ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

自然に囲まれた安芸市の魅力

皆さんは安芸市(あきし)に行かれたことありますか?

美しい自然に囲まれた町で、グルメや観光スポットなど。素敵な旅を満喫できるスポットなんですよ。

今回は【町を囲むようにのどかな自然が広がる!安芸市のおすすめスポット】についてご紹介します。

のどかな風景や歴史ある建造物などもございますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

安芸市の魅力について!

高知県の東部に位置しており、県東部の産業や観光の中核市として発展してきた町です。

昭和29年に8町村が合併して誕生し、県内では4番目の市として今年で70周年を迎えました。

【歴史と文化が香る町】と言われており、自然も多く残されているのどかな場所です。

海や山、川の多様な自然環境に恵まれており、平均気温が17.4℃という温暖な気候が魅力的です

田舎過ぎない田舎として知られており、南に土佐湾、北に中国山地を背にする美しい自然が広がっています。

安芸市と言えば三菱創業者【岩崎彌太郎氏】生誕の地とされ、三菱源流の地としても有名です。

また書道や童謡、陶芸のまちとしても有名で、歴史と文化であふれた素敵な町になってますよ。

スポーツにも力を入れており、阪神タイガースや大学、高校野球のキャンプ地にも使用され、スポーツのまちとして全国に安芸市の魅力を発信しております。

観光スポットの多くが安芸市ならではの魅力を味わえるものになっており、観光や旅行の思い出にピッタリですよ。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

のどかな田舎町の風情も広がる素敵な町ですので、ぜひ一度安芸市を観光してみてくださいね。

安芸市のシンボルとして知られる!【野良時計】

時代を象徴している安芸市の観光スポットで、明治時代の面影が残されている場所になります。

明治20年ごろにこの地の地主だった【畠中源馬氏】が、子供の頃に父からアメリカ製の八角時計を買ってもらいました。

分解しては組み立てるを繰り返し、構造を理解して部品などを一から手作りして作ったものがこちらになります。

分銅や歯車なども手作りになっており、子どもの好奇心に驚かされます。

明治の中期ごろはまだ家ごとに時計がなかった。とされており、人々に時間を知らせる役割を担っていました。

現在に至る120年もの時を刻んでおり、安芸市のシンボルとして多くの市民から親しまれております。

普段は動いていないようで、観光シーズンやイベント時に所有者のご協力を得て動かしています。

現在もこちらの建物は個人の所有物であり、内部などは公開しておりません。

外観だけの観光になりますので、節度を守ったマナーでご覧になってください。

建物の近くにはひまわり畑があり、夏には綺麗な黄色い絨毯を敷いてくれています。

ひまわりと時計を写真に撮る方も多く、美しい一枚の写真が出来上がりますよ。

ドライブスポットとしても人気になっており、東側に駐車場が設けられていますのでお車でいらっしゃっても安心です。

明治時代に残されている国産時計は唯一こちらだけであり、平成8年には国の登録有形文化財に指定されています。

建物に面している道には水路があり、ところどころに水車があって風情たっぷりの景色をご覧になれますよ。

安芸市のシンボルとして親しまれているものですので、観光にお越しの際はぜひご覧になってください。

アクセス方法

場所は安芸市土居638-4にあります。

になります。

町のシンボルにもなっている場所ですので、観光でお越しの際はぜひご覧になってくださいね。

神秘的な雰囲気が魅力の自然スポット!【伊尾木洞

まるでジブリのような世界観が広がるスポットで、伊尾木駅から歩いて行ける秘境の地になります。

足元を浸すように水が流れている洞窟を抜けていくと、急に空が開けてシダ郡と木々からこぼれる太陽の光が神秘的な空間を創り上げています。

まるでここだけ時が止まったような雰囲気を演出しており、自然が織りなす美しい景色をご覧になることができますよ。

シダの生い茂る洞穴はかつて周辺が海だった。とされており、波の侵食によって形成されたものです。

それを立証付けるように洞窟の壁には貝の化石などを見ることができ、高さ5m、幅3m、延長100mの洞窟内を探検することができます。

洞窟を抜けると熱帯性のシダ群を中心に、約40種類のシダが自生しております。

一つの場所にこれほど種類豊富なシダが自生しているのはとても珍しく、シダ群全てが国の天然記念物に指定されています。

天然記念物のシダ群と約300万年前に堆積したと言われる地層をご覧になることができ、秘境のような雰囲気を満喫することができます。

最寄りの駅から歩いて行ける気軽さが多くの方を魅了しており、安芸市の観光スポットとして県内外から訪れる方もいらっしゃいますよ。

流れる川は大変綺麗であり、ゆらゆらと泳ぐ魚や野鳥のさえずりなど。自然の癒しを五感で感じ取ることができます。

自然のまま残されていることから足元が不安定な場所もあり、歩きやすい靴や長ズボン、長袖を着用されたほうが良いですよ。

また時期によっては蛇なども出てきますので、ケガのないような服装でお出かけください。

気軽さと神秘的な雰囲気が多くの方を楽しませてくれていますので、ぜひ一度神秘的な空間をご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市伊尾木117にあります。

になります。

神秘的な空間が広がるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

地元の名産が揃うお買い物スポットとして人気!【安芸駅ぢばさん市場】

安芸駅構内に併設されているお店で、地元の名産やお土産品を扱う観光に最適なスポットです。

地元で採れた野菜や鮮魚、加工品を取り扱っており、安芸市のお土産品なども豊富に取り揃えております。

安芸市は【釜揚げちりめんじゃこ】が大変有名で、お土産に買われる方も多くいらっしゃいます。

南国市の後免駅から奈半利町奈半利駅を結ぶ土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線】のグッズなどもあり、鉄道ファンからも親しまれているお店です。

こちらでは地元の名産を使用したお弁当やお惣菜、お寿司などもあり、地元の方も多くご利用されています。

またパン屋も併設されており、各観光スポットへ行かれる前に立ち寄るのも最適です。

安芸市プロ野球チーム【阪神タイガース】のキャンプ地にも選ばれており、お土産品のパッケージがタイガース仕様になっているのも特徴的ですよ。

道の駅のような雰囲気がぴったり似合うお店で、駅を利用する方や観光客の憩いの場として日々賑わいを見せています。

「高知東部でお土産を買うならここ!」という方も多く、安芸市名物の【芋けんぴ】や地酒などもございますよ。

野菜や果物などはお昼頃に売り切れてしまう人気のお店ですので、ご利用される際は午前中に行かれることをおすすめします。

地元の方々や観光客に愛される人気スポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市矢ノ丸4丁目2-30にあります。

になります。

観光で訪れるのにピッタリな施設ですので、ぜひ一度足を運んでくださいね

日本を代表する企業の創業者ゆかりの家!【岩崎弥太郎生家】

三菱グループ発展の礎を築いた【岩崎弥太郎】にまつわるスポットで、安芸市内から約3kmにある郊外の住宅地に修復保存されております。

岩崎弥太郎の先祖は安芸国虎の家臣だった。と言われており、後に長宗我部氏に仕えて山内氏が土佐入国された際は開墾に従事し農業を営みました。

現在残されている建物は弥太郎の曽祖父【弥次右衛門】が郷土の株を売って建てたもので、1795年に建築された歴史ある建物になっています。

30坪の藁葺きの平家で、表が8帖、その脇に4帖半が2間、茶の間が9帖で構成されています。

生家の西側と後方にある土蔵には岩崎家の家紋である【三階菱】をご覧になっており、こちらは現在の三菱グループの原型とも言われています。

また昭和60年に岩崎弥太郎生誕150年を記念して銅像が造られ、平成27年に生家前へ移設されております。

多くの方から「三菱の創始者」として親しまれている人物ゆかりの地であり、大河ドラマ龍馬伝】などをご覧になった方なら馴染み深い建物になっています。

ドラマの中では貧しい印象を持ってしまいますが、当時の建物にしては立派なもの。と感じる方も多いかもしれません。

入場料が無料で気軽に見学することができ、当時の生活状況や面影を感じ取ることができますよ。

ボランティアの方が歴史や人物像などについて教えてくださいますので、岩崎弥太郎について知りたい方はいろいろ聞いてみてください。

三菱財閥の祖であり日本の経済発展の礎を築いた岩崎弥太郎ゆかりのスポットですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

岩崎弥太郎について!

岩崎弥太郎は1835年に安芸郡井ノ口村に生まれ、1854年に大志を抱いて江戸に向かわれます。

【安積艮斎】の門下に入り教授を受けますが、その翌年に父親が重傷を負う事件があり故郷へ帰ることになります。

その際に藩の役人と争うことになり投獄され、翌年に出獄、追放処分に処されます。

このころに土佐藩参政の【吉田東洋】と出会い、これをきっかけに飛躍の道を歩んでいくことになりました。

吉田東洋死後、【後藤象二郎】に登用されて、土佐藩開成館長崎出張所で手腕を振るうことになります。

明治2年(1869年)に開成館大阪商会が設立され、岩崎弥太郎が経営に抜擢されます。

翌年になると【九十九商会】と名を改め、明治4年に起こった廃藩置県により九十九商会の経営を引き受けて土佐藩所有の船舶の払い下げを受けます。

明治5年に新たに【三川商会】と改称し、明治6年に【三菱商会】と改めて現在の三菱グループの礎を築いた。という歴史がございます。

三菱財閥の創業者として下れており、三菱商会を創設して海運業に進出しています。

この時に佐賀の乱台湾出兵西南戦争で軍事輸送にあたり、その時に得た巨額の利益を元に財閥の基礎を確立しました。

三菱のマークは岩崎家の【三階菱】と土佐藩主・山内家の【三ツ柏】を合成して作ったものになります。

アクセス方法

場所は安芸市井ノ口甲にあります。

になります。

安芸市を代表する偉人ゆかりの地ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

落ち着いた町並みに残る歴史ある建造物!【武家屋敷 野村家】

当時の町並みや建物が残されている【土居廓中】の中で最も歴史ある建造物で、唯一一般公開されている武家屋敷になります。

土居廓中とは今から330年ほど前に土佐藩家老として安芸千百石を知行した五藤家の五代【五藤正範】が整地し、家臣の役分に応じて屋敷を建てた場所です。

土地300坪の中に建物を建て、与力百石高の武士はこれ以上の土地をもらっていた。と言われています。

こちらは武士だけが住んでいた。とされ、農民や商人は頬被りやはちまきを外して木履(ぼくり:下駄のような履き物)をはいて通るのは遠慮されたそうです。

ウバメガシや土用竹の生垣や瓦、玉石を使用した塀が特徴的で、土用竹はいざという時のための弓矢として植えられた。と言われています。

割れ瓦を積み重ねた塀は安芸地域でよくみられるもので、多くは幕末~近代中期にかけて造られたものになります。

そんな土居廓中で一般公開されている唯一の建物が【野村家】であり、こちらは1830年頃に建築された。と推測されています。

建物内には武者隠しという3尺の壁があり、玄関脇の平次門の先にある小さな庭で菜園されていました。

現在は当時の面影を残しながら落ち着いた雰囲気とのどかな町並みが広がっており、昔の武士の質素な生活風景をご覧になることができます。

安芸市のシンボルである【野良時計】と合わせて訪れる方が多く、人通りも多くないのでゆっくり建物を眺めることができますよ。

散策スポットとして親しまれており、武士がどのような生活を送っていたのかを伺うことができます。

江戸時代の面影や安芸地域ならではの建築様式をご覧になれる歴史スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市土居にあります。

になります。

歴史ある建造物とのどかな町並みが広がるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お城好きなら一度は訪れたい!【安芸城跡】

古代より安芸地方を支配してきた【安芸氏】の居城があった場所で、現在は詰のほかに二の段や三の段の曲輪や堀切の遺構が残されているスポットになります。

安芸城は1308年にここら一帯を支配した【安芸親氏】によって築かれた。と伝わっており、安芸氏は蘇我赤兄の子孫という説もございます。

安芸城を居城にする前は。お城の南東にある【清水寺岡:現在は清水寺岡遺跡になっている】にあったとされています。

戦国時代に安芸氏は安芸郡5千貫を領し、土佐七雄の一人に数えられました。

長宗我部元親が勢力を伸ばす中、安芸国虎は対立して1569年に【八流の戦い】で敗れてしまいます。

国虎軍は安芸城へ逃げ込み籠城しますが包囲され、国虎の義兄【一条兼定】の援軍を待ちますが現れることはありませんでした。

また城中から内応者が出てしまい城の井戸に毒を投じたため、軍の士気は著しく低下してしまいました。

国虎は城兵の助命を進言し、城を明け渡して菩提寺であった浄貞寺で自害することになりました。

落城後は長宗我部元親の弟【香宗我部親泰】に与えられ、南阿波への侵攻の拠点として使用されました。

1600年に起こった関ヶ原の戦いで長宗我部氏は敗れてしまい、代わって土佐を領した山内一豊の家老【五藤為重】が安芸城主となります。

その後に一国一城令が発布されますが、安芸城は安芸土居と名前を変えて幕末まで存続した。という歴史がございます。

城跡は安芸平野のほぼ中央にあり、標高41m、東西100m、南北190mの長楕円形をした平山城になります。

頂上からは安芸平野や太平洋を望むことができ、素敵な景色が広がるスポットとして親しまれています。

歴史の遺構をご覧になれるスポットとしても人気になっており、当時の悲しい出来事である毒が投じられた井戸は現在も残されています。

天守なでは残されていませんが土塁などはしっかり残っており、周りの石垣や堀、曲輪などは当時の面影を感じ取ることができます。

お城好きや歴史好きには馴染み深いスポットであり、30分もあれば見学できるので手軽な城跡として親しまれています。

近くには土居廓中や民族資料館などもありますので、合わせて訪れるのがおすすめですよ。

当時の面影が残る歴史スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市土居953にあります。

になります。

当時の歴史が感じられる史跡ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

絶品の丼を求めて訪れる方も多い!【安芸しらす食堂 本店】

安芸水産のしらす加工場に隣接したお食事処で、加工場と一体化した食堂ならではの新鮮なしらすが食べられるスポットとして人気になっています。

その日に獲れたドロメ(生しらす)や新鮮なしらすを使用した料理を味わうとができ、海や山、川の自然豊かな安芸産の食材をすることを心がけております。

特に柚子は契約農家さんに頼んで香りが強く希少価値の高い実生の柚子を作ってもらい、しらすなどの食材と合わせて料理を提供してらっしゃいます。

安芸産の特産品を一つの丼で味わえる【釜揚げちりめん丼】が大人気メニューになっており、その日の朝に獲れたしらすをすぐに加工した絶品グルメになっています。

第4回全国じゃこサミットでグランプリを獲得した【どろめ丼】も大変人気になっており、一口食べれば海の香りが口いっぱいに広がる一品になっています。

安芸市のお食事スポットとして多くの方から親しまれており、お昼時になれば待ち時間が発生するほどです。

30分以上待つことも多々あり、「待ち時間があっても食べたい!」という方でいっぱいですよ。

建物の2階部分が食堂になっており、1階はお土産物屋さんとして営業されています。

日によってはお昼過ぎに完売することもあり、お早めに行かれたほうが良いかもしれません。

味変としてポン酢や柚酢が置いてありますが、しらす本来の味を楽しまれてください。

お刺身付きのメニューもあり、盛り合わせやカツオ刺身、カツオのたたきからお選びいただけますよ。

安芸市ご当地グルメとして親しまれている一品ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市西浜3411-46にあります。

になります。

安芸市ご当地グルメが味わえるお店ですので、観光でお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

地元の食材を使用した料理が味わえる!【廓中ふるさと館】

歴史ある町並みが残る【土居廓中】にあるお食事処で、地元産の野菜を使用した美味しい料理を提供しております。

安芸市ご当地グルメ【釜揚げちりめん丼】や【かき揚げちりめん丼】の他に日替わり弁当や曜日限定の【元祖なすカレー】があり、散策した後のお食事休憩にピッタリです。

毎週水曜日には地元の野菜を使用した出来立てのお惣菜やお寿司などが並ぶ【水曜市】が開催され、地元の方々や観光客で賑わうイベントになっています。

午前10時に商品が揃いますが、人気商品に至っては午前中に売り切れてしまうほどの賑わいになっています。

安芸市しらすが有名ですがナスも大変有名であり、ナスカレーやナスのタタキ。といった名産地ならではの料理を味わうことができますよ。

店内にはお土産物や特産品を扱うコーナーも設けられており、観光で訪れるのにピッタリなスポットとして親しまれています。

少ないスタッフで運営されていますので、時間に余裕を持っていかれることをおすすめします。

しらす丼やナス料理の他に高知県で飼育されている鶏【土佐ジロー】の親子丼などもありますので、お子さん連れでも安心してご利用いただけますよ。

かき揚げちりめん丼は一番人気と言って良いほど多くの方が注文されており、「美味しい!」と評判です。

地元の方も薦める人気のお食事処ですので、観光でお越しに際はぜひお越しくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市土居1017-1にあります。

になります。

安芸市の魅力が詰まったスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

町で人気のうどん屋さん!【国虎屋】

昭和43年創業の老舗うどん屋さんで、古民家風の建物が趣きのあるお食事処として人気になっています。

こちらの建物は安芸の土居にある武家屋敷を見て回りたどり着いたデザインであり、自然と共生しながら100年続くうどん屋さんを目指して運営されております。

うどんに使用される小麦や醤油、だしにこだわっており、小麦は香川県の製粉会社から製粉したてのものを少量ずつ取り寄せております。

少量ずつ取り寄せることから新鮮な状態で提供することができ、もちっとした食感になるようになるべく湯がきたてのものにこだわっています。

醤油は徳島県池田の醤油屋さんの醤油を何十年も使用し、出汁にあうすっきりとした味わいのオリジナル醤油になっています。

出汁は高知県土佐清水市の宗田節をそのまま仕入れ、工房で蒸して使う直前に出汁の量に合わせて削っております。

これら3つのこだわりから作られているうどんは多くの方を魅了しており、安芸市うどん屋さんとして絶大な人気を誇っています。

お名前の由来は戦国時代に安芸の地を治めていた【安芸国虎】から付けられたもので、お店の名物は国虎うどんになっています。

ニラやゴボウ、豚肉で戦国時代を生き抜いた武将の力強さを表現しており、手打ち麺と味噌ベースの出汁が合わさった一品になっています。

味や素材にこだわっていますが料理の器にもこだわりを見せており、安芸市の伝統工芸【内原野焼】を使用しております。

20年以上通っている。というヘビーユーザーも多く、古くから愛されているお店であることが伺えます。

安芸市のうどんと言えばここ!」と言われるほど地域に愛されているお店であり、「安芸の方に行くときはほぼ寄る」という方も多くいらっしゃいますよ。

少し甘めの味噌とうどんの相性が抜群で、豚汁のようなイメージがぴったりしれません。

高知県はどちらかと言うと地場のカツオ出汁醤油系のうどんが主流ですが、味噌ベースの国虎うどんはホッとする優しい味わいになっています。

カレーうどんなども大変人気であり、国虎うどんと肩を並べた看板メニューとして人気になってますよ。

安芸市の老舗うどん屋さんとして愛され続けているお店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は安芸市穴内乙683-1にあります。

になります。

市民にも愛されている人気のうどん屋さんですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

町を囲むようにのどかな自然が広がる!安芸市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

町のシンボルになっている【野良時計】や自然を満喫できるスポット、歴史的建造物など。各々の趣向に合わせた時間を満喫することができます。

また町で人気のお食事処もあり、観光の醍醐味であるご当地グルメも堪能することができます。

そこそこのが心地良い。田舎過ぎない雰囲気と景観が広がっており、のんびり過ごしながら町の魅力に触れることができますよ。

どこか懐かしさも感じられる素敵な場所ですので、ぜひ一度安芸市へお越しくださいね。

今回の内容で安芸市の魅力をお伝えできていれば幸いです。

自然豊かな香南市の魅力を満喫しよう

皆さんは香南市(こうなんし)に行かれたことありますか?

便利な生活と豊かな自然のバランスが取れた町で、ゆったりした時間を満喫することができるんですよ。

今回は【豊かな緑に囲まれた田園風景が広がる町!香南市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

豊かな自然と田園風景もございますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

香南市の魅力について!

高知県東部に位置する町で、ほぼ中央にあることからアクセスの良さが魅力的です。

香南5町村が合併して平成18年に誕生し、高知市の約20㎞東に位置しております。

高知龍馬空港から10分、高知市から35分ほどの距離にあり、気軽にお越しいただける町として親しまれています。

北に中国山地、南に土佐湾、中部は里山とのどかな田園風景。が広がっており、豊かな自然に囲まれた土地になっています。

各々の素敵な暮らしを叶えてくれる町として人気になっており、観光では自然に囲まれた癒しのひと時を堪能することができます。

町には物部川香宗川、夜須川が流れており、豊かな水と緑に囲まれております。

観光スポットの多くが自然を満喫できるものになっており、家族や夫婦、お友達と一緒に素敵な時間を満喫することができますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見ていきましょう!

ゆったり流れる時間と豊かな自然を堪能することができますので、ぜひ一度香南市を観光してみてくださいね。

お子さん連れにピッタリなスポット!【のいち動物公園

広々とした自然に近い状態で動物たちに出会えるスポットで、お子さん連れや家族で楽しめる場所として親しまれています。

【人も動物もいきいきと】をコンセプトに自然豊かな環境の中でいきいきとした動物をご覧になることができ、生態やしぐさ、表情などを間近で観察することができます。

日々の生活の中で安らぎを与えてくれる動物たちに出会うことができ、お子さんと一緒に楽しい時間を満喫することができます。

園内にはエリアごとに分かれており、

  • 温帯の森
  • 熱帯の森
  • アフリカ・オーストラリアゾーン
  • ジャングルミュージアム
  • こども動物園

などがございます。

各エリアで見られる動物がさまざまで、レッサーパンダやテナガザル、キリンなど。可愛らしい動物がのびのびと生活しています。

【ジャングルミュージアムは国内最大級の熱帯雨林館になっており、地上2階地下1階の3フロアで個性的な動物をご覧になることができます。

鳥類や哺乳類、水中の哺乳類などが飼育され、熱帯雨林を再現したスコールや霧で本物のジャングルを演出しております。

水遊びしたり毛繕いする動物たちの姿をご覧になることができ、動物園の中でも人気のイベントになっています。

敷地内には子どもの学習にもぴったりな【どうぶつ科学館】があり、動物の身体能力を体験できるコーナーや図書館などがあります。

動物の骨格標本や剥製などが展示されており、身体全体を使って動物たちのことを学ぶことができますよ。

こちらは動物園として親しまれていますがピクニックスポットとしても最適で、お子さんが遊べる遊具や芝生の上でお弁当を食べたりすることもできます。

また園内にはベンチや休憩スペースを多数設けてあり、ご自身のペースでゆったり巡ることができます。

散策路にはスロープがあり、足腰に不安がある方でも安心して園内を見て回れます。

四季折々の花々や小鳥のさえずり、蝶などの昆虫をご覧になることができ、都会の喧騒とは無縁ののどかな空間を満喫することができますよ。

多種多様な楽しみ方ができるスポットですので、ぜひお子さんを連れて一緒に楽しまれてくださいね。

アクセス方法

場所は香南市野市町大谷738にあります。

になります。

家族で楽しめるスポットとして人気がありますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

車好きなら一度は訪れたい!【四国自動車博物館】

四国唯一の自動車博物館として親しまれ、レーシングカーやクラシックカーなど。国内外の希少な車をご覧になれるスポットです。

歴史的にも名を残す貴重な2輪車30台と四輪車30台が常設展示してあり、車好きならたまらない空間になっています。

こちらでは1960年から1980年代の車を中心に展示しており、かつて多くの方を魅了した車ばかりが並んでおります。

四国自動車博物館は1990年に大豊町がふるさと創生事業として運営されましたが、1996年に一時閉館してしまいました。

香南市に場所を移したのが2001年のことであり、今では町の観光スポットとして全国から多くのクルマファンが訪れています。

車ごとにそれぞれ歴史があり、今にもロマンを乗せて走り出しそうな雰囲気で満たされてますよ。

現代の車とは違った魅力を兼ね備えているクラシックカーは子どもの頃の夢であり、当時製造に携わった技術者の想いが詰まった乗り物になってます。

TOYOTAやHONDAなど。現在も日本のクルマ産業を支える企業の車が多く展示され、当時どのような車が走っていたのか歴史を知ることができますよ。

【どうやって集めたの?】と思えるほどの希少な車ばかりであり、コンパクトにまとまった館内はとても見やすく工夫されてます。

日本に一台しかないものや有名ドライバーが運転していたもの。など、当時の歴史が感じられる乗り物をご覧になれますよ。

車好きにはたまらないスポットとして人気がありますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は香南市野市町大谷896にあります。

になります。

車好きなら満足のいく時間を満喫することができますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お寺巡りに欠かせない四国霊場!【大日寺

四国八十八ヶ所霊場28番札所にあたるお寺で、お遍路やお寺めぐりをされる方に親しまれているスポットになります。

境内には四季折々の花々が咲き誇り、参拝に訪れる方を楽しませてくれています。

早春にはサンシュユの花、春にしだれ桜やコブシの花、10月ごろには十月桜や万両などが見頃になっています。

歴史は聖武天皇の勅願により行基菩薩が大日如来を彫造し、堂宇に安置したのが始まり。とされています。

弘法大師が訪れたのは815年のことであり、末世の人々の安泰を祈って荒廃していたお寺を復興されました。

この時に楠の大木に爪で薬師如来像を彫った。という逸話が残されています。

時代は流れ慶長年間(1596年〜1615年)には土佐藩の祈願書として利用され、合わせて堂塔が設けられました。

明治になると神仏分離令により一時廃寺になりますが、本尊は【大日堂】と改称した本堂に安置していたことで難を逃れることになります。

明治17年に復興を果たし、現在も当時のまま残されている由緒あるお寺として知られています。

行基菩薩が作った【金剛界大日如来坐像】は高さ約146cmの寄木造りになっており、四国では最大級と言われています。

また脇仏の【聖観世音菩薩立像】は智証大師(ちしょうだいし)作で、共に国の重要文化財に指定されております。

大師ゆかりの楠の霊木は【爪ほり薬師】と呼ばれ、現在は奥の院として首から上の病にご利益があると言われています。

お顔や頭、耳などにご利益があるとして多くの方が訪れており、地元の方だけでなく遠方からお越しになる方もたくさんいらっしゃますよ。

近年は日本のみならず海外の方も参拝に訪れており、お遍路される方で賑わいを見せています。

高知県の中では珍しくアクセスしやすい場所で、道中はあまり険しくなく階段も少ないです。

近くには【のいち動物園】や【四国自動車博物館】などの観光スポットがあり、香南市を訪れた記念にお参りされる方も多いですよ。

厳かな雰囲気と四季折々の景観が楽しめるスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は香南市野市町母代寺476にあります。

になります。

神秘的な空間と四季折々の花々が咲き誇るスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね

歴史文化が感じられるスポットとして人気!【絵金蔵】

歴史ある芝居絵屏風が飾られているスポットで、当時の趣きが残されている施設になります。

絵師【金蔵】はもともと土佐藩家老桐問家の御用を勤めていた狩野派の絵師であり、本名は【弘瀬金蔵】と言います。

江戸時代から明治にかけて活躍した絵師であり、絵金の愛称で親しまれていました。

髪結い(今で言う理髪業)の子として生まれ、幼い頃から画才に秀でた子どもだったそうです。

当時の最大画派であった狩野派に属して腕を磨き、狩野派の中でも頭角を表します。

21歳という若さで土佐藩家老の御用絵師になり、当時では珍しい士分(武士の階級)を与えられました。

順風満帆に見えた絵金ですが、33歳頃に贋作騒動に巻き込まれてしまいます。

職を解かれた絵金は高知城下から追放となり、叔母を頼って現在の赤岡の町に定住することになります。

彼が贋作を描いたのか定かではありませんが、高知各地に絵馬やのぼり絵が残されていることから高知城下を追放された。と言われています。

幕府お抱えの絵師から町絵師として活動することとなり、酒蔵をアトリエに絵を描いていくことになります。

こちらの施設には町内に残された23点の芝居絵屏風が収蔵・保管されており、絵金の類稀な才能の数々をご覧になることができますよ。

町絵師になったことでこのような芝居絵を手がけることができた。とも言われており、代表作とも言われる作品が多く誕生しております。

絵の多くは物語を題材に描かれており、大胆かつ繊細な筆捌きと鮮やかな色彩は多く方を魅了しています。

館内には絵金としての生涯を紹介したものや作品(レプリカ)をご覧になることができ、予備知識がなくても十分楽しむことができます。

本物は年に2回ほどしか展示されず、10月1日は誕生日ということもあって実物を見ることができますよ。

実物は撮影NGですがレプリカはOKということですので、思い出に写真を撮る方も多くいらっしゃいます。

ガイドさんが歴史や生い立ちなどを詳しく教えてくださいますし、映像もございますのでわかりやすく学ぶことができます。

絵が趣味の方や当時の文化などを知りたい方にぴったりであり、色合いや絵のタッチなど。隅々まで楽しむことができますよ。

幼い頃から類稀な画才で大出世を果たした絵金にまつわるスポットですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は香南市赤岡町538-541にあります。

になります。

花々が織りなす癒しの空間!【西川花公園】

西川地区住民が大切に育てている花々が咲き誇るスポットで、町のお花見スポットとして親しまれている場所です。

50万本の菜の花や600本以上の花桃・桜が敷地一帯を華やかな景観に創り上げており、山一面が綺麗な花で囲まれた素敵な場所になっています。

例年3月中旬〜下旬にかけて【西川花まつり】が開催され、菜の花と花桃、桜が合わさる美しい景色を堪能することができます。

タイミングが揃えば絵に描いたような美しい景色が広がっており、香南市のお花見スポットとして県内外から多くの方がいらっしゃってます。

山の上には展望台が設けられており、里山の風景と花々を一緒に眺めることができます。

園内にはテーブル付きの椅子が設けられており、お花見を楽しみながらお食事することも可能になってます。

花々を間近で見たい方は遊歩道が整備されていますので、花々の香りや色、景色をご堪能ください。

お祭りが開催されている期間は軽食やお土産が買える物販も展開してますので、手ぶらでお花見を楽しむことができます。

期間以外は柵がしてありますのでお近くで見ることができませんが、遠くからでも風情ある里山の風景を満喫することができますよ。

春を彩る花々が咲き乱れるスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は香南市香我美町中西川にあります。

になります。

花々が咲き誇る癒し空間ですので、ぜひ自然の景色を堪能してくださいね。

芸術や文化に触れられるテーマパーク!【創造広場アクトランド】

巨大なジャングルジムや国内唯一の人力観覧車などが楽しめるスポットで、公園や遊園地にない遊具がたくさんあるテーマパークになります。

【人の感性を育み、豊かな心を生み出し、より良い社会へと導く】をコンセプトに創設され、個性豊かな展示館や無料で楽しめる自遊空間などがあります。

芸術や文化、技術の魅力に触れることができ、お子さんからお年寄りまで幅広い年齢層に支持されております。

園内にはお子さんが遊べる遊具の他に、坂本龍馬の生涯を蝋人形で展示した【龍馬歴史館】や絵金の本物の作品が見られる【絵金派アートギャラリー】などがございます。

また100年前のクラシックカーや高級車が並ぶ【世界クラシックカー博物館】もあり、多種多様な楽しみ方ができるスポットになっています。

なぜこれほどの色んな展示館があるのかというと、館長の【北村精男氏】がものづくりの原点と位置付けて何らかの形で展示したいという想いから創り上げました。

もともとご自身が発明した製品や役割を終えた物、アンティークな道具を収集・保存しており、アート作品や年代物の絵画などを併せて公開したのが始まりになっています。

お名前にある【アクト】は

  • Art(芸術)
  • Culture(文化)
  • Technology(技術)

の頭文字からとっており、芸術に親しみ文化を高めて、科学技術を発展させる。という館長の想いが込められた名前になっています。

館内に入るだけでしたら無料になっており、各展示館ごとに料金が設定されています。

また遊具は無料で遊ぶことができ、人力で動かすタイプですので親子のスキンシップに最適です。

保護者の目が届くように見通しなども工夫され、安心して遊ばせることができますよ。

色んな展示館が設けられているユニークなスポットですので、ぜひ一度お子さんと一緒に素敵な時間を満喫してくださいね。

アクセス方法

場所は香南市野市町大谷928-1にあります。

になります。

3世代に渡って親しまれているテーマパークですので、観光でお越しの際はぜひお越しくださいね。

CMでも起用された港のシンボル!【手結港可動橋】

港や香南市のシンボルとして親しまれており、長さ約32mの可動橋になります。

橋の前には警報機と遮断機が設けられており、まるで電車が通る線路のような雰囲気になってます。

こちらは手結港の入り口にあたる場所で、平成14年に手結港可動橋として運営が開始されました。

正式名称は【高知県手結港臨港道路可動橋】であり、地元の方からは手結可動橋の名で知られています。

歴史的にも手結港は古く、土佐藩家老の【野中兼山】によって1653年に作られました。

海岸を掘り込んで作った人工の港であり、掘り込み港が一般的になったのは戦後だと言われています。

江戸初期に作られたものは大変珍しく、国内最古の本格的な掘り込み港になっています。

港に出入りする船の邪魔にならないように可動式の橋が設けられ、70度近い傾斜はまるで反り立つ壁のような見た目が印象的です。

時間になると警報機が鳴り、遮断機が下がって橋がゆっくり上がっていきます。

開閉時間は約6分間で、決まった時間のみ通行が可能な道路になっています。

1日のうち橋を渡れるのは7時間だけであり、香南市を訪れた記念に渡る方も多くいらっしゃいます。

開通している時間帯は

  • 午前6時30分〜8時
  • 9時〜10時
  • 11時〜12時
  • 13時〜14時30分
  • 15時〜16時
  • 17時〜18時

と決まっており、状況によっては変更されることもあるそうです。

以前までは住民だけが知っているスポットでしたが、2016年ダイハツ軽自動車のCMに起用されたことで知名度が一気に上がるきっかけになります。

またTV番組【ピタゴラスイッチ】の反響がすごかったようで、現在も県内外から多くの方が観に来られてます。

これらから一気に人気となり、香南市を代表する観光スポットとして知られるようになりました。

何気ない風景が時間帯によって異様な景色に変わりますので、一度は見て損はないですよ。

道として通っている時間より反り立つ橋がインパクトあっておすすめです。

橋が上がっている時間でしたら遠くからでもわかる異様な光景ですので、お近くまで行かれた際はぜひ一度ご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は香南市夜須町手結298-19にあります。

になります。

港のシンボルにもなっている歴史ある建造物がありますので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

レトロな雰囲気でいっぱいのアイスクリーム屋さん!【ドルチェかがみ】

高知の素材の味を生かしたイタリアンジェラートを提供しているお店で、その日作りたてのジェラートが食べられる。と人気になっているスポットです。

旬の食材を使ったものやヤギミルクジェラート、健康に気を使われている方の為のヘルシージェラートなど。さまざまなお客様に喜んでいただけるジェラートを目指して営業されています。

暖流の黒潮と日本一の日照量を誇る高知の特産物を使用しており、その中でも香南市はメロンやスイカ、フルーツトマトと言った農産物の一大産地になっています。

香我美町里山には樹齢150年と言われている日本一の長寿みかんがあり、【山北みかん】という名称で知られています。

美味しいミカンやフルーツを使用したジェラート・シャーベットを日替わりで提供しており、ジェラートを使ったワッフルや期間限定のスイーツも取り揃えております。

ジェラートは卵を使用しておらずシャーベットは牛乳・卵を使わない一品になっており、アレルギーをもった方でも安心していただくことができます。

「県内で一番美味しいジェラート屋さん」という方も多く、順番を待たれる方で日々賑わいを見せています。

ほぼ毎日のように混み合っており、あっという間に行列ができるほどの人気店になっていますよ。

高知県の食材にこだわっているため地元の方々に大変好評で、素材の味を十分満喫することができます。

種類も豊富で毎回どれにしようか悩んでしまうほどの魅力たっぷりのメニューになっており、「並んででも食べたい!」と仰る方が多くいますよ。

フルーツを使用したものから定番のまで。絶品のジェラートやシャーベットがいただけるお店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は香南市香我美町岸本417-1にあります。

になります。

町で人気のアイスクリーム屋さんですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

のどかな浜辺でのんびりとした時間を満喫!【ヤ・シィパーク】

ごめんなはり線夜須駅に隣接しており、道の駅も併設している複合施設になります。

敷地内には子ども広場や芝生広場、海水浴場などがあり、美しい海と南国ムードで満たされたスポットとして親しまれています。

海での遊びやイベント、美味しい特産物などを楽しむことができ、散策や海水浴、お買い物などを楽しむことができますよ。

パーク内には4つのエリアで構成されており、

  • ピクニックやバーベキューが楽しめる【ピクニックエリア】
  • 様々なウォータースポーツが楽しめる【ビーチエリア】
  • 10種類の遊具が揃っている小さなお子さん連れにピッタリの【パークエリア】
  • お友達同士でビーチバレーが楽しめる【バレーボールエリア】

がございます。

南国ムード一色の敷地内にはヤシの木や綺麗な海が広がっており、各々の素敵な時間を過ごしながら美しい景色を堪能することができます。

季節問わず浜辺で遊べるスポットとして親しまれており、夏には多くの家族連れの方で賑わいを見せています。

子どもの楽しそうな声が園内に響き渡り、より一層華やかな空間になってますよ。

ドライブスポットとしても人気になっており、観光の小休憩に訪れるのも最適です。

海沿いには遊歩道が整備されていますので、大切な方との素敵な時間を過ごしたい方にもおすすめですよ。

キャンプグッズやビーチパラソルなどをレンタルすることもできますので、ぜひ気軽に南国気分を満喫してくださいね。

アクセス方法

場所は香南市夜須町坪井にあります。

になります。

癒しの空間が広がる素敵な場所ですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

香南市B級グルメと言えばこれ!【香南ニラ塩焼きそば:廣末屋】

香南市を代表するご当地グルメとして親しまれている一品で、生産量日本一を誇る香南市のニラを使用した一品になります。

「生産量日本一を誇る、香南市産のニラを使って地域おこしを!」という市民の思いから生まれた料理であり、今ではご当地グルメとして愛されております。

想像する何倍ものニラがたっぷり使用されており、そこに豚肉と麺を加えてオリジナルの塩だれで味付けしております。

地元で愛される一品ですが観光客からも好評で、ニラのシャキシャキとした食感と塩だれがマッチして病みつきになるほどの料理になっています。

ニラの甘みを最大限引き出す味付けとして考案されたのが塩だれであり、ソースでは出せないものになっています。

現在香南市では数店舗のお店で香南ニラ塩焼きそばをいただくことができ、各店舗ごとにオリジナルの味付けになっています。

香南市観光協会では【香南塩だれ】が商品として売られており、お土産にも最適な調味料として親しまれてますよ。

本場の味を食べたいという方は香南市夜須町にある【廣末屋】がおすすめであり、鉄板の上で焼かれたニラ塩焼きそばをいただくことができます。

昔ながらの家族でやってるお好み焼き屋さんで、知らないと通り過ぎてしまう店構えになっています。

店内はカウンターと座敷席が設けられており、地元の方はもちろんのこと観光客も多く利用されています。

目の前でてんこ盛りのニラを豪快に焼いてくださるスタイルになっており、出来上がる前からニラの香りを十分堪能することができますよ。

ニラ好きにはたまらない一品ですので、香南市を訪れた際はぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は香南市夜須町上夜須182-1にあります。

になります。

香南市ご当地グルメとして親しまれている一品ですので、観光でお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

豊かな緑に囲まれた田園風景が広がる町!香南市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

豊かな自然を有している土地を活かした観光スポットが数多くあり、のどかな時間と癒しを満喫することができます。

自然の景観と四季折々の花々が織りなす景色は大変魅力的であり、都会とは違った魅力を堪能することができます。

町には四国霊場ご当地グルメ、公園など。観光で訪れるのに最適な場所も多くあり、各々の趣向に合わせた旅を叶えてくれますよ。

観光地とは違う魅力を兼ね備えた素敵な町ですので、ぜひ一度香南市へお越しくださいね。

今回の内容で香南市の魅力をお伝えできていれば幸いです。

自然とのバランスが取れた町!香美市のおすすめスポット

皆さんは香美市(かみし)に行かれたことありますか?

のどかな雰囲気と豊かな自然が広がる町であり、のんびり過ごすのに最適な場所なんですよ。

今回は【自然とのバランスが取れた町!香美市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

観光名所や自然スポットが数多くありますので、ぜひ一度観光巡りしてみてはいかがでしょうか。

香美市の魅力について!

高知県の東部に位置する町で、高知県の市で唯一海に面していない場所として知られています。

平成18年に土佐山田町香北町・物部町の3つが合併して誕生しました。

香美市には国指定の天然記念物【龍ヶ洞】やどなたでも知っているアンパンマンを手掛けた【やなせたかし先生】ゆかりの地があり、高知県の観光地として賑わいを見せています。

また豊かな自然を有していることからゆったり過ごすのに最適な町であり、【町・里・山】の3つのライフスタイルが叶う場所になっています。

高知市からもほど近い場所に位置していることから移住される方も多く、高知県の中でも住みやすい街として人気になっています。

街や空港、自然に近くバランスの取れた田舎暮らしを実現することができ、近年は子育て世代からも多く支持されています。

観光スポットの多くが自然を満喫できるものになっており、豊かな自然とのどかな田舎町の風景を思う存分満喫することができますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

各町ごとに魅力あふれる景色が広がっていますので、ぜひ一度香美市を観光してみてくださいね。

小さなお子さん連れにピッタリの記念館!【香美市やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム

お子さんから大人まで多くの方を魅了するアンパンマンにまつわる記念館で、ご家族で楽しめるスポットとして人気になっている場所です。

アンパンマンの生みの親として知られる【やなせたかし氏】は香美市出身で、美しい自然に囲まれた場所にある町を代表する観光スポットになっています。

ミュージアムという枠組みになっていますが堅苦しいことは一切なく、お好きなところから自由に見て周ることができます。

難しい絵などは飾られておらず、小さなお子さんでも楽しめるように工夫されています。

各階ごとにやなせたかし氏の世界観が表現されており、アンパンマン以外の作品も展示されています。

やなせたかし氏は1919年に現在の香美市香北町でお生まれになり、終戦後は三越百貨店宣伝部に入社されて包装紙などを手掛けるお仕事をされました。

漫画家として独立してからは日本ビールの広告マンガを手掛け、多くの連載漫画を作っていくことになります。

その後はテレビやラジオ番組の構成、舞台の美術監督として活躍し、今でも多くの方に親しまれている歌【手のひらを太陽に】を作詞しました。

多くの作詞を手がけた中でも代表作として知られ、お子さんから大人まで知られている代表的な歌として現在もさまざまな場所で歌われています。

アンパンマンを手掛けたのは1969年のことであり、やなせたかし氏が50歳の時になります。

その後1988年にテレビ【それゆけ!アンパンマン】が放送開始され、2009年までに1768体のキャラクターを生み出しました。

これは当時の世界記録になっており、同年にギネス世界記録に認定されました。

2010年ごろから目を悪くされ引退を考えますが、東日本大震災を機に引退を撤回してポスター制作など。被災地の支援に尽力されます。

2013年に94歳でお亡くなりになりますが、アンパンマンをはじめとする作品は多くの方の心で生き続けています。

そんな香美市を代表する偉人にまつわる記念館としてオープンされ、現在に至るまで多くのお子さん連れを楽しい世界へと連れて行ってくれていますよ。

敷地内にはアンパンマンミュージアムの他に【詩とメルヘン絵本館】や年に1〜2度おもちゃや漫画をテーマにした企画展が開催される別館などがございます。

アンパンマンミュージアムにはお土産にぴったりのショップコーナーが設けられており、ここだけでしか買えない限定品なども置いてありますよ。

アンパンマンだけでなくやなせたかし氏の生涯や功績についても紹介しているスポットですので、ぜひお子さんと一緒にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は香美市香北町美良布1224-2にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道195号線を経由して40分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【土佐山田駅】を下車。同駅からじぇいあーる四国バスの美良布行【美良布】を下車し、徒歩5分(所要時間は45分ほど)

になります。

お子さん連れの方にピッタリの施設ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

探検気分が味わえる神秘スポット!【龍河洞】

山頂付近の盆地に貯まった雨水が長い年月をかけて創り上げた鍾乳洞で、自然の素晴らしさを感じ取ることができる人気スポットになります。

こちらは1億7500万年前の歳月を有した。と言われており、国の天然記念物に認定された石灰岩の鍾乳洞になります。

また日本三大鍾乳洞の一つに数えられており、神秘的な空間を求めて多くの方がいらっしゃってます。

全長約4kmの神秘的な空間が広がっており、香美市の観光スポットとして人気になっています。

出口付近では弥生時代の土器や石器が発掘されており、日本太古からある貴重な場所であることが伺えます。

古代人が遺した【神の壺】や【神の天降石】など。神秘さ抜群のものが多くあり、石柱などをご覧になりながら洞窟探検が味わえますよ。

2019年にはさらにパワーアップした演出が施されており、音や光などがより一層洞窟内を神秘的な空間に創り上げています。

どなたでも楽しめる観光コースのほかに、ナビゲーターと共に闇の中を進む【冒険コース】や地下水の流れを感じながら進む【西本洞コース】などもございます。

夏の暑い時は避暑地として最適で、洞窟内はひんやりとした空間になっています。

道中には水滴が落ちる箇所が数多くありますので、濡れても良い服装で行かれることをおすすめします。

時間帯や日にちよっては人混みも少なくゆっくり洞窟内を探検することができ、お子さん連れやカップル、夫婦で素敵な時間を満喫することができますよ。

光や音などの見せ方も工夫されており、鍾乳洞のことをあまり知らない方でも十分楽しむことができます。

冒険心がくすぐられる神秘スポットですので、ぜひ一度洞窟内を探検してみてくださいね。

アクセス方法

場所は香美市土佐山田町逆川1424にあります。

になります。

神秘的な空間が広がる香美市を代表する観光スポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

散策スポットとして大人気!【鏡野公園

県下有数の桜スポットとして親しまれている公園で、日本さくら名所100選にも選ばれている散策にピッタリの場所になります。

春にはソメイヨシノや八重桜など。多くの桜をご覧になることができ、香美市の春を彩るお花見スポットになっています。

600本もの桜が植えられており、お花見を楽しまれる方々で賑わいを見せています。

園内にはレクリエーション広場やヤナセ杉やセンダン、クスノキなどの森で構成された【緑のゾーン】などがあり、遊歩道が設けられていることから地域の散策スポットとしても人気になっています。

春以外でもゆったりとした時間を満喫することができ、お弁当やお飲み物を持参してピクニックを楽しむことができますよ。

近くには駐車場が設けられており、お車でお越しの方でも安心して公園をご利用いただくことができます。

ドライブスポットやお花見スポットとして多くの方から親しまれており、各々の素敵な時間を叶えてくれますよ。

ちょっと立ち寄るのにピッタリな公園ですので、ぜひ身体全体で癒しを感じてくださいね。

アクセス方法

場所は香美市土佐山田町宮ノ口にあります。

になります。

のどかな風景が広がる癒しスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

滝と自然が織りなす美しい景観!【轟の滝】

日本の滝100選にも選ばれている癒しスポットで、落差82mという規模の滝をご覧になれる場所です。

滝つぼは青く輝く三段で構成されており、こちらには玉織姫にまつわる平家伝説が語り継がれています。

季節を通じて様々な景色を堪能することができ、桜や新緑、紅葉と言った季節の風物詩が広がっております。

県指定の文化財に認定されており、名勝や天然記念物にも指定された香美市のシンボル的な滝です。

滝全体をご覧になれる展望台が設けられており、第一駐車場から少し下流へ行かれると降り口がございます。

こちらから降りると滝見小屋があり、屋根付きの休憩所でごゆっくりと滝の全容を眺めることができますよ。

展望所では滝全体を眺められるように柵が低く設定されおり、素敵な写真を撮ることもできます。

またさらに降りていくと竹林が広がっており、竹林を抜けると滝つぼまで行くことができます。

季節問わず美しい滝をご覧になることができますが、こちらは紅葉の名所としても人気になっています。

秋には多くの方が訪れており、遊歩道を散策したり期間限定で営業される茶屋で特産物やお食事を楽しむこともできます。

紅葉と滝を一緒にご覧になりたい方は滝下から眺めるのがおすすめで、自然と滝が織りなす美しい景観をご覧になることができますよ。

駐車場から結構な距離を歩くことになるので、歩きやすいスニーカー等で行かれたほうが良いです。

行きは下りでスムーズに行くことができますが帰りが上りで大変ですので、暑い日などはお飲み物を持参されたほうが安心かもしれません。

近くにコンビニや道の駅等がありませんので、お越しになる前にご準備されてください。

高知県の中でも有数の絶景が楽しめる場所とあって日中には多くの方が訪れており、滝と自然の魅力を堪能されてますよ。

四季折々の景観とマイナスイオンたっぷりの滝が広がる癒しスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は香美市香北町猪野々にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道195号線を経由して1時間5分ほど

になります。

最寄りの駅やバス停がありませんので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

滝と自然の癒しが感じられるスポットですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

自然の魅力にあふれた癒しスポット!【べふ峡】

剣山国定公園物部川源流域に位置しており、四季折々の景観が楽しめる癒しスポットになります。

市内でも屈指の紅葉スポットとして親しまれており、山一面が赤や黄色などの鮮やかな色でいっぱいになります。

渓谷が織りなす癒し空間と華やかさが合わさり、自然の魅力が敷地いっぱいに広がっています。

周辺には遊歩道が整備されており、渓谷沿いを歩きながら自然の景観を満喫することができます。

ピーク時には駐車場が満車になるほど市民に親しまれている場所であり、お昼ごろには多くの方で賑わいを見せています。

ゆっくり紅葉を楽しみたい方は午前中がおすすめで、のんびりと紅葉と自然を楽しむことができますよ。

長い年月をかけて浸食された白い石灰岩がそびえ立っており、石灰岩を覆うように木々が生い茂っております。

紅葉で有名な場所ですが、夏の深緑も大変美しいものになっており、田舎町の風情を感じながら素敵な時間を過ごすことができますよ。

「予想以上に綺麗!」と訪れる方を魅了する景色が広がっていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は香美市物部町別府113にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から国道195号線を経由して1時間20分ほど

になります。

最寄りの駅やバス停がありませんので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

自然の魅力に満ちた素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

ユニークな商品や雑貨が並ぶコンビニ?【コンビニエンス おかばやし香北店】

手作りプリンやロールケーキ、シフォンケーキなどのスイーツやサンドイッチなどの軽食が売られているお店で、香美市を代表する観光スポットとして知られています。

お店の外にはサンドバックが置かれており、不思議な雰囲気が漂うお店になっています。

地元では【おかば】の愛称で親しまれており、皆さんがイメージするコンビニとは少々異なるかもしれません。

店内に入ると所狭しにたくさんの雑貨やお菓子が置かれており、女性の方がときめくような品々がいっぱい並んでいます。

各種雑貨を取り揃えているほか、笑ってしまうようなユニークなスイーツが置かれているのも特徴の一つです。

うんちの形をした面白スイーツやおっぱいの形をしたクッキーなどがあり、ついつい手に取って見たくなるものばかりになっています。

ネーミング通りの見た目になっており、クスッと笑ってしまうようなお菓子がずらりと並んでいますよ。

インテリアショップとお菓子やスイーツを取り扱う商店というのがピッタリなスポットで、香美市の観光スポットとして今や全国区になっています。

スイーツの種類が豊富であり、洋菓子の他にどら焼きやおはぎなどの和スイーツも多く取り揃えてあります。

定番の飲み物の他に変わり種のドリンクも販売しており、普段目にすることのない商品もたくさんございます。

近年はSNS等で度々紹介されているほどの人気スポットになっており、ローカルコンビニとして地元の方々や観光客から親しまれてます。

独創的なスイーツや大人気のOKABAプリンを求めて多くの方がいらっしゃいますので、香美市に訪れたら一度は立ち寄りたいスポットの一つとして人気になってますよ。

香美市にある有名なコンビニ」として知られるユニークなお店ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は香美市香北町美良布1347-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道195号線を経由して35分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【土佐山田駅】を下車。同駅からじぇいあーる四国バスの美良布行【美良布】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は45分ほど)

になります。

ユニークな商品が並ぶ人気スポットですので、観光でお越しの際はぜひ一度お立ち寄りくださいね。

町で人気のパン屋さんとして愛される!【さくらベーカリー】

国産小麦100%、天然酵母を使用したパンを提供しているお店で、安心安全のパンがいただける。と町で人気のパン屋さんになります。

地元の方が薦めるほどの人気があり、クロワッサンやデニッシュ、アンパンなど。王道の商品がたくさん扱っております。

小麦や副材料を国産にこだわっており、安心に重点を置いたお店として親しまれています。

流行りもののパンなどは置いていませんが、シンプルかつ安心して食べられるパンが好きな方におすすめです。

高知市でも販売されている人気のパン屋さんであり、高知市ではすぐに売り切れてしまうほど地元の方に愛されています。

良い材料と添加物が入っていないからこそパンそのものの美味しさを感じることができ、「小さなお子さんにも安心して食べさせられる」とお母さま方に大変好評になっていますよ。

高知県のさまざまなパン屋さんを巡った方でも結局こちらに戻ってきてしまうほどの魅力を持っており、素朴な味わいと飾らない一品が多くの方を魅了しています。

各パンごとに原材料を明記しているのも嬉しいサービスであり、アレルギーなどをお持ちの方でも安心して購入することができますよ。

「これぞパン!」という味を楽しむことができる町で人気のパン屋さんですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は香美市土佐山田町百石町1丁目7-26にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道195号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【土佐山田駅】を下車。同駅からじぇいあーる四国バスの美良布行【古町通り】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は25分ほど)

になります。

地元の方も通う人気のパン屋さんですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お食事処として大人気のおそば屋さん!【平家の茶屋】

山や川の幸をふんだんに使用したグルメを堪能できるスポットで、初めて訪れる方ならビックリするほどのボリューム満点の定食をいただくことができます。

定食にはアメゴ塩焼きや甘露煮、天ぷらの盛り合わせなど。多くの種類を味わうことができ、お腹いっぱい食べたい方におすすめです。

また自家製手打ちそばも大変人気のメニューになっており、こちらの蕎麦を求めて訪れる方も多くいらっしゃいます。

静かな店内と落ち着いた雰囲気が魅力のお店になっており、満席になることも多々ありますがお昼時でもご利用しやすい場所として親しまれています

定食の他にお蕎麦セットというものがあり、おかずを選ぶことができるのも魅力的です。

お蕎麦は日に限らずお昼ごろには大体売り切れるほどの人気メニューになっており、100%そば粉を使用した風味豊かな一品に仕上がっています。

そば粉100%なのに良心的な価格になっており、お箸で蕎麦が切れるほどのやわらかいものになっています。

コシのある蕎麦がお好きな方には多少柔らかすぎるかもしれませんが、本来の蕎麦の香りや昔ながらの蕎麦がお好きな方にはたまらない一品です。

お子さんでも安心のお子さまセットがありますので、ご家族で訪れるのもおすすめですよ。

ボリューミーな定食と絶品蕎麦が味わえるお店ですので、観光でお越しになるお昼にぜひ一度ご利用くださいね。

アクセス方法

場所は香美市香北町橋川野597にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から国道195号線を経由して35分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【土佐山田駅】を下車。同駅からじぇいあーる四国バスの美良布行【川奈路】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は35分ほど)

になります。

観光客も利用する人気のお食事処ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

香美市ならではのお守りが売っている?【大川上美良布神社】

美良布の川上さまとして知られる名社で、社殿は県指定の文化財に認定されている香美市を代表する神社になります。

境内には今から1000年ほど昔の平安朝時代に植えられたもので、無病息災・五穀豊穣を祈願したものになります。

参拝スポットとして親しまれていますが、こちらには香美市の偉人【やなせたかし氏】がデザインした十二支のお守りがあることで有名です。

特別にデザインされた十二支のイラストが織り込まれたものはこちらの神社だけであり、お守りを求めて参拝に訪れる方で賑わいを見せています。

十二支セットや各干支ごとに購入することができ、ご自身がお生まれになった干支やその年の干支、お渡しする方にゆかりのあるものなど。お好きな形で購入することができます。

厳かなお守りではなく可愛らしいお守りを購入したい方におすすめで、やなせたかし先生らしい可愛いデザインになっていますよ。

アンパンマンミュージアムの道路を挟んだ向かいにありますのでわかりやすく、ミュージアムを訪れた後に参拝される方も多くいらっしゃいます。

それほど大きな規模の神社ではありませんが本殿が立派で、本殿や拝殿の外観には彫刻が施されて神秘さも感じられる空間になってますよ。

当神社だけの特別なお守りが売られている香美市ならではの参拝スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は香美市香北町韮生野243にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から国道195号線を経由して40分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【土佐山田駅】を下車。同駅からじぇいあーる四国バスの美良布行【美良布】を下車し、徒歩6分(所要時間は50分ほど)

になります。

香美市ならではの神社として親しまれていますので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

自然とのバランスが取れた町!香美市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

国の天然記念物【龍ヶ洞】やお子さんに大人気のアンパンマンミュージアムなど。ご自身の趣向に合わせた時間を満喫することができます。

田舎町の風情と景色も併せて楽しむことができ、都会にはないのんびりとした時間が流れているのも魅力的です。

川や山、畑など。里山や田舎町のような景色が広がっており、近年は子育て世代が多く移住されている話題の場所ですよ。

小さなお子さんや子育てに奮闘する親御さんに優しい町ですので、ぜひ一度香美市を観光して町の魅力を堪能してくださいね。

今回の内容で香美市の魅力をお伝えできていれば幸いです。

豊かな自然に囲まれた大豊町の魅力

皆さんは大豊町(おおとよちょう)へ行かれたことありますか?

豊かな自然に囲まれた町とっして知られ、川や山々が広がる癒しスポットが数多くございます。

今回は【自然の魅力を堪能しよう!大豊町のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

のどかな田舎町の風情が楽しめる素敵な町ですので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

大豊町の魅力について!

四国の中央部に佇む【中国山地】の上に位置している町で、標高200m~1400mの山岳地帯になります。

平坦な土地はほとんどない。とされ、耕地は町の約1%ほどしかありません。

愛媛県徳島県に接しており、平均気温が14℃と四国の中では比較的涼しい場所として知られています。

町の真ん中には一級河川に指定されている【吉野川】が流れており、中国山地と河川といった豊かな自然を有しております。

雪の降る町としても知られ、南国の地である高知県では大変珍しい場所でもあります。

古くから受け継がれてきた伝統や習慣が残されており、地域の文化であふれた町ですよ。

観光スポットの多くが自然を満喫できるものになっており、どこか懐かしさが感じられる景色が広がっています。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

都会では味わえないのどかな時間が流れていますので、ぜひ一度大豊町を観光してみてくださいね。

樹齢3000年とも言われる大きな杉の木がありパワースポット!【杉の大杉】

日本一の杉の木とも呼ばれている大豊町を代表する観光スポットで、推定樹齢3000年を誇る見事な大樹になります。

素盞嗚尊(スサノオノミコト)が植えられた。という伝説が残されており、見る者を圧倒させるパワーを放っております。

こちらには北大杉と南大杉という二つの株で成り立っており、2つの杉が根本で合わさることから夫婦杉とも呼ばれています。

2つとも立派な杉の木になっており、

  • 北大杉:根本周囲約16.5m、樹高約57m
  • 南大杉:根本周囲約20m、樹高約60m

と言われています。

昭和27年には国の天然記念物に指定され、かつては昭和の歌姫と呼ばれた【美空ひばりさん】が「日本一の歌手になれますように」と願掛けを行った場所としても知られています。

実際に日本一の歌手になられた逸話があることから、別名【出世杉】として全国から多くの方が大杉のパワーを受け取りにいらしてますよ。

最近では作詞家の方が願掛けに来られ、紅白歌合戦に出場経験のある男性演歌歌手お二人の作詞を手掛けることになった。というお話もございます。

多くのメディアや雑誌、SNS等で紹介されるほど、現在注目のパワースポットであり、縁結びや開運のご利益を求めて訪れる方でいっぱいです。

大豊町随一のパワースポットとして親しまれており、多くの逸話が残されていることからご自身がなりたい日本一をお願いされてください。

こちらの大杉は八坂神社境内にございますので、神社も合わせて参拝されると良いですよ。

全国にある大樹の中でも存在感抜群の大きな木であり、神秘的な空間と雰囲気で満たされたスポットになってます。

全国から多くの方が訪れる人気のパワースポットになりますので、ぜひ一度神聖なる杉の木をご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町杉794にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道32号線を経由して10分(所要時間は30分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車し、徒歩20分(所要時間は50分ほど)

になります。

樹齢3000年と言われている神秘的な杉の木がございますので、ぜひ自然のパワーを受け取ってくださいね。

大自然を間近で体験できるスポット!【パッピーラフト】

日本一の激しい川として知られる【吉野川】でラフティングやキャニオニング、トレッキングが体験できるスポットで、自然を満喫できる施設として多くの方から親しまれている場所です。

吉野川は日本のみならず世界でも有数の激流を楽しむことができ、数ある体験の中でラフティングが1番人気になっています。

特殊強化素材のゴムボートにガイドが乗車し、チームで激流を川下るスポーツになります。

レーニングを重ねた有資格者のガイドが同乗しますので、安心して大自然の魅力を堪能することができます。

吉野川には激流区間大歩危小歩危】があり、自然のアトラクションを体感することができます。

川を囲むように山々や新緑の森が広がっており、自然の景色も合わせて満喫することができますよ。

ツアーによって年齢制限が設けられており、激流区間は中学生以上から可能になっています。

3歳以上から楽しめるファミリーツアーも設けられており、小さなお子さん連れの家族でも一緒に楽しめるものになっています。

他にもたくさんの体験ツアーが実施されており、大豊町の夏の風物詩として多くの方から親しまれてますよ。

川下りで有名な施設ですがトレッキングも楽しむことができ、地域の方々の協力を経て2019年から【霧石トレッキング】と題してスタートしました。

案内役は地を知り尽くした村人全員になっており、大自然を有する大豊町の魅力を満喫することができますよ。

気になるのは料金ですが、各ツアーごとに設定されており、

  • ラフティング:7000円〜11000円(お盆やハイシーズン中は料金が少々お高くなります)
  • キャニオニング:9000円(お子さんも大人も同じ料金)
  • トレッキング:霧石渓谷トレッキングマップ代としてお一人1000円

になります。

お子さん連れの方やお友達、カップルなど。大切な方との思い出にピッタリであり、四国の大自然を身体全体で味わうことができますよ。

大自然の魅力を満喫できるスポットですので、ぜひ一度素敵な時間を体験してみてくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町筏木221-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線と国道32号線を経由して25分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から土讃線阿波池田行【土佐岩原駅】を下車し、徒歩3分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間10分ほど)

になります。

自然の魅力を存分に味わえる施設ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

歴史ある建物が残されているスポット!【旧立川番所書院】

藩主参勤交代の本陣として使用された歴史ある建物で、土佐の三大番所の一つとして知られるスポットです。

歴史は古く【立川下名口番所(立川関)】は797年に立川駅が置かれた場所であり、国府への官道として利用されました。

時代は流れ参勤交代の通路となったのは1718年のことであり、それまでは海路で江戸を行き来していた。と言われています。

6代藩主【山内豊隆公】が海路から陸路に改め、土佐路最後の藩主の宿所になりました。

現在残されている建物は河井家十代川口番所役人【川井惣左右衛門勝忠】が寛政年間(1789年~1800年)に建築したもので、その後は明治時代に個人の手に渡って旅人宿として使用されていました。

旅人宿として利用されていた時に一部改築されており、昭和48年に町が譲り受けます。

昭和49年に現在の名所【旧立川番所書院】として運営され、国の重要文化財に指定されています。

日祝祭日のみ中を見学することができ、平日は外観だけご覧になることができます。

山の中に茅葺き屋根の建物が建っているのは風情と雰囲気があり、大豊町の観光スポットとして人気になっています。

当時の建物が状態良く残されているのは大変貴重であり、江戸時代の面影を感じることができますよ。

見学できる時にはボランティアの方が常駐していますので、当時の歴史や生い立ちなどを聞かれると良いかもしれません。

のどかな場所に佇む歴史ある建物は大変美しい景色を創り上げており、観光で訪れるのに最適な場所になってますよ。

歴史好きの方は古き良き日本の風情を楽しみたい方におすすめですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町立川下名28-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから県道5号線を経由して20分(所要時間は40分ほど)

になります。

最寄りのバス停や駅がありませんので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

歴史ある建物が残されているスポットですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

歴史が感じられる四国最古の建造物!【豊楽寺 薬師堂】

日本三大大薬師の一つに数えられるお寺で、四国最古の建造物として知られる歴史あるスポットになります。

豊楽寺は【大田山大願院豊楽寺】と言い、724年に行基菩薩によって創建された建物になります。

別名【柴折薬師】とも称されており、愛知県の峰薬師、福島県の嶽薬師と共に日本三大薬師の一つに数えられています。

現在の薬師堂の建立年代などは分かっておらず、様式や手法を推測すると藤原時代の建立ではないか。と言われています。

桁行、梁間ともに五間の単層入母屋造りになっており、こけら葺の建物をご覧になることができます。

時代の特徴を示している建物であり、四国地方の歴史においても大変貴重な建築物として大切に守られていますよ。

事前に予約をすれば薬師堂内部を見ることができ、仏像の所以や建築の特徴などを詳しく教えていただくことができます。

こちらまでの道のりは少し狭い道路を走っていきますが、自家用車であれば問題なく行くことができます。

境内前に駐車場が設けられており、広い駐車場になっているためお車の方でも安心して訪れることができます。

国の重要文化財を無料で拝観できる。と多くの方から親しまれているスポットであり、四国最古の建築物は観光スポットとしても最適です。

山の上にあることから大変見晴らしも良く、厳かな雰囲気と自然豊かな景色を併せて堪能することができますよ。

趣きのある建物と時代を感じさせてくれる雰囲気が魅力のお寺ですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町寺内314にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して20分(所要時間は40分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から土讃線阿波池田行【大田口駅】を下車し、徒歩55分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間50分ほど)

になります。

歴史的建造物が多い四国の中でも最古と呼ばれている建物ですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

紅葉スポットとして大人気!【粟生聖天 定福寺】

聖武天皇神亀元年(724年)に行基菩薩によって開山されたお寺で、五台山竹林寺や佐古の大日寺など。四国霊場にあたるお寺と共に建てられたものになります。

定福寺のある豊永郷は高知県の中でも江戸時代以前の中世の文化を色濃く残した場所であり、【豊永】という名前は九州の熊本県にある豊永に由来する。と言われています。

【土佐名家系譜】には熊本県の小笠原氏と関係していると記載されており、

長岡郡阿波国境豊永村に豊永氏あり、亦小笠原備中豊永の裔なり」と土佐旧説に豊永の地名が記載されています。

本尊の阿弥陀如来の脇には薬師如来地蔵菩薩が安置されており、いづれも1151年~1153年に作られたもの。とされています。

当時の境内には本堂や仁王門、十一面観音堂など。諸堂が12あったとされ、仁王門の下には大門があった。と言われています。

現在は紅葉の名所として親しまれており、秋になると境内全体が真っ赤に染まる紅葉で綺麗な景色が広がっています。

ピーク時には駐車場がいっぱいになるほどの人気スポットになあっており、県内外からも多くの方が美しい景観をご覧に訪れています。

秋以外には緑で囲まれた神秘的な景観が広がっており、静かな空間と厳かな雰囲気も併せて堪能することができますよ。

大賀ハスの名所としても知られており、午前中にしか咲いていないため早朝に訪れる方も多くいらっしゃいますよ。

住職さんがいらっしゃればお話を聞くこともできますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町粟生158にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して20分(所要時間は40分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から土讃線阿波池田行【豊永駅】を下車し、徒歩35分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間35分ほど)

になります。

町の紅葉スポットとして親しまれている場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

毎日行列ができるほどの人気食堂!【ひばり食堂】

国道32号線沿いにあるお食事処で、デカ盛りの聖地とも称される全国区の有名店になります。

お名前にある【ひばり】というのは美空ひばりさんから来ている。とされ、昭和22年頃に美空ひばりさんを乗せたバスが大豊で事故にあったそうです、

大豊町の方々に助けてもらったこともあり、何かの縁として食堂の名前にした。と言われています。

国道を走っているとひと際目立つ大きな看板が設けられており、観光の方でもわかりやすい場所で営業されています。

ミニサイズが通常の並盛サイズになっており、噂を聞きつけた大食いファイターが全国から訪れています。

知らないと後悔するほどのサイズが出てくることで有名で、大盛りを頼んだらビックリする方もたくさんいらっしゃいます。

一番人気は【かつ丼】で、精肉店が経営しているお店であることから質の良いお肉を提供してくださいます。

近年はSNS等でも度々紹介されており、大豊町を代表する観光スポットにもなっています。

TVなどでも登場しており、某番組のインタビューで「親子丼は下地のご飯が見えるのが嫌だ」と言われるほど、大食い客にはたまらない発言をされていました。

大人気のお食事処とあってランチタイムは混雑しており、日によっては待ち時間が発生するほどです。

昔ながらの食堂をイメージすることができ、田舎町の定食屋さんの雰囲気で満たされた素敵な店内になってますよ。

大食いの聖地とあってボリューム満点のメニューになっていますので、食べきれる自信がない方はミニか並盛を注文されることをおすすめします。

大食いに自信がある方は大盛りか裏メニューになっている【倍増カツ丼】というものにチャレンジしてみてください。

裏メニューは要予約で一人で食べきれることが条件だそうで、シェアなどはできないみたいです。

お昼は大変混み合いますが時間帯をずらすとスムーズに来店することもできますので、混雑が苦手な方はお昼時を避けると良いですよ。

高知県を代表するお食事処の一つになっていますので、大豊町へお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町高須226にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して2分(所要時間は25分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車し、徒歩10分(所要時間は40分ほど)

になります。

町で人気のお食事処ですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

家族の憩いの場として親しまれるスポット!【ゆとりすとパークおおとよ】

家族やお子さん連れ、愛犬と一緒に遊べるスポットとして人気になっており、広大な敷地に色んな楽しみ方を叶えてくれる場所になります。

標高750mの場所で運営されており、園内には色とりどりの花々やお子さんが楽しめる遊具、キャンプ場など。思う存分自然を満喫することができます。

キャンプサイトには100V電源と炊事場がそれぞれに付いているので、テントのすぐそばで調理することができます。

ペットも一緒に宿泊可能になっており、寝袋やバーベキュー焼き台セットをレンタルすることもできます。

寒い日や暑い日などはコテージなどを利用するのもおすすめで、床暖房やエアコンなども常備されているので快適な時間を過ごすことができますよ。

広大な敷地には春から秋にかけて季節の花々が咲き誇り、雄大な景色を一緒にお花見を楽しむことができます。

また山の上にあることから大変景色が良く、朝日や夕陽がとても綺麗に見える。と多くの方から親しまれています。

こちらでは「いつでもどこでも雲海が360℃見渡せる」とされており、条件が揃った時にしか見られない雲海が楽しめる場所としても人気になっています。

ホームページには【雲海発生確率】というのが公表されており、雲海をご覧になりたい方はこちらを参考にして訪れるのも良いかもしれません。

「雲海が見られるキャンプ場」として多くの方から愛されている場所ですので、ご家族やカップル、夫婦で素敵な時間を過ごしたい方にピッタリですよ。

園内にはレストランや芝生公園なども完備されていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町中村大王4037-25にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道32号線と梶ヶ森スカイラインを経由して25分(所要時間は45分ほど)

になります。

電車やバスを利用して行くことも可能ですが、乗り継ぎ回数や最寄りのバス停から徒歩で距離がありますので、レンタカーで行かれることをおすすめします。

家族でのんびり過ごしたい方におすすめのスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

昭和レトロの雰囲気でいっぱいのおもちゃ屋さん!【お宝屋敷おおとよ】

昭和の雑貨は集められた博物館として知られており、当時のお茶の間を再現した空間が広がる大人でも楽しめるスポットになります。

【昭和レトロ】をコンセプトに、個人収集品がずらりと展示してあります。

お店の外には赤鬼がお出迎えしていますので、初めて訪れる方でもわかりやすい場所になっています。

ここだけ昭和時代で止まっているような雰囲気が漂っており、館内に入ればより一層昭和の雰囲気を味わうことができます。

お店には大正・昭和の雑貨などが3000点展示されており、展示されていない品々は倉庫にぎっしりあるそうです。

店主の方が趣味で集めたのが始まりだそうで、当時は大豊町に住む知り合いを中心にレトロな物を集めていきました。

特に50代の方には「懐かしい!」と感じる品々ばかりになっており、ご主人と一緒に展示物を一緒に見るのがこだわりになっています。

またこちらの2軒隣にもう一つお宝屋敷を作っており、30代や40代でもわかるアニメキャラクターアニメのグッズやファミコンなどが飾られています。

レコードを聴く機械もあり、今の若い子には馴染みない品々がたくさん展示されていますよ。

店主のご主人がいない場合は閉まっていますが、写真屋に奥様がいらっしゃるので開けてくださいます。

入場料は300円になっていますが、これほど多くの展示物が見られるのは全国でもなかなかない貴重なスポットになっています。

昭和の雰囲気やおもちゃなどがお好きな方にはたまらない空間になっており、昭和の魅力が凝縮されたレトロな雰囲気でいっぱいですよ。

訪れた方の多くが「懐かしい!」と言葉に出してしまうほど昔の記憶を思い出させてくれる場所であり、気さくなご主人と話せばあっという間に時間が過ぎてしまいます。

今では貴重な昭和の雑貨やおもちゃがたくさんあるスポットですので、ご興味がある方はぜひ足を運んでみてくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町穴内2304にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して10分(所要時間は30分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から土讃線阿波池田行【土佐穴内駅】を下車し、徒歩20分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間10分ほど)

になります。

昭和レトロの雰囲気で満たされた素敵なお店ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

地元の特産品を使用したご当地グルメを満喫!【大田口カフェ

森の中にあるカフェとして知られているスポットで、まるでジブリの世界に迷い込んだような気分が味わえる癒しの空間になっています。

緑に覆われた外観が特徴的で、建物の横には木の枝を使用して作られたブランコなどがございます。

ブランコはお子さんでも大人でも楽しめるサイズ感になっており、カフェを楽しまれた方が帰りに遊ぶことも多々あります。

店内は温かみのある空間とレトロな雰囲気で満たされており、ホッとひと息つくのに最適です。

メニューも豊富に取り揃えてあり、軽食からデザートまで楽しむことができます。

ホットサンドや手作りのコロッケ、定食などがあり、コーヒーやジュースなど。ちょっと休憩したいときでもご利用しやすいですよ。

こちらでは地元の食材を使用した【鹿バーガー】や【レーベンチーズのホットサンド】などがあり、鹿バーガーは牛と違ってあっさりとした味わいになっています。

眼下に吉野川を見渡すこともでき、自然を眺めながら頂くコーヒーやお食事は絶品になること間違いなしです。

また大豊町の幻のお茶【碁石茶】を使った碁石茶ミルクなどもあり、町のご当地ドリンクが味わえるお店としても人気になっています。

オーナーさんや奥様、お子さんたちが温かく迎えてくれるお店であり、アットホームな雰囲気がほっこりとした気持ちにさせてくれますよ。

静かな店内でゆっくりくつろぐことができ、観光客からも愛されているお店になってます。

定休日は不定休になっていますので、お越しになる際はお問合せしてから行かれることをおすすめします。

また営業時間は13時~16時30分までになっていますので、お間違えのないようお願いします。

お食事からデザート、お飲み物などを提供している素敵なお店ですので、観光でお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。

アクセス方法

場所は長岡郡大豊町寺内236-3にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して15分(所要時間は35分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から土讃線阿波池田行【大田口駅】を下車し、徒歩15分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間10分ほど)

になります。

ご当地グルメを堪能できるお店ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

自然の魅力を堪能しよう!大豊町のおすすめスポット

いかがでしょうか。

のどかな田舎町と豊かな自然が広がる町であり、のんびり過ごしたい方におすすめです。

自然を眺めたり川で遊んだり。と大豊町ならではの時間を満喫することができ、自然の癒しを身体全体で感じ取ることができます。

観光スポットと呼ばれる場所は多くありませんが、その分ゆったりとしたひと時を堪能することができますよ。

都会の喧騒とは無縁の静かな町ですので、ぜひ一度大豊町へお越しくださいね。

今回の内容で大豊町の魅力をお伝えできていれば幸いです。

歴史と文化が残る町!南国市のおすすめスポット

皆さんは南国市(なんこくし)に行かれたことありますか?

歴史資源と豊富な自然が残る町として知られ、かつては経済の中心として発展を遂げた場所なんですよ。

今回は【歴史と文化が残る町!南国市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

お寺巡りや史跡、自然など。各々の素敵な時間を叶えてくれる町ですので、ぜひ一度観光めぐりをされてはいかがでしょうか。

南国市の魅力について!

高知県の中東部に位置しており、高知市に隣接している1959年に誕生しています。

歴史的にも古く今から1300年ほど前、律令時代に国府が置かれ、土佐の政治・経済の中心地として栄えた場所になります。

国司として赴任したのが土佐日記で有名な【紀貫之】であり、任を終えて帰京する際の心情を綴ったものになります。

戦国時代に入ると長宗我部元親が【岡豊城】を本拠地として土佐を平定するなど。四国の中でも重要な拠点として使用された歴史がございます。

現在も当時の歴史が感じられるスポットが残されており、豊富な自然と歴史資源がある町として人気になっています。

また高知市に隣接していることから高知自動車道高知龍馬空港など。交通の要所としての役割を担っており、各方面へのアクセスも容易になっています。

高知県の住み続けたい街ランキングでも常に上位に位置するなど。市民の方にも愛されている町です。

交流・歴史と文化・史跡と名勝のまち。として現在も運営されており、観光スポットと呼ばれている場所も数多くございますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

お寺巡りや史跡巡り、自然を満喫したり。と各々の趣向に合わせた時間を満喫することができますので、ぜひ一度南国市を観光してみてくださいね。

お寺巡りに欠かせない四国霊場!【禅師峰寺

四国八十八ヶ所32番札所にあたるお寺で、標高82mの峰山の頂上に鎮座するスポットです。

地元では【みねんじ】・【みねでら】の愛称で親しまれ、市民や観光客、お遍路で訪れる方が参拝にいらっしゃってます。

歴史は古く行基菩薩が聖武天皇から勅命をうけ、土佐沖を航行する船舶の安全を願って堂宇を建てたのが始まり。とされています。

弘法大師が訪れたのは806年のことであり、奇岩霊岩が立ち並ぶ境内をご覧になりました。

観音の浄土、仏道の理想の山とされる天竺・補陀落山さながらの霊域であると感得し、こちらで虚空蔵求聞持法の護摩を修法されました。

この時に自ら十一面観世音菩薩像を彫造し、本尊として現在の名称である【禅師峰寺】と名付けました。

時代は流れ戦国時代になると土佐初代藩主【山内一豊公】をはじめとする歴代藩主たちから帰依を受けた。と言われています。

当時から海上の交通安全にご利益があるとされており、参勤交代などで浦戸湾から出航する藩主たちはこのお寺で安全祈願を行った。という歴史あるスポットになっています。

現在も海の男たちからは【船魂の観音】として親しまれており、漁民たちから篤い崇敬を受けています。

境内にある金剛力士像は鎌倉時代に作られたものであり、国指定の重要文化財になっています。

お寺近くに駐車場が設けられており、そこからやや長めの階段を登っていくと本堂まで到着します。

登り切った後の景色はとても素晴らしいものになっており、景色を見に訪れる方も多くいらっしゃいますよ。

境内からは太平洋を見渡すことができ、ロケーション抜群の参拝スポットとして親しまれています。

階段には手すりが設けられていますので、ご自身のスピードで登られてください。

美しい景色と厳かな雰囲気で満たされた場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は南国市十市3084にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線と県道376号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅からMY遊バスで【池通技術学校前】を下車し、徒歩35分(所要時間は1時間15分ほど)

になります。

四国霊場の一つに数えられるお寺ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

四国の偉人が再建した建物があるお寺!【国分寺

四国八十八ヶ所霊場29番札所にあたるお寺で、長宗我部国親・元親親子が再建した由緒あるスポットになります。

土佐の国分寺といえば紀貫之と大いに関係しており、国司として4年間滞在した国衙(こくが:地方政治を行うために役所が置かれた区画)が北東に1kmの場所にありました。

このことから【国分寺共々土佐のまほろば】と称され、土佐の政治や経済、文化の中心地として重要な役割を担っていたお寺でもあります。

歴史は古く聖武天皇が【金光明最勝王経】を書写して納め、全国の68ヶ所に国分寺を建立します。

こちらは行基菩薩が開山して天下の泰平と五穀豊穣、万民の豊楽を願う祈願所として開創されました。

弘法大師が訪れたのは815年のことであり、毘沙門天像を彫造して奥の院に安置しております。

その際に本堂で厄除けの【星供の秘法】を修められ、国分寺は【星供の根本道場】と呼ばれるようになりました。

時は流れ戦国時代になると本堂を長宗我部国親・元親親子によって再建され、歴代藩主たちからも厚い崇敬を受けております。

内部の海老紅梁は土佐最古とも言われており、室町時代の趣きが残されています。

仁王門は1655年に土佐2代藩主【山内忠義公】の寄進により建立され、現在あるものは昭和の初めに再建されたものです。

1250年という歴史の面影を残す境内は敷地全体が国の史跡に指定され、杉苔が大変美しいものになっており別名【土佐の苔寺】として親しまれていますよ。

こけら葺の屋根が特徴的で、ところどころに戦国時代の建築様式が見て取れる大変貴重なものになっています。

「コンパクトでお参りしやすい」と多くの方から親しまれており、お寺めぐりやお遍路、地元の方が連日参拝にいらっしゃってます。

ボタンの名所としても知られており、シーズンには華やかな景色とお寺の雰囲気がマッチして神秘さも感じられる空間になりますよ。

南国市を代表するお寺の一つですので、観光で訪れた際はぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は南国市国分546にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅にある高知駅バスターミナルからとさでん交通の領石出張所行【国分通】を下車し、徒歩20分(所要時間は50分ほど)

になります。

南国市を代表するお寺として知られていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お城好きなら一度は訪れたい!【岡豊城跡】

長宗我部氏の居城として活躍した岡豊城の跡地であり、中世の山城があった貴重なスポットになります。

高知県のほぼ中央に流れる国分川に面した標高94mの岡豊山に築かれた山城で、現在は当時の面影だけが残されております。

長宗我部氏は鎌倉時代から活躍していた一族で、長宗我部元親により土佐国を統一した高知県ゆかりのある武将たちです。

1585年には四国全体を手中に収め、岡豊城を居城としたのは15世紀頃だと言われています。

一度落城したものの、高知城へと城を移す16世紀までは機能していた。と考えられています。

主郭の詰を中心に詰下段、ニノ段・三・四ノ段で構成されており、斜面には横堀や土塁などが見られて堅固な造りであったと言われています。

こちらの遺構には多くの瓦が出土しており、この地に瓦葺の建物が存在していることが証明されております。

このことから岡豊城跡が四国の戦国時代に活躍していたお城であることがわかり、戦後期の城郭を代表する遺跡として知られるようになりました。

国指定の史跡にも選ばれており、南国市の観光スポットとしても親しまれています。

小高い丘にあることから見晴らしも良く、気軽に登れることから多くの方がいらっしゃってますよ。

遊歩道が整備されている歴史公園になっており、当時の歴史を知ってから訪れれば趣きある雰囲気と景色を堪能することができます。

南に国分川、東西に交通の要衝、北側に山地が広がっており、天然の要塞として活躍したのが現在の景色を通してもわかるものになってます。

歴史好きや四国の歴史がお好きな方にはたまらない場所であり、景色だけでも十分楽しめる場所になってますよ。

長宗我部氏がここから四国一帯を掌握したという歴史的にも貴重な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は南国市岡豊町1099-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道384号線を経由して15分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅にある高知駅バスターミナルからとさでん交通の領石出張所行【岡豊山】を下車し、徒歩10分(所要時間は40分ほど)

になります。

当時の面影が残されているスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

フルーツを使用した絶品スイーツが味わえる!【西島園芸団地】

約6haという広大な敷地を有している観光農園で、10棟の栽培ハウスには季節のフルーツや植物が栽培されている癒しスポットになります。

天井一面には華やかな空間を演出するブーゲンビリアが咲き誇っており、約200種類の植物を栽培している場所にはテーブルセットが設けられています。

高品質のメロンやスイカを一年中楽しむことができ、季節のフルーツを使用したスイーツやカレーなどが味わえるカフェも併設されています。

毎年1月~6月にはいちご狩りを体験することができ、お子さんと一緒に訪れる家族連れの方に愛されている場所です。

南国ムード一色に染まる場所で季節のフルーツを堪能することができ、女性の方にも大変好評になっています。

当園のメロンやスイカは一本の木に一個の実しか育てておらず、選りすぐりの一個を大切に育てています。

たっぷりの栄養と旨味が果実に備わっており、普段食べる果物とは違う格別の一品になってます。

フルーツの素材を楽しむ果物の盛り合わせや採れたてのマンゴーやメロンで作るパフェは絶品になっており、フルーツの魅力を存分に満喫することができます。

メニューや園内を彩る花々はついつい写真を撮りたくなるようなものばかりであり、ここだけ南国に居るような時間を味わうことができますよ。

園内にはキッズエリアと題してお子さん連れでも楽しめる遊び場が設けられており、家族で楽しめるイベントも開催されています。

一年中お花見が楽しめるスポットとして人気になっており、花々を眺めながらランチやスイーツを堪能することができますよ。

パンケーキやスムージー、パフェなど。女性の方やフルーツがお好きな方が満足できる時間を提供している素敵なお店ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は南国市廿枝600にあります。

になります。

フルーツ狩りや絶品スイーツが堪能できる場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

縁結びのパワースポットとして知られる!【桑の川の鳥居杉】

桑ノ川地主神社の参道石段両脇にそびえる2本の杉の木で、その神秘的な雰囲気と佇まいからパワースポットとして親しまれている場所です。

水平に枝が伸び、地上約5mのところで連結している姿は自然の鳥居をイメージすることができ、まるで生きた鳥居のような神秘的な景観になっています。

こちらの杉の木は樹齢300年ほど。と言われており、右側の木は高さ40m、左側が30mにもなっています。

県の天然記念物に指定されており、二つの木が結びついていることから縁結びに御利益がある。と言われています。

大変珍しい景色をご覧になることができ、樹木と周りの自然がより一層神秘的な空間を創り上げていますよ。

こちらまで行かれる際の道のりが少し困難になっており、車がすれ違うことができないほどの狭い道を通っていくことになります。

バイクなどで行かれる際は楽ですが、お車でお越しの際は注意して向かわれてください。

神社付近まで行かれれば神秘的な空間が広がっており、鳥肌が立つほどのすごいパワーを感じることができます。

スマホの電波が届かないような神秘的な場所になっており、自然の神秘とパワーを求めて多くの方が訪れてますよ。

自然が創り出した天然の鳥居があるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は南国市桑ノ川にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から国道32号線を経由して45分ほど

になります。

最寄りのバス停や駅がありませんので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

縁結びスポットとして知られる場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

町で人気のうなぎ屋さん!【かいだ屋】

平日の開店時間でも並ぶことがある人気のうなぎ屋さんで、南国市を代表するお食事処の一つとして親しまれているスポットです

県外からこちらのうなぎを求めて訪れる方も多く、注文が入ってから焼かれるので皮はパリッと身はふっくらとした美味しいうなぎをいただくことができます。

店内には著名人の色紙がたくさん飾られており、多くの方々に愛されているお店であることがうかがえます。

土日になれば整理券配布を待つ人で混雑しており、「待ってでも食べたい」という方でいつも賑わっています。

お昼時や夕方など。お食事の時間帯は混雑していますが、お昼を過ぎた14時頃でしたらすんなり入れることもあるようです。

予約ができればよいのですが予約は受け付けておらず、混雑状況も当日しかわからないのがネックです。

時間をかけてでも絶品グルメを堪能したい方には大変おすすめで、一度食べたらリピートされること間違いなしですよ。

「本当のうなぎってこれなんだなぁ」と絶賛されるほどのグルメが味わえるお店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は南国市浜改田1330-3にあります。

になります。

絶品グルメを堪能できるお店として親しまれていますので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

土佐日記で知られる紀貫之の邸宅があった歴史スポット!【国司館跡】

土佐日記で有名な紀貫之の邸宅があった場所で、現在は史跡の一つとして歴史好きの方が訪れている場所になっています。

国府小学校の東に300mほど行くと到着するスポットで、こちらは48代目の国司紀貫之】の邸跡になります。

邸跡には松山出身の俳人高浜虚子】の句碑などがあり、南一帯が土佐の国衙跡になります。

また【古今集の庭】というのもが隣接しており、古今和歌集選者の紀貫之にちなんで若32首を草木と共に掲示し【曲水の流れ】などを配した平安時代をテーマにした庭園が広がっています。

現在は建物等は残っておらず、当時邸宅があった。という歴史だけが残されています。

平安時代に土佐を納めていた紀貫之ゆかりの地として知られており、歴史好きの方なら満足いくスポットとして親しまれています。

周りを囲むようにお花畑があり、のどかな雰囲気と景色が広がっております。

秋に見ごろを迎えるコスモスが綺麗な空間を創り上げており、のどかな風景と合わさって素敵なひと時を満喫することができますよ。

建物等が残されていないのは残念ですが紀貫之は歴史の教科書にも登場する平安時代の重要人物であり、歴史スポットの一つとして見られても良いかもしれません。

静かなひと時を過ごせるのどかな場所ですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

アクセス方法

場所は南国市比江にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道32号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅にある高知駅バスターミナルからとさでん交通の領石出張所行【北陵中学校前】を下車し、徒歩20分(所要時間は55分ほど)

になります。

歴史の教科書にも登場する偉人にまつわるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

カップルや女子旅に最適なイタリア料理店!【パスタ はっとりくん】

平日のランチタイムでも次々にお客さんが来店される人気のお店で、地元の方々だけでなく観光客も利用している観光にピッタリのグルメスポットになります。

昔から人気ですぐいっぱいになるお店として親しまれており、もちもちの生パスタが大変好評になっています。

「パスタが美味しい!」と多くの方から支持されており、「美味しいパスタが食べたくなったら必ず行く」という方もいらっしゃいます。

イタリアンのお店になっていますがパスタ屋さんと間違うほど多くの方がパスタを注文しており、その中でも一番人気なの【ゆずのカルボナーラ】になります。

柚子の香りとカルボナーラの相性が抜群で、スパイスの効いた味が病みつきになる一品に仕上がっています。

またメニューも豊富でお気に入りのパスタを見つけることができ、女子旅やカップルでシェアしながら食べるのも良いかもしれません。

「どれも美味しい!」と評価されており、パスタの他にピザやガーリックトーストなど。イタリアンの魅力を堪能することができますよ。

開店して間もない時間帯でもお客さんで賑わっており、週末はもちろん平日でも混雑する人気店です。

いつも混雑していますが店内は広く、お子さん連れの家族でも安心して絶品パスタをいただくことができますよ。

お昼時を避ければ多少待ち時間は解消されますが、日によってはランチタイム以降でも待ち時間があるかもしれませんのでご注意ください。

素敵なランチタイムを叶えてくれる人気のお店ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は南国市岡豊町笠ノ川11-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】からあけぼの街道と国道32号線を経由して15分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅にある高知駅バスターミナルからとさでん交通の領石出張所行【国分通】を下車し、徒歩10分(所要時間は40分ほど)

になります。

町で人気のイタリア料理店になりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

ここだけ時が止まったような雰囲気が魅力!【中村時計博物館】

後免町商店街にある時計博物館で、時計店が運営している私設のミュージアムになります。

店舗の2階にあるスペースにはゼンマイ式や重り式の【機械時計】が3500点以上展示しており、イギリスやアメリカ、フランスといった世界各国の時計をご覧になることができます。

昔懐かしい柱時計や置時計、懐中時計など。今では珍しい時計があり、アンティーク品がお好きな方にはたまらないスポットとして親しまれています。

ここまで時計にこだわった博物館は全国でも珍しい場所であり、おそらく日本最多の展示数を誇っております。

日曜日には館長さんがおられますので、時計についていろいろ聞くことができます。

アンティークな時計の他にウルトラマンアンパンマンの時計なども展示されており、子どもの頃に持っていたものも見つかるかもしれませんよ。

全ての時計が【10時10分】を指しており、館長によれば「10時10分が一番綺麗に見える!」という時計を知り尽くしている方だからこそ言える答えになっています。

多くの時計に囲まれたスペースは不思議な空間になっており、時代ごとの時計を見れば歴史を感じることができますよ。

アンティーク品や時計がお好きな方におすすめのスポットですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

アクセス方法

場所は南国市後免町1丁目5-26にあります。

になります。

ここだけ時が止まったようなレトロな雰囲気が広がっていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

小さなお子さん連れにピッタリの散策ロード!【やなせたかしロード】

後免町商店街にあるスポットで、後免町アンパンマンの生みの親【やなせたかし氏】が少年時代に過ごした場所として知られています。

商店街にはアンパンマンばいきんまんなど。7体の石像が飾られており、お子さん連れの方にピッタリの散策スポットになっています。

こちらは2009年に南国市の市制施行50周年を記念して行われた行事で、市街地活性化などを目的にやなせたかしさんと市商工会、住民らの協力で誕生しました。

後免町商店街(後免町1~3丁目)の約400mに

の7体の石像が設置されています。

後免駅から徒歩10分ほどにあるアクセスのしやすさも魅力的で、商店街でお買い物を楽しみながら石像を探すのも素敵なひと時になりますよ。

2024年現在、シャッター商店街になりつつあるさみしい場所ですが、いつの日か盛り上がりが戻ることを切に願います。

アンパンマンのキャラクターと一緒に写真を撮る方もいらっしゃいますので、観光の思い出に訪れるのもおすすめです。

古くから愛されているアンパンマンのキャラクターが迎えてくれる素敵な場所ですので、ぜひお子さんと一緒にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は南国市後免町3丁目にあります。

になります。

お子さんが大好きなアンパンマン銅像がありますので、お子さん連れの方はぜひ商店街を散策してくださいね。

歴史と文化が残る町!南国市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

南国市には四国八十八ヶ所霊場紀貫之にゆかりのある地、当時の面影が残る史跡など。歴史と文化にあふれた町になっています。

歴史好きにはたまらないスポットも数多く残されており、当時の面影を感じながら素敵な時間を過ごすことができます。

また豊富な自然も魅力的で、のどかな景色を堪能しながらのんびり過ごすのにピッタリですよ。

空港や高速道路などの交通網が発達している利便性抜群の町ですので、ぜひ一度南国市へお越しくださいね。

今回の内容で南国市の魅力をお伝えできていれば幸いです。

高知市で外せないスポットはどこ?一度は訪れたいおすすめのスポット

皆さんは高知市に行かれたことありますか?

高知県で最も栄えている街であり、歴史的建造物や観光名所など。全国でも有名なスポットが数多くあります。

今回は高知市で外せないスポットはどこ?一度は訪れたいおすすめのスポット】についてご紹介していきます。

たくさんの観光スポットがありますが、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

高知市の魅力について!

高知県の中部に位置している街で、高知県の県庁所在地及び人口が最も多い場所になります。

北に山地、南に太平洋が広がっており、自然に恵まれた都市として知られています。

温暖な気候と年間日照時間、降水量が全国トップクラスになっており、気候や土地に恵まれた街になっています。

古くは土佐二十四万石の城下町として栄えた歴史があり、県の政治や経済、文化の中心として重要な役割を担っていました。

平成10年には四国で初となる中核市に選ばれ、平成17年・20年に町と合併して現在の高知市が誕生しております。

中山間地域、田園地域、都市部のバランスが取れた街になっており、田舎町と都会の雰囲気で満たされた素敵な場所ですよ。

現在も当時の面影を残しており、高知城や桂浜、はりまや橋といった全国でも認知度が高いスポットが数多くあります。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

観光地としての賑わいを見せていますので、ぜひ一度高知市を観光してみてくださいね。

お城好きなら一度は訪れたい!【高知城

土佐24万石を要した【山内一豊】によって創建された建物で、築城から400年経っても多くの方を魅了する南海の名城になります。

高知市の中心に佇んでいる典型定な平山城であり、初代土佐藩主【山内一豊】と妻【千代】が礎を築いた歴史あるお城になります。

関ヶ原の戦いの功績が称えられ、徳川家康から土佐一国を拝領しました。

1601年に新城の築城工事が開始され、三層六階の天守閣や追手門といった15棟の建築物が国の重要文化財に指定されています。

天守の高さは18.5mになっており、屋根入母屋造り本瓦葺きの望楼型になっています。

一度城下町の火災によって焼失してしまいますが、1749年に再建され現在に至るまで当時の趣きが残されています。

国内に現存する木造12古天守の一つであり、高知市のシンボルとして今の歴史ある建物として親しまれています。

また現存する12天守の中で天守と本丸御殿共に当時のまま残されているのは高知城だけであり、お城好きの方にも大変人気のお城として知られています。

雨の多い土佐ならではの構造になっており、高知城ならではの【石樋】は城内の水を外に流すために造られたものになります。

火災や震災、明治維新による全国的な廃城、太平洋戦争など。度重なる災害にも負けず現在も当時の姿のまま残されている縁起の良いものになっています。

お城の周りには公園として整備され、園内には山内一豊を支えた妻【千代】の像や板垣退助像などがあります。

お城の内部に入ることもでき、当時の歴史や趣きを感じながら天守閣まで登ることができます。

天守まで行かれたら高知市の街並みが広がる絶景が迎えてくれますので、ぜひご覧になってください。

高知駅から徒歩圏内の場所にあるのも魅力の一つになっており、高知市を代表する観光スポットとして連日多くの方が歴史あるお城をご覧になっていますよ。

例年12月ごろには高知城を煌びやかな光で彩るライトアップイベントが開催され、寒い冬を幻想的な光で満たしてくれています。

こちらは大変人気のイベントになっており、カップルや夫婦、家族で素敵な時間を満喫することができますよ。

見どころ満載のお城内部と当時の歴史が感じられる素敵なお城ですので、高知市へお越しの際はぜひご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は高知市丸ノ内1丁目2-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅からはりまや通りを経由して、徒歩30分ほど

になります。

高知市のシンボル的建造物ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

高知県でも人気の観光スポット!【桂浜】

高知県景勝地として知られるスポットで、美しい砂浜と青い海が広がる場所になります。

浦戸湾口、龍頭岬と龍王岬の間に位置しており、自然と海、松林が広がるのどかなスポットになってます。

古くから月の名所として知られ、高知を代表する唄【よさこい節】にも情景が歌詞として残されています。

弓状に広がる砂浜と周りを囲むように海や松が広がっており、自然が織りなす美しい景色を堪能することができます。

海浜公園として位置付けられ、近くには土佐を代表する偉人【坂本龍馬】の銅像坂本龍馬記念館、水族館など。観光スポットが数多くあるのも魅力の一つになってます。

園内には綺麗に整備された遊歩道があり、潮風や波の音を感じながら素敵なひと時を堪能することができます。

高知県の観光スポットとして全国的に認知されており、連日多くの観光客で賑わいを見せています。

透き通った海はまるでエメラルドグリーンのような色合いになっており、絶景のオーシャンビューを楽しむことができますよ。

大河ドラマ龍馬伝】でも度々登場しており、実際に見られた方なら一度は訪れたい場所の一つです。

よく晴れた日には散歩コースとしてもおすすめで、人混みは多くても海や風の音が聞こえてくる静かな場所になってますよ。

近くには魅力あふれるスポットが数多くありますので、ぜひ一度素敵な海をご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は高知市浦戸にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線と県道376号線、県道14号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅高知駅バスターミナルからとさでん交通の桂浜行【龍馬記念館前】を下車し、徒歩10分(所要時間は40分ほど)

になります。

高知県を代表する景勝地の一つですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

魅力的なお店がいっぱいの観光にピッタリのスポット!【ひろめ市場】

鮮魚店精肉店、雑貨など。多くのお店が立ち並ぶスポットで、ついつい立ち寄りたくなる個性あふれるお店でいっぱいの観光地になります。

こちらは土佐藩家老の屋敷跡近くにあり、屋敷が無くなった明治維新以降も親しみを込めて【弘人屋敷(ひろめやしき)】と呼ばれていました。

ひろめ市場は弘人屋敷から名を取ったもので、現在は地元の方はもちろんのこと観光客も多く訪れる人気スポットになっています。

広場内には【お城下広場】や【龍馬通り】、【自由広場】などの名称が付けられており、全9エリアで構成されています。

各エリアごとに魅力たっぷりのお店が営業され、食べ歩きや飲食、お土産などを楽しむことができます。

鮮魚などを取り扱う市場というよりフードコートのような雰囲気が漂っており、カツオのタタキやおつまみ、うつぼの唐揚げなど。高知名物が一同に揃う場所です。

市場の至るところにテーブルと椅子が設けてあり、お好みの店舗で料理を購入して持ち寄るのがこちらのスタイルになっています。

このスタイルが確立していることから、店内に飲食スペースがほとんどないのも特徴の一つになってます。

おすすめの店舗を決めるのが難しいほどたくさんのお店が並んでおり、実際に歩いてお好きなお店を選んでください。

現地の方がおすすめしているのは【やいろ亭】で、カツオのタタキが絶品と好評です。

「高知といえばここ!」という方も多く、平日でも中は大盛況の賑わいになってますよ。

テーブル席などは常に混雑しており、お子さん連れでゆっくり食べたい方には少し賑やかすぎるかもしれません。

混雑が苦手な方はお早めにお越しいただくか席を取ってからお店を巡ると良いですよ。

お酒好きな方やグルメを堪能したい方、お土産を買いたい方におすすめのスポットですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は高知市帯屋町2丁目3-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土佐北街道を経由して、徒歩20分ほど

になります。

観光客で賑わう人気スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

坂本龍馬がお好きならここは外せない!【高知県立坂本龍馬記念館

坂本龍馬のことならなんでもわかる施設で、歴史資料をもとに人柄や考え方、業績なども合わせて紹介している場所です。

建物は桂浜公園に建っており、かつては長宗我部氏のお城があった場所でもあります。

江戸時代には土佐に入った山内氏の居城として使用され、当時は【浦戸城】がございました。

浦戸という場所は紀貫之の【土佐日記】にも登場しており

「大津より浦戸をさして漕ぎ出づ」

「浦戸より漕ぎいでて大湊をおふ」

と記載され、平安時代には海上交通の要衝として利用されていたのがわかります。

浦戸には坂本龍馬の視野を広く海外に向けさせた。とされる川島家や中城家があり、土佐の海を眺めながら日本の世を考えていたのかもしれません。

坂本龍馬

  • 柔軟な発想
  • 世界に目を向けた見識
  • 果敢な行動力

を後世に伝えるのを使命とし、龍馬ファンだけでなく初めて訪れた方に展示品を通して紹介しております。

こちらは【龍馬への入り口】とも呼ばれており、歴史偉人の中でも特に人気が高い坂本龍馬について触れられるスポットになります。

1991年にオープンした施設であり、龍馬の誕生日と一緒の11月15日に開館いたしました。

2018年にはリニューアルが施され、より一層多くの方を坂本龍馬の世界に連れて行ってくれています。

館内には姉や木戸孝允に宛てた手紙や高杉晋作からもらったピストルなどがあり、坂本龍馬の人物像を深く知ることができます。

また海援隊の旗や坂本龍馬が惨殺された時に飛び散った血痕が付いた掛軸と屏風(共に複製)など。どなたでも知っている貴重なものも展示されていますよ。

常設展では坂本龍馬という人物を深く知ることができ、手紙を通して考え方や人となりを紹介しています。

新しい日本についての考えや政策などが真剣に綴られており、また親しい間柄には独特のユーモアも垣間見ることができますよ。

こちらの資料館が最も多くの手紙を展示しており、龍馬ファンにはたまらないひと時を堪能することができます。

また屋上には美しい景色が見られる場所があり、展望台や【空白のステージ】では広大な太平洋と水平線を一望することができますよ。

坂本龍馬の人物像やお人柄、当時の想いなど。色んな視点で楽しめるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は高知市浦戸城山830にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線と県道376号線、県道14号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅高知駅バスターミナルからとさでん交通の桂浜行【龍馬記念館前】を下車し、徒歩5分(所要時間は40分ほど)

になります。

坂本龍馬ファンが多く訪れている人気スポットですので、ぜひ龍馬の歴史に触れてくださいね。

海を見つめる偉人が迎えてくれるスポット!【坂本龍馬像】

多くの方がイメージする坂本龍馬銅像があるスポットで、写真スポットとして人気になっている場所です

坂本龍馬といえば和服姿に懐手、ブーツ姿が多くの方に親しまれており、こちらは昭和3年に建てられたものになります。

高知県の青年有志が募金活動を行い、当時にして2万5000円を集めて建立しました。

当時の1円が現在の2500円〜3000円と推測されており、想像するだけでも大金であることがわかります。

像の高さは5.3m、台座を含めれば13.5mの規模を誇ります。

毎年4月上旬から2か月間と龍馬の命日である11月15日を挟んだ2か月間は銅像の横に展望台が設けられ、坂本龍馬と同じ目線で太平洋を望むことができます。

画像や映像で見るより大きな銅像として人気になっており、実際に見れば驚かれること間違いなしです。

近くで龍馬のお顔を拝見することができ、海を眺めながら何を思っているのか想像するだけでも十分楽しむことができます。

志半ばで倒れた。という言葉がとても似合う人物であり、高知県(土佐)を代表する偉人として多くの方から愛されています。

坂本龍馬の命日であり誕生日である11月15日には全国から多くの方が訪れており、龍馬ファンでいっぱいになります。

現在も年間100万人以上が龍馬像に会いに来ている。と言われており、桂浜と合わせて訪れる方が多くいらっしゃいますよ。

龍馬ファンにはたまらない時間となり、高知県のシンボルとも言われているほど地元の方からも親しまれている銅像になっています。

高知の偉人として一番有名と言っても過言ではない坂本龍馬銅像があるスポットですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

近くには坂本龍馬記念館がございますので、当時の歴史を知ってから銅像を見るとより一層感慨深いものになりますよ。

坂本龍馬について!

下級武士の末っ子として生まれ、小さい頃は落ちこぼれの少年だった。という説がございます。

もともとは攘夷の考えがあった。とされており、その後は視野を世界に広げて世界と対等に付き合う考えに変わったそうです。

その後土佐勤王党に入隊しますが脱藩の道を歩み、勝海舟の右腕として活躍します。

1864年に【池田屋事件】が起こり、近藤勇たち新選組によって尊王攘夷ら一掃される事件が起こります。

この中に海軍操練所の生徒が参加していた。とされ、これが幕府の怒りを買って勝海舟は江戸へ呼び戻されることになりました。

龍馬たち脱藩浪人は行き場を失いますが薩摩藩の庇護のもと、長崎で日本初となる商社【亀山社中】を作ることになります。

1866年に亀山社中を使って、当時非常に仲が悪かった薩摩藩長州藩の手を結ばせることに成功しました。

これがいわゆる【薩長同盟】であり、幕府に対抗できる組織が出来上がったことで、成し遂げた龍馬は幕府の要注意人物としてマークされることになります。

薩長同盟が成立して2日後に寺田屋で泊まっていた龍馬に事件が起こりますが寺田屋で働いていたお龍(りょう)の機転により、薩摩藩邸に逃げ込むことができました。

深手を負った龍馬ですが献身的にお龍が看護してくれたこともあり、後にお龍と結婚して薩摩の霧島山に新婚旅行に行かれました。

これが日本で最初の新婚旅行と言われており、未来を見据えた坂本龍馬らしい出来事の一つになっています。

順風満帆に時代を先取りして才能を発揮していましたが、1867年の11月15日に京都の近江屋で暗殺されることになります。

偶然かもわかりませんがその日は龍馬の誕生日であり、33歳という若さでこの世を去ることになりました。

暗殺の実行犯は見廻り組が有力とされていますが幕府や薩摩藩土佐藩などの説もあり、未だに謎だらけの出来事だと言われています。

アクセス方法

場所は高知市浦戸にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線と県道376号線、県道14号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅高知駅バスターミナルからとさでん交通の桂浜行【龍馬記念館前】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は35分ほど)

になります。

写真スポットとしても大人気ですので、観光で訪れた際はぜひ記念に写真を撮ってくださいね。

お土産やお食事が楽しめるスポットとして人気!【かつお船】

桂浜からお車で10分ほどの距離にある場所で、船の形をした建物が特徴的なスポットになります。

カツオの藁焼きたたき作りが体験できる【土佐タタキ道場】や絶品のカツオのタタキが味わえるお食事処、カフェなどが併設しています。

駐車場が大変広い場所として知られており、ドライブスポットとしても人気になっています。

ご自身で藁焼きにして作ったタタキをいただくことができ、普段食べるものとは格別になっています。

館内には土佐の特産品が揃う売店もあり、お土産スポットとしても最適です。

またかつお節工場もあり、かつお節を削る様子を見学するのもおすすめですよ。

高知のお土産物やカツオのタタキ、季節ごとの果実や地酒などが取り揃えてあり、高知市を訪れた思い出に買われる方も多くいらっしゃいます。

カツオのタタキ体験が味わえますが気軽にお食事を楽しむこともでき、高知県ご当地グルメを気軽に味わえるお店としても親しまれています。

桂浜からも近いお食事処として人気になっていますので、ぜひ周辺を観光した後に絶品グルメを堪能してくださいね。

アクセス方法

場所は高知市仁井田201-2にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線と県道376号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅高知駅バスターミナルからとさでん交通の桂浜行【地蔵前】を下車し、徒歩30分(所要時間は1時間5分ほど)

になります。

お土産スポットとして人気になっている施設ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

お寺巡りには欠かせない四国霊場!【竹林寺

四国八十八ヶ所霊場31番札所にあたるお寺で、文殊菩薩霊場として仏教信仰の中心地として栄えた場所になります。

お寺には県内唯一の五重塔が建っており、鎌倉時代初期の様式を取り入れた神秘的な建物になっています。

こちらの五重塔は昭和55年に建立したもので、高さ31.2mの規模を誇ります。

歴史は古く聖武天皇(在位724年~749年)が中国・五台山に登り、文殊菩薩に拝した夢を見たことで、行基菩薩に五台山の霊地に似た山容を見つけるよう指示します。

行基菩薩がこの地が天皇霊夢にふさわしい場所であると感得し、自ら栴檀(せんだん)の木に文殊菩薩像を彫り、山上に本堂を建てて安置した。という歴史がございます。

弘法大師が訪れたのは806年~810年頃と言われており、ここに滞在して瑜伽行法を修法して荒廃した堂塔を修復して霊場として位置づけました。

時代は流れ1601年に山内一豊公が土佐初代藩主になり、歴代藩主たちからの帰依が厚く祈願所として使用されます。

現在も残されている【文殊堂】は江戸時代前期の建物になっており、国の重要文化財に指定されています。

境内にある宝物館には藤原時代~鎌倉時代にかけての重要文化財が収蔵されており、県内で随一の文化財が残されています。

竹林寺よさこい節の舞台とも言われており、かつては学僧や名僧があつまる【南海第一道場】とされた学問寺院として知られています。

門前横には高知県を代表する植物学者【牧野富太郎博士】の記念館と植物園があり、土佐の信仰と文化の中心地・名刹として親しまれていますよ。

現在はパワースポットとして人気になっており、お遍路やお寺巡り、観光スポットとして多くの方がいらっしゃってます。

お名前の通り竹林が寺院を囲んでおり、神秘的な雰囲気と空間を演出しています。

多くの観光客で賑わっていますお寺の中はとても静かな空間になっており、お寺の雰囲気と時間を満喫することができます。

紅葉の名所としても人気になっていますので、秋ごろに訪れるのもおすすめですよ。

神秘的なパワーがみなぎる空間と立派な五重塔があるスポットですので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は高知市五台山3577にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅からMY遊バスで【竹林寺前】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は35分ほど)

になります。

四国霊場巡りをされる方が多く訪れる神秘スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

がっかり名所として知られる?【はりまや橋

高知県の観光名所として名が挙げられるほどの有名なスポットで、朱色の橋が趣きある雰囲気で満たしている場所になります。

こちらは歴史的にも古く、江戸時代に堀川を挟んで商売をしていた【播磨屋】と【櫃屋】が両者の往来のために私設の橋を架けたものになります。

当時は簡素な木造りの橋だった。とされ、時代が変わるとともに何度も架け替えられていきました。

昭和33年には南国博覧会のため朱色の欄干が用いられ、歌謡曲【南国土佐を後にして】が大ヒットしたことで同名の映画が創られました。

スクリーンに映し出されたことで朱色の欄干が【はりまや橋】として、全国に知れ渡ることになりました。

現在架かる橋は平成5年に全国から寄せられた「はりまや橋に対する整備のイメージ」を元に造られ、江戸期のはりまや橋を再現したものになります。

よさこい節を聞いたことある方なら馴染み深い橋であり、

「土佐の高地のはりまや橋で、坊さんかんざし買うを見た」

というフレーズが有名です。

また竹林寺の僧【純信】といかけ屋の娘【お馬】の恋物語の舞台にもなった場所です。

幕末の時代に僧【純信】が規律を破り、はりまや橋の小間物屋で想いを寄せていた【お馬】にかんざしを買ったことが噂になり、他国へ駆け落ちしますがすぐに土佐へ連れ戻されてしまいます。

その後二人は引き裂かれてしまい、悲しい運命をたどることになります。

これが土佐で唄われる【よさこい節】であり、昔から歌い継がれてきた土佐の民謡にこちらの恋物語を組み込んだものになります。

当時は橋の下に川が流れていた。と言われていますが現在は埋め立てられ、はりまや橋公園として整備されています。

がっかり名所とも言われている場所であり、こじんまりとしたサイズ感が要因とも言われています。

しかし歴史やよさこい節にも登場するスポットであり、一度見て損はないですよ。

高知駅から徒歩圏内にある観光名所ですので、まだ見たことない方はぜひご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は高知市はりまや町1丁目にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道249号線を経由して15分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅からはりまや通りを経由して、徒歩15分ほど

になります。

高知市を代表する観光スポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

高知県が生んだ植物学者の業績を顕彰する施設!【牧野植物園】

高知県を代表する植物学者【牧野富太郎博士】を記念した植物園であり、植物分類学の父と称された偉人にまつわるスポットになります。

自然に近い状態で多くの植物をご覧になることができ、およそ3000種類と言われている植物たちが訪れた方を迎えてくれています。

朝ドラ【らんまん】のモデルにもなっている牧野富太郎博士が愛した植物を楽しむことができ、広さ約8haの敷地を誇る大きな植物園になっています。

園内にはピクニックが楽しめる【こんこん山広場】や五感で植物に触れられる【ふむふむ広場】があり、多種多様な楽しみ方を満喫することができます。

高知県は朝ドラの影響で話題に挙がっている場所であり、ドラマを見た方が多く訪れるようになっています。

地元の方にも親しまれているスポットであり、いろんな植物を見ながら運動できる場所として人気になっています。

季節ごとに色んな景色を楽しむことができ、小さな花にもひとつひとつ見るだけでも素敵な時間を堪能することができます。

「日本の植物園の中でも最高級の場所!」と評価する方も多く、牧野富太郎博士の名に恥じないスポットになってますよ。

サッと見て回っても2時間ほど有する広大な敷地になっていますので、余裕をもって行かれることをおすすめします。

植物だけでなく展示品も多く設けられていますので、ファンの方にはたまらないひと時を味わうことができます。

ドラマを見ていない方でも十分楽しめる植物園ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は高知市五台山4200-6にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道44号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅からMY遊バスで【牧野植物園正門前】を下車し、徒歩2分(所要時間は35分ほど)

になります。

牧野富太郎博士の功績を紹介している施設ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

高知県名物のご当地パンがいただけるパン屋さん!【帽子パン:リンベル】

高知市民に愛されているお店で、1927年創業の老舗パン屋さんになります。

高知県のご当地パンとして知られているのが【帽子パン】であり、帽子パン発祥のお店になります。

メロンパンのビスケット生地をカステラ生地に変えたことで完成した一品で、高知県民のソウルフードとして愛されています。

つばの部分がカリカリで、丸い部分は食パンのふわっとした食感が幅広い年齢層から人気になっています。

店内は昭和レトロな雰囲気で満たされており、イートインコーナーも設けられていることから観光で訪れるのに最適です。

帽子パンで人気のお店ですが種類豊富なパンも多く並んでおり、どれも美味しそうでリーズナブルな料金設定が大変魅力的です。

元祖帽子パンを求めて訪れる方も多く、地元の方はもちろん噂を聞きつけた観光客で賑わってますよ。

高知市ソウルフードとして親しまれている一品ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は高知市永国寺町1-43にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して15分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から県道16号線を経由して、徒歩15分ほど

になります。

ご当地パンを購入できるお店として人気がありますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

高知市で外せないスポットはどこ?一度は訪れたいおすすめのスポット

いかがでしょうか。

主要都市になっていますが豊かな自然や山々、田園風景が広がるのどかな町になっています。

戸建て住宅が集まっている場所にも自然が広がっており、自然と人々が共存している姿が印象的です。

都心部としての賑わいも兼ね備えており、都会と田舎のバランスが取れている素敵な町になってますよ。

全国的にも温暖な気候と恵まれた自然を満喫することができ、南国気分を味わうのに最適ですよ。

観光スポットも数多くございますので、ぜひ一度高知市へお越しくださいね。

今回の内容で高知市の魅力をお伝えできていれば幸いです。

のんびりした時間を楽しむ!土佐町の豊かな自然

皆さんは土佐町へ行かれたことありますか?

豊かな自然とのどかな町並みが広がっており、のんびり過ごすのに最適な町なんですよ。

今回は【のんびり流れる癒しのひと時を満喫!土佐町のおすすめスポット】についてご紹介してきます。

自然を眺めたり、のんびりしたり。と素敵な時間を満喫できますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

土佐町の魅力について!

高知県の北部中央に位置しており、四国山地吉野川が広がってのどかな自然を満喫できる町になります。

美しい自然と水、森の豊かな町として知られ、豊かな水が町の基幹産業である農畜林を支えております。

県内でも有数の良質米の産地になってお降り、畜産では高知県特有の和牛【土佐あかうし】が大変有名です。

町の87%が森林を占めており、町のさまざまな場所で豊かな自然をご覧になることができます。

土佐町には四国の水がめと呼ばれる【早明浦ダム】があり、四国各地へ水を送る重要な役割を担っております。

都会のようなにぎやかさはありませんが田舎町ならではのゆったりとした時間が流れており、自然を満喫しながら素敵なひと時を叶えてくれる町になってますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見ていきましょう!

田舎時間と人の温かさが感じられる町ですので、ぜひ一度土佐町を観光してみてはいかがでしょうか

自然と滝が織りなす美しい景観!【瀬戸川渓谷】

吉野川支流にあたる瀬戸川にある渓谷で、豊かな自然と四季折々の景色が楽しめるスポットとして知られています。

スポット内には遊歩道が設けられており、透明度抜群の川や岩、木々などをご覧になることができます。

仁淀ブルーにも引けを取らない美しい水が流れており、石灰岩が水に溶け込んでこのような色を創り出しております。

遊歩道にはベンチが設けられており、ゆっくり座って自然の景観を満喫することができますよ。

遊歩道を歩いて行くと風情ある橋が出現し、渓谷らしい美しい景色が広がります。

吊橋を歩いて行くと少し揺れて、足がすくんでしまうようなスリル感を味わうことができますよ。

こちらは瀬戸川渓谷の中でも特に人気の写真スポットになっており、渓谷と自然、橋を一緒に収めることができます。

分岐が大変多い渓谷になっており、初めて訪れる方はスマホなどのナビに沿って行かれたほうが安心です。

駐車場も完備されており、お車でお越しの方でも安心して自然を満喫することができます。

紅葉で有名なスポットとして親しまれており、見頃を迎える頃には観光客で賑わいを見せています。

普段は人混みも少なくのんびり過ごすことができ、自然が放つマイナスイオンを身体全体で感じ取ることができますよ。

渓谷内には滝スポットや美しい水が流れる場所がありますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町瀬戸にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間50分ほど

になります。

電車やバスを利用してアクセスすることもできますが、乗り継ぎ回数やお時間を考慮するとレンタカーで行かれたほうが安心ですよ。

自然が織りなす美しい景観が広がっていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

四国の水がめと称される重要な施設!【早明浦ダム

吉野川総合開発計画に基づくものとして作られたダムで、四国四県に分水される通称【四国の水がめ】として多くの人々や産業を支える重要なスポットになります。

こちらは昭和42年に着工し、昭和48年に完成したものです。

多目的ダムとして西日本随一の規模を誇り、貯水量は全国第4位になっています。

土佐町は年間平均2500㎜と言われており、瀬戸内側の2年分の降水量になります。

いの町瓶ヶ森を源とする吉野川は支流の水を集めながらダムまで運び、やがて徳島県へと流れる約194㎞という長い水の旅に出ております。

早明浦ダムは水を供給するためだけの施設ではなく、水源地域と下流都市の人々を結ぶ交流の場としても利用されています。

土佐町では水源地域に対する理解を深めてもらおうとさまざまなイベントを計画しており、ダムを通して全国に魅力を発信しています。

ダム湖では釣りを楽しむこともでき、ブラックバスヘラブナ釣りのメッカとして人気になっています。

全国規模の大会も開催されており、シーズンには全国から多くの釣り人で賑わっている土佐町を代表するスポットですよ。

高さ106mのダムは圧巻の一言で、吉野川から見る景色は大変すばらしいものになっています。

四国へ水を供給している重要なダムですので、ご興味がある方はぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町田井6591-5にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して25分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【中島】を下車し、徒歩25分(所要時間は1時間40分ほど)

になります。

人々の生活や産業を支えている重要なダムですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

のどかな風景を眺めながらホッとひと息!【上吉野川橋】

早明浦ダム湖で一番下流にある吊り橋で、全長321mの長さを誇る自然スポットになります。

主塔の赤と欄干、ケーブルの白は周りの色と見事に調和しており、緑豊かな山々、ダム湖の水面、青く輝く空が合わさって見事な景色を創り上げています。

本州と四国を結ぶ四国連絡橋のモデルとして架けられたもので、ダム湖に架かる橋は同じものが一切ないのも特徴的です。

また全ての橋は中央部付近に橋脚がないのも特徴の一つで、普段何気なく見る橋とは違う構造をしております。

訪れる方を楽しませてくれる景色が広がっており、土佐町の観光スポットとして人気になっています。

吉野川橋のたもとでは日曜日や祝日に地元の農産物や加工品が売られている市が開催され、地元の方の憩いの場として利用されていますよ。

土佐町の絶景スポットの一つとして人気になっており、素敵な写真を求めて訪れる方も多くいらっしゃいます。

特に秋ごろには山々が赤く染まり、紅葉とダム湖、橋桁の調和が美しい景観をご覧になることができますよ。

のどかな景色とゆったり流れる時間を満喫できる場所ですので、景色を見にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間5分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【田井】を下車。同バス停から嶺北観光バスの日の浦行【上吉野川橋南詰】を下車し、徒歩すぐ(乗り継ぎ等を含めての所要時間は2時間30分ほど)

になります。

自然を眺めながらのんびり過ごすことができますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

土佐町の名産がずらりと並ぶ!【道の駅 土佐さめうら】

土佐町ならではのお土産や工芸品、特産物が取り揃う道の駅で、地元の食材を使用したグルメが味わえる食堂などもある観光にピッタリのスポットです。

国道439号線沿いにある道の駅で、高知県では11番目の道の駅として平成10年にオープンしました。

嶺北の道案内や見どころを紹介するとともに、休憩所としても多くの方にご利用されています。

店内には土佐町ならではの産品がたくさん並んでおり、土佐町の酒蔵【土佐酒造】の桂月が人気商品になっています。

また【土佐あかうし】という地元の特産牛肉が売られており、ステーキ用やすき焼き用、焼肉用のお肉が売られています。

道の駅オリジナルのローストビーフやハンバーグなどもあり、こちらを求めて訪れる方も多くいらっしゃいますよ。

土佐あかうしは年間出荷量約500頭の内、国内に流通するのはわずか0.1%の大変貴重な牛肉になります。

【幻の和牛】とも称されており、土佐あかうしを取り扱う道の駅は土佐町ならではです。

全国の道の駅グルメ№1を決める【道-1グランプリ】で見事一位を獲得したこともあり、今では全国に知られている道の駅の一つになっています。

土佐あかうしで有名な道の駅ですが、もう一つおすすめなのが【土佐天空の郷】というお米です。

日本一のグランプリを2回獲得したお米で、少々お高めですがお値段以上の味を堪能することができます。

バーベキューテラスで土佐あかうしのバーベキューをいただくことができ、各部位のお肉と野菜、おむすびが付いたセットメニューになっています。

こちらは事前に予約が必要となっており、期間も3月~11月という限定で楽しむことができます。

バーベキューじゃなくても道の駅には食堂や出店でいただくこともできますので、絶品グルメを気軽に味わいたい方はご利用なさってください。

土佐あかうしコロッケや牛串は土日祝限定の販売になっていますので、平日にお越しになる際はご注意ください。

道の駅としては中規模な施設ですが、地元のお土産や絶品食材、グルメが楽しめる素敵な場所ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町田井448-2にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して25分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【田井】を下車し、徒歩20分(所要時間は1時間40分ほど)

になります。

観光で訪れるのにピッタリな施設ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

自然を満喫しながらのんびり過ごす!【アメガエリの滝】

土佐の名水40選にも選ばれている滝スポットで、吉野川の支流【瀬戸川】の上流部にあります。

瀬戸川渓谷の美しい景観と併せて滝を楽しむことができ、川全体が断層により落差30mの二段の滝で構成されています。

お名前にある【アメガエリ】とは川魚のアマゴが登れず引き返すことから命名され、土佐町で人気の滝スポットとして親しまれています。

滝の降り口には瀬戸川渓谷の遊歩道マップが設置されており、近くには看板が設けられているのでお近くまで行けばわかりやすいです。

滝のすぐ上の道路沿いに駐車場がありますので、お車でお越しの方はこちらに駐車されてください。

下流の出入り口から徒歩数分ほどで滝壺まで行くことができ、近づくにつれて滝のダイナミックな音が聞こえてきますよ。

周りに木々や岩がそびえ立っていますので、お昼以降は少し薄暗くなっていきます。

素敵な写真を撮りたい方は午前中に行かれることをおすすめします。

日によって水量が異なりますが、滝壺から滝全体を見上げることができますよ。

こちらの滝へ向かうには大川村から向かうルートがおすすめで、初めて訪れる方はナビで行かれたほうが良いかもしれません。

国道439号線からのルートは道が悪く、あまり通らないほうが良いかもしれません。

また道路の幅も狭くアクセスしにくい場所ですので、運転される際はご注意ください。

日本の滝100選に選出されていないのが不思議なほど美しい景色が広がっており、高知県を代表する名瀑として親しまれてますよ。

瀬戸川渓谷は散策スポットとしても人気がありますので、ぜひ渓谷と合わせて滝もご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町瀬戸にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間50分ほど

になります。

電車やバスを利用してアクセスすることもできますが、乗り継ぎ回数やお時間を考慮するとレンタカーで行かれたほうが安心ですよ。

自然と滝が織りなす美しい景観が広がっていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

神秘さも感じられる秘境のような空間!【三樽権現の滝】

透き通ったブルーが綺麗な滝つぼがあるスポットで、自然の神秘で満たされた空間を満喫できるとして知られている穴場になります。

こちらは知る人ぞ知る秘境の滝と言われており、地元の方しか知らないような穴場スポットになっています。

落差は7m。という小さな滝になっていますが、滝つぼには透き通ったエメラルドグリーンで満たされたものになっています。

周りの自然や苔、空間がより一層神秘さを演出しており、秘境の地だからこそ味わえる素敵な時間を堪能することができます。

仁淀ブルーが楽しめるスポットとして知られる【にこ淵】にも引けを取らない美しさになっており、訪れた方だけが堪能できる素晴らしい景色が広がっています。

道の駅土佐さめうらからもアクセスしやすく、国道439号線の右折地点からすぐになります。

滝周辺には駐車場が設けられており、5台分のスペースがあります。

駐車場からは5分ほどの距離。と非常にアクセスしやすく、道中も遊歩道が整備されて気軽に訪れることができます。

滝まで到着したらまずは滝つぼをぜひご覧になってください。

宝石のような美しい景色が広がっており、一度見れば忘れることのない素敵な景色をご覧になることができます。

また少し高い位置から滝つぼを見ればなんとなくの星の形になっており、全国でも珍しい星型の滝つぼを眺めることができますよ。

近年高知県は仁淀ブルーで一躍観光地として人気になっており、全国から多くの方がいらっしゃってます。

連日人混みが多くゆっくり自然を満喫するのが困難な場所も多くありますが、こちらは知る人ぞ知る穴場ですので、いつでも素晴らしい景色を満喫することができますよ。

秘境や自然の神秘がお好きな方には大変おすすめのスポットですので、ぜひ一度秘境の地にふさわしい景色をご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町栗木にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間10分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【田井】を下車。同バス停から嶺北観光バスの西石原行【本地橋】を下車し、徒歩10分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は2時間45分ほど)

になります。

秘境のような神秘的な景観が広がっていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

日本の原風景が広がるスポットとして人気!【高須の棚田】

早明浦ダムにほど近い山間にあるスポットで、県内でも有数の米どころとして知られる高須地区の棚田になります。

一枚一枚の田が広く92haの規模を誇っており、相川米や酒米などを生産しております。

こちらは行政が力を入れて用水路や農道が整備されてきたため、他の棚田に比べてきれいな田園風景が広がっています。

地方では畦の草刈りを【柴刈り】と言い、土佐町の無形民俗文化財【土佐柴刈唄】として後世に語り継がれています。

【土佐柴刈唄】発祥の地としても知られており、大河ドラマ龍馬伝】で岩崎弥太郎が五右衛門風呂の中で歌っていた民謡になります。

農道には【土佐柴刈りの里】という看板が設けられており、看板のボタンを押すと土佐柴刈唄を聞くことができます。

栽培されているお米は【道の駅土佐さめうら】で販売しており、ご興味がある方はぜひ購入してくださいね。

ビューポイントにはベンチが設けられており、ベンチに座ってゆったりと景色を眺めることができます。

季節によってさまざまな景色を満喫することができ、のどかな風景と田園風景が織りなす日本の原風景を堪能することができます。

全国にある棚田の中でも人気が高く、「棚田の中でも絶景度は高い」という方もいらっしゃいます。

どこか懐かしさも感じられる里山の風景とゆったり流れる時間を満喫することができ、都会では味わえないひと時が味わえますよ。

美しい自然と絶景が広がる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町高須にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間5分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【田井】を下車。同バス停から嶺北観光バスの樫山行【相川小学校前】を下車し、徒歩40分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は2時間10分ほど)

になります。

日本の原風景が広がる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

エメラルドグリーンの淵がある穴場スポット!【八升淵】

瀬戸川渓谷に面している景勝地の一つで、美しいエメラルドグリーンが広がるスポットとして人気になっています。

自然の神秘が感じられるスポットとして人気になっており、比較的人混みも少なくのんびりと絶景を堪能することができます。

土佐町の観光マップにも【エメラルドグリーンの八升渕】と紹介されており、土佐町を代表する観光スポットになります。

秘境の言葉がぴったりの場所であり、エメラルドグリーンの淵と岩、苔がなんとも言えない美しさを創り上げています。

深い底が見えるほどの透明度抜群の水が貯まっており、吸い込まれそうな雰囲気で満たされています。

車道からでも美しい景色を眺めることができますが、設けらえた看板を降りていくとより一層神秘的な空間が広がります。

しかし急こう配なためお一人で行くには難しい場所ですので、降りる際は滑らない靴や長袖などの登山装備で行かれたほうが良いかもしれません。

写真で見るより格段に美しい景色をご覧になることができ、にこ淵や仁淀ブルーに匹敵する絶景を楽しむことができますよ。

知る人ぞ知る秘境・穴場スポットになりますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

アクセス方法

場所は土佐町瀬戸川渓谷沿いにあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から県道16号線を経由して1時間30分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【田井】を下車。同バス停から嶺北観光バスの黒丸行【黒丸橋】を下車し、徒歩すぐ(乗り継ぎ等を含めての所要時間は3時間5分ほど)

になります。

神秘的な景観が広がるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

自然を満喫しながらのんびりとした時間を!【さめうらカヌーテラス】

湖の駅さめうらレイクタウンに2020年秋にオープンしたスポットで、湖面を中心としたさまざまなアクティビティが楽しめるスポットとして人気になっています。

家族やカップル、お友達とカヌーやSUP、サイクリングを楽しむことができ、土佐町の自然体験型観光拠点として色んなアクティビティが体験できます。

四国の水がめと称される早明浦ダムの近くにあり、こちらの湖を活用した観光スポットになります。

アウトドア等の発着場所として位置付けており、観光客や競技者、地域住民の交流場所として重要な役割を担っております。

土佐町の自然を心ゆくまで体験することができ、雄大な美しい湖を眺めながら自然の景色や音を満喫することができます。

【安心】をコンセプトにどなたでも気軽にカヌーやSUPを楽しむことができ、土佐町のシンボルでもある早明浦ダムと自然を堪能することができる場所です。

施設にはキャンプやレストラン、カフェなどが併設されており、日ごろ味わうことのできないリラックスした時間を過ごすことができます。

自然いっぱいの最高のロケーションが広がっており、テラス席でコーヒーなどをいただけば非日常を味わうことができます。

アクティビティ体験以外でも気軽に立ち寄れる場所として人気になっており、観光の休憩スポットとしても親しまれています。

仕事や日ごろの疲れを癒すのに最適な景色が広がっており、雄大な自然と大きなダム湖がストレス等を吹き飛ばしてくれますよ。

癒しと景色が堪能できる素敵なお店ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は土佐郡土佐町田井146-1にあります。

  • お車でお越しの方:高知自動車道【高知IC】から【大豊IC】まで行き、大豊ICから国道439号線を経由して25分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR高知駅から土讃線特急南風の岡山行【大杉駅】を下車。同駅から嶺北観光バスの田井行【中島】を下車し、徒歩35分(所要時間は1時間55分ほど)

になります。

自然を眺めながらのんびり過ごせるカフェですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

のんびりと流れる癒しのひと時を満喫!土佐町のおすすめスポット

いかがでしょうか。

観光スポットと呼ばれる場所の多くが自然を満喫できるものになっており、日ごろの出来事を忘れてのんびりとした時間を過ごすことができます。

田舎町という言葉がとても似合うほどの豊かな自然や川、山々が広がっており、懐かしさも感じられる景観になっています。

美しい自然に囲まれた町になっており、都会では味わうことのできないゆったりとした時間を堪能することができますよ。

時間を気にせずゆったり過ごすのも観光の醍醐味ですので、ぜひ一度土佐町へお越しくださいね。

今回の内容で土佐町の魅力をお伝えできていれば幸いです。