利用されている癒しスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市末広町3-3にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JCTから中国自動車道に乗り【宝塚IC】まで行き、宝塚ICから市役所通りを経由して5分(所要時間は15分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR神戸駅から徒歩10分の高速神戸駅から特急大阪梅田行【西宮北口駅】を下車。同駅から今津線の宝塚行【逆瀬川駅】を下車し、徒歩15分(所要時間は50分ほど)

になります。

お子さんと素敵な時間を過ごせるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

パン好きにはたまらない名店!【サンドウイッチ ルマン 宝塚南口本店】

創業1964年の老舗店であり、【おいしさ】をお届けするために皆さんと一緒に歩んできた歴史がございます。

試行錯誤を繰り返して完成させた【たまごサンド】が名物になっており、創業当初からの人気メニューになっています。

手作り感あふれる味になっているので、どこか懐かしさも感じることができます。

お持ち帰りと宅配専門のお店であり、こちらで購入してから各スポットを巡るのもおすすめです。

たまごサンドが有名ですが種類豊富なメニューを取り揃えており、魅力的なメニューばかりですので事前に選んでおくと良いですよ。

タカラジェンヌ御用達で有名なお店であり、宝塚ファンの間では大変有名なスポットになっています。

TVやメディアでもたびたび紹介されている宝塚市で有名なお店であり、こちらを目当てに訪れる方も多くいらっしゃいますよ。

サンドウィッチがお好きな方やパンがお好きな方なら満足のいく絶品グルメですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市南口2丁目12-14にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JCTから中国自動車道に乗り【宝塚IC】まで行き、宝塚ICから国道176号線を経由して10分(所要時間は20分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR神戸駅から徒歩10分の高速神戸駅から特急大阪梅田行【西宮北口駅】を下車。同駅から今津線の宝塚行【宝塚南口駅】を下車し、徒歩5分(所要時間は45分ほど)

になります。

街で有名なサンドウィッチ店ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

西日本最大級のサービスエリア!【宝塚北サービスエリア】

宝塚市中心部【花のみち】周辺の南欧風景観をイメージしたスポットで、地元の方と観光客の交流の場として親しまれています。

宝塚モダンをコンセプトにした建物と上下線どちらでも利用可能な利便性が魅力的で、ついつい立ち寄りたくなる魅力を兼ね備えています。

施設内にはイベント広場があり、南欧ホテルの中庭のような造りになっています。

こちらでは宝塚市ならではの宝塚歌劇OGによるイベントが行われ、トークショーパフォーマーによるパントマイムなどが開催されています。

サービスエリアらしいフードコートも備わっており、優雅な作りと音楽で宝塚感を演出しています。

これほどゴージャスな造りをしたサービスエリアは大変珍しいものであり、「宝塚市に訪れたら必ず立ち寄る!」という方も多くいらっしゃいます。

地元のお土産品も置いてあるので帰りに立ち寄るのもおすすめであり、お買い物したりグルメを堪能したり。と観光の醍醐味を満喫することができますよ。

宝塚らしいサービスエリアとして親しまれていますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は宝塚市玉瀬奥之焼1-125にあります。

になります。

電車やバスを利用して行くことも可能ですが、お時間を要しますのでレンタカーで行かれることをおすすめします。

お土産を買うのに最適な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

歌劇と温泉の町として知られる!宝塚市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

宝塚大劇場が全国的に有名ですが街には魅力的なスポットがたくさんあり、各スポットで思い思いの時間を満喫することができます。

街中に自然が残されているので都会では味わえないのんびりとした時間を堪能することができ、ゆっくりと市内を観光することができます。

温泉施設やレジャースポットもございますので、ご家族で訪れるのに最適な町ですよ。

宝塚市ならではの時間を堪能することができますので、ぜひ一度宝塚市へお越しくださいね。

今回の内容で宝塚市の魅力をお伝えできていれば幸いです。