ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

歴史と風情を楽しむ姫路市

皆さんは姫路市に行かれたことありますか?

観光地として人気がある街であり、歴史スポット巡りに最適な場所なんですよ。

今回は【歴史スポットを数多く有する町!姫路市のおすすめスポット】についてご紹介します。

素敵な旅を叶えてくれますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。

姫路市の魅力について!

兵庫県の南西部に位置しており、瀬戸内海に面している町になります。

歴史はとても古く、およそ1万年前の縄文時代から人が住んでいた。と言われています。

現在も太古の昔から受け継がれたロマンが残る町であり、歴史上でも重要な場所であったことが伺えます。

この地が播磨の中心となったのが7世紀頃であり、播磨国国府が置かれて8世紀になると聖武天皇の勅礼により国分寺が建立されています。

現在も残るスポットには同じ時代に建てられたものもあり、当時の歴史と趣きが感じられるものになっています。

室町時代になると播磨の豪族【赤松氏】が砦を築き、戦国時代に入ると豊臣秀吉がかの有名な姫路城を築城しました。

姫路市と言えば姫路城が全国的にも有名であり、歴史が色濃く残る町として親しまれています。

歴史好きには親しみ深い場所が多く点在しており、観光巡りと併せて歴史スポット巡りも楽しむことができますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見ていきましょう!

兵庫県の観光地として人気がありますので、ぜひ一度町を巡ってみてくださいね。

町のシンボルにもなっている観光名所!【姫路城】

日本初の世界文化遺産にも登録された姫路市を代表する観光スポットで、日本に現存するお城の中でも世界から認められた建物になります。

白漆喰総塗龍の白壁が特徴的で、【白鷺城】の異名を持つほど地域の方だけでなく全国から人気になっています。

歴史は古く、姫山の地に初めて砦が築かれたのは1333年の赤松氏の時代。と言われています。

築城されてから13氏・48代が城主を務めた。とされており、戦に被害を受けることなく今日まで至っております。

赤松氏の後は西国統治の重要拠点として羽柴秀吉池田輝政、本多忠政が城に夢を託して拡張し、多くの武将たちが携わった場所でもあります。

現在のお城が完成したのは戦乱の世が落ち着いた1617年のことであり、約400年の歴史を有する建造物になっています。

姫路城には数々の伝説が語り継がれており、その中でも有名なのが姫路の由来となった場所になります。

江戸時代初期に池田輝政が姫路城を築いて城下町を整備した時に命名された。と言われています。

姫路というのは播磨国風土記にも登場しており、古くから姫路という名前は存在していたそうです。

第二次世界大戦による空爆の被害も受けることはなく、これほどの城郭を多く有するお城は奇跡という言葉がぴったりです。

姫路駅からまっすぐ伸びる道の先に美しい城が見えており、姫路市に到着すれば真っ先にシンボルをご覧になることができます。

姫路市の観光名所とあって連日多くの方が訪れており、広大な敷地を有していますので全て巡るにはそれなりの時間が必要になります。

お城で唯一世界遺産に登録された場所であり、姫路市を訪れたことがない方でも姫路城だけは知られています。

「世界に誇る雄大で美しい名城!」として親しまれており、日本に数多くあるお城の中でも特に人気が高いです。

お城巡りをされている方や歴史好きには馴染み深い場所であり、姫路市に訪れるなら姫路城を訪れないともったいないですよ。

よくある城型の博物館とは異なり当時の木造の姿が多くの方を魅了していますので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市本町68にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車道【神戸北IC】から【山陽姫路IC】まで行き、山陽姫路ICから城南線を経由して15分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から大手前通りを経由して、徒歩20分ほど

になります。

姫路市で最も有名なスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

日本の風情が楽しめる趣きあるスポット!【好古園】

姫路市のシンボルにもなっている姫路城を借景に平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園であり、観光スポットとしても大変人気になっている場所です。

姫路城の南西に広がる庭園であり、面積は約1万坪あると言われています。

発掘調査で確認された

  • 姫路城西御屋敷跡
  • 武家屋敷跡
  • 通路跡

など。地割を活かし、門や塀をくぐるごとに9つの異なった庭園が楽しめます。

四季折々の景観を満喫することができ、春には桜、夏には緑と庭園のコントラスト、秋には紅葉。といった季節を代表する景色を堪能することができます。

こちらは江戸時代の情緒が残るスポットであり、建物や風景、趣きは時代劇や大河ドラマのロケ地としても使用されています。

敷地内には数奇屋造りの茶屋【双樹庵】や庭園を眺めながらお食事が楽しめる【レストラン活水軒】があり、趣きある場所で素敵な時間を過ごすことができますよ。

姫路観光の定番スポットとして親しまれており、市制100周年を記念して造られた庭園は今では姫路を代表するスポットとして人気になりました。

池と花木と建物の配置が素晴らしいものになっており、どの角度から見ても楽しめる景色が広がっています。

手入れも行き届いているので気持ちよく庭園をご覧になることができ、日本人だけでなく海外の方からも評価されてますよ。

こちらは姫路城とセットで観光スポットになっていますので、入場券もセット料金のほうがお得になっています。

姫路城からもほど近い場所にありますので、歩いて観光される方でも安心してお越しいただけますよ。

各々独特の趣きが楽しめる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市本町68にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車道【神戸北IC】から【山陽姫路IC】まで行き、山陽姫路ICから城南線を経由して15分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から大手前通りを経由して、徒歩25分ほど

になります。

古き良き日本の風情が楽しめるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

姫路城を写真に収めるならここ!【大手前公園】

姫路城の玄関口にもなっている公園で、市街地活性化のためのイベントが数多く行われているスポットになります。

面積は25,000㎡を有しており、中央の広場を囲むように木々が植えられているので市街地の中でも自然の魅力に触れることができます。

地域の方の憩いの場として親しまれており、姫路城が目の前にそびえ立つことから観光客も多く訪れています。

季節によってさまざまなイベントが開催されており、その都度多くの人々で賑わいを見せています。

広々として敷地になっているので開放感たっぷりの空間を楽しむことができ、お子さん連れの方でのんびり過ごしたい方におすすめですよ。

姫路城と言えば全国的にも有名なお城の一つであり、連日多くの方で混雑しております。

素敵な写真を求めて訪れるならこちらが最適であり、石垣にそびえ立つ姫路城は圧巻の一言に尽きます。

日中は青空とお城のコントラストが大変美しく、夜にはライトアップされるので幻想的なお城を撮りたい方は夜の姫路城をご覧になってください。

徒歩圏内で美術館や動物園、お土産屋さんもございますので、公園だけでなく市街地も併せて巡ると良いですよ。

色んなイベントが開催されている地域の憩いの場ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市本町68にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車道【神戸北IC】から【山陽姫路IC】まで行き、山陽姫路ICから城南線を経由して15分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から大手前通りを経由して、徒歩15分ほど

になります。

癒しの空間が広がる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

姫路観光で人気のお寺!【圓教寺

海抜371mの山上にあるお寺で、【西の比叡山】とも呼ばれている姫路市を代表するお寺の一つになります。

こちらは天台宗のお寺になっており、精進料理や座禅が体験できるスポットとして知られています。

清水寺の造りに似た舞台造りになっており、室町時代に建造された大講堂などは神秘さを感じることができます。

敷地内には文化財や史跡を数多く所有しており、

  • 摩尼殿:970年に創建された建物で、六臂如意輪観世音菩薩を本尊としています。創建前に天人が桜樹を礼拝するのもを見て、上人が根のあるままの生木に観音像を刻みました。
  • 大講堂圓教寺の本堂にあたるお堂で、お経の講義や論議が行われる学問と修行の場
  • 食堂阿弥陀仏の名を唱えながら本尊を回る修行【常行三味】をするための道場
  • 開山堂圓教寺開山の性空上人を祀るお堂で、奥之院の中核
  • 護法堂奥の院の開山堂前にある小さな神社で、性空上人に付き添って仕えたいという【乙天(不動尊の化身)】と【若天(毘沙門天の化身)】の二童子を祀っています。
  • 薬師堂圓教寺に現存する最古の建物で、兵庫県指定の文化財に指定されています。

などがございます。

こちらに紹介していないものもまだまだあり、多くのものが国指定の重要文化財に指定されています。

「姫路に来たら必ず訪れたい場所の一つ!」とも言われているスポットであり、西国三十三ヶ所の一つでもありますのでお寺巡りをされる方におすすめです。

こちらはロープウェイを使って登ることができ、山頂駅から徒歩数分で入口まで行けますのでどなたでも気軽に訪れることができます。

歴史あるお寺として知られており、大人気映画【ラストサムライ】や【軍師官兵衛】の撮影にも使用されたことから映画ファンの間でも人気になっています。

映画を見てから訪れるとより一層感慨深い景色が広がっており、神秘的な空間と併せて素敵な時間を満喫することができますよ。

ハイキングを楽しみながら山頂まで行かれる方も多く、約1時間ほどで到着しますので自然を満喫しながら登るのもおすすめです。

京都の清水寺をイメージすることができる場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市書写2968にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JTCから中国自動車道に乗り【夢前スマートIC】まで行き、夢前スマートICから県道67号線を経由して15分(所要時間は55分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から神姫バスの前之庄行【書写ゴルフ場前】を下車し、徒歩10分(所要時間は30分ほど)

になります。

観光客も多く訪れる人気のお寺ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お子さん連れにピッタリのスポット!【姫路セントラルパーク

サファリパークと遊園地が併設したテーマパークで、お車でサファリパークを巡ることができる小さなお子さん連れの方でも安心のスポットになります。

こちらでは色んな楽しみ方ができ、

  • ドライブスルーサファリ:マイカーのまま見学できるゾーン
  • ウォーキングサファリ:放し飼いにされた水鳥やカンガルーなどをご覧になれる
  • スカイサファリ:ロープウェイに乗り、空から動物を一望することができます

などがございます。

また犬や小動物と触れ合うことができるチャイルズファームも用意されており、年齢問わず楽しめるスポットとして人気になっています。

ご家族やお友達、カップルで素敵な時間を満喫することができ、姫路のお出かけスポットとして親しまれています。

動物がお好きな方はサファリゾーンがおすすめですし、大切な方との思い出を作りたい方は遊園地で遊ぶのも良いですよ。

大型連休には朝から大行列ができるほどの人気スポットであり、料金は大人4400円と少々お高めですが規模が大きいのでお値段以上の楽しみを実感することができます。

動物園でしか見られない動物たちがのんびり過ごしている姿はとても癒されますし、普段見ることのできない姿をご覧になることができます。

馬やカピバラに餌やりを体験することもでき、小さなお子さんの思い出に最適な場所ですよ。

平日であれば人混みも少なくゆったりと園内を巡ることができますので、人混みが苦手な方は平日に行かれることをおすすめします。

小さなお子さんから大人まで楽しめる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市豊富町神谷1434にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JTCから中国自動車道に乗り【福崎IC】まで行き、福崎ICから県道373号線を経由して15分(所要時間は50分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から神姫バスの北条営業所行【金竹】を下車し、徒歩50分(所要時間は1時間20分ほど)

になります。

お子さん連れの方におすすめのスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

全国にある牛頭天王総本宮!【廣峯神社

本殿・拝殿ともに国の重要文化財に認定されているスポットで、国内最大級の大きさを誇る姫路市を代表する神社になります。

歴史は古く、奈良時代天平5年(733年)に吉備真備公が中国から帰国した際に広峯山系の白幣山に登臨して牛頭天王の神託を感得し、天皇から勅命を受けて翌年に神社の大社殿を造営した。という歴史がございます。

牛頭天王の総本山として知られ、素戔嗚尊を祀っております。

敷地内にある境内摂社も大変立派で、こちらでは九星詣りという壁穴にお札を入れるという風習が残されています。

姫路の隠れたパワースポットとしても人気になっており、地元の方はもちろんのこと遠方から訪れる方もいらっしゃいます。

また稀代の軍師としても知られる【黒田官兵衛】にゆかりのある地としても知られ、歴史スポットを巡るならぜひとも訪れたいスポットの一つですよ。

山の上に鎮座しているので見晴らしも良く、厳かな雰囲気の神社と素敵な景色が訪れる方を迎えてくれています。

地元の方も薦める地域に親しまれた神社ですので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市広嶺山52にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車道【神戸北IC】から【山陽姫路IC】まで行き、山陽姫路ICから県道398号線を経由して25分(所要時間は55分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から神姫バスの広峰行【広峰】を下車し、徒歩45分(所要時間は1時間ほど)

になります。

多くの方が参拝に訪れる神社ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

子どもから大人まで楽しめる博物館!【日本玩具博物館】

日本の郷土玩具や近代玩具、ちりめん細工などを所蔵しているスポットで、世界160ヶ国のおもちゃや人形を9万点展示しております。

こちらは私立博物館であり、現館長【井上重義氏】が1963年に一冊の本と出会ったことから始まりました。

子どもに関わる文化遺産が失われていく現状を知り、全国各地の郷土玩具の収集を始めます。

当時は自宅の一部を展示室として公開したものでしたが、現在は多くの方々の協力によりこれほど大きな博物館へと成長した。という歴史がございます。

白壁土蔵造りの6棟から成り立っており、1号館と6号館では季節ごとに特別展示が行われています。

展示ケースは約180mあり、常時5000点が展示されています。

こちらでは所蔵しているおもちゃで遊ぶことができ、馴染みある日本のおもちゃや普段見ることの少ない世界のおもちゃは子どもにとって新鮮なものばかりになっています。

ミシュラン・グリーンガイド】では二つ星にも選ばれており、日本を代表する玩具博物館として親しまれています。

姫路城から北東に10㎞ほどの田園地帯にあり、観光巡りの際に訪れることができます。

接触れることができる大変珍しい場所であり、子どもたちが夢中になって遊べるものばかりになっています。

江戸時代~昭和までのおもちゃが飾られているので大人でも十分楽しめますし、展示品も多いのでゆったりとご覧になることができますよ。

年代別に分かれているので当時の歴史も併せて感じ取ることができ、ご自身が子どもの頃に遊んでいたおもちゃもあるかもしれません。

レトロな雰囲気と玩具が飾られている素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市香寺町中仁野671-3にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JTCから中国自動車道に乗り【福崎IC】まで行き、福崎ICから播但連絡道路/国道312号線を経由して10分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から播但線の寺前行【香呂駅】を下車し、徒歩15分(所要時間は40分ほど)

になります。

大人でも楽しめるスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

世界の建造物や文化が再現されたテーマパーク!【太陽公園】

山陽姫路ICから車で10分ほどの距離にあるスポットで、峰相山の麓に位置するテーマパークになります。

広大な敷地を有しており、敷地内には

などの世界的にも有名な建造物や文化が表現されています。

まるで世界旅行をしているような時間を楽しむことができ、姫路市の観光スポットとして人気になっています。

こちらは【石のエリア】になっており、公園のシンボルにもなっているドイツのお城をモチーフにした【白鳥城】は城のエリアになります。

西日本最大級の【視覚トリック3Dアート】を展示しており、園内の建造物と併せて楽しむことができますよ。

女性の方が来訪される際には世界の民族衣装を無料で貸し出しており、建物を背景に記念撮影も行えます。

コスプレイヤーの方も多く訪れており、映画のロケ地にも使用されている場所でもあります。

休日には混雑することもありますが平日は比較的空いており、ゆっくりと園内を巡りたい方は平日がおすすめです。

土日祝しかお越しになれない方は送迎バスも出ておりますので、初めて姫路市を観光される際はご利用になってください。

敷地内にこれほど世界の建造物があるのも大変珍しく、写真ポイントが数多くありますのでお好みの場所で素敵な写真を撮ることができますよ。

敷地内を全て巡るのに3時間ほどかかりますので、ある程度余裕を持って行かれることをおすすめします。

インスタなどのSNSで話題になっている場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市打越1342-6にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車道【神戸北IC】から【山陽姫路IC】まで行き、山陽姫路ICから県道545号線を経由して10分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から神姫バスの白鳥台行【白鳥台3丁目・太陽公園南】を下車し、徒歩10分(所要時間は40分ほど)

になります。

世界の歴史スポットをご覧になれる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

バラが創り出す美しい空間を堪能!【姫路バラ園】

800種3500本の品種が植えられているバラ園で、見頃を迎える頃には美しい景色が広がるスポットになります。

こちらは手作りのバラ園になっており、1977年に交通事故で亡くなられた長男の供養のために造られました。

1年で2回開園され、春の5月初旬〜6月中旬、秋の10月中旬〜11月中旬にご覧になることができます。

春にはバラの色と香が敷地いっぱいに広がり、まるで薔薇の海のような景色が楽しめます。

秋には気品のある色をしたバラが咲き誇り、艶やかさと上品さを兼ね備えたものになっています。

敷地内には喫茶室が設けられており、シャーベットや花びらのお菓子、お茶など。バラ園らしいメニューが取り揃っております。

また売店もあり、バラゆかりのものやクリスマスのデコレーションも販売されてますよ。

バラがお好きな方はもちろんのこと、毎年多くの方がこちらへいらっしゃってます。

訪れた方の中には「ここが一番綺麗に咲かせている!」と評価する方も多く、最高のバラ園として親しまれています。

密度が高いので見応えがあり、またバラの香りで満たされた空間になっています。

丁寧にバラを育てているからこその景色になっており、バラで敷き詰められた景色はなんとも言えない美しさがありますよ。

大変人気のスポットですので、見頃を迎えると混雑することも多々あります。

ゆっくりご覧になりたい方は、シーズンを少し早めにされると良いですよ。

多くの方を魅了する素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市豊富町豊富2222にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JTCから中国自動車道に乗り【福崎IC】まで行き、福崎ICから国道312号線を経由して15分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から播但線の寺前行【仁豊野駅】を下車し、徒歩15分(所要時間は30分ほど)

になります。

バラが咲き誇る素敵な場所ですので、ぜひ魅力的な花々に癒されてくださいね。

姫路市B級グルメと言えばこれ!【どろ焼き:喃風 姫路本店】

たこ焼きのようなイメージがぴったりのご当地グルメであり、地元の人々に愛され続けている人気メニューになります。

歴史は古く、昭和時代の終わり頃に考案されたメニューと言われています。

ある青年が姫路でお好み焼き屋さんを営業していたところ、ある日一組の家族が来店し、小さなお子さんがお好み焼きではなくたこ焼きが食べたいと言いました。

お好み焼き屋さんなのでたこ焼きを作る道具がなく、青年は困り果てることになります。

しかし青年はお子さんに「たこ焼きを食べさせたい!」という思いから、【鉄板で作れないか!】と思い付きます。

平らな鉄板の上にドロドロの生地を流し、具材とタコを入れてオムレツのような見た目の料理が完成しました。

純粋な子供は「たこ焼きじゃない!」と正直に言いますが、青年は「美味しいから食べてみて?」と子どもに促します。

すると子どもは美味しいと大変満足され、大人も美味しそうに食べる子どもを見て興味をそそられたそうです。

それ以来青年のお店は行列ができるほどの人気店になり、いつの日か姫路のご当地グルメとして親しまれるようになりました。

青年の情熱が生んだ名物が食べられるお店として人気なのが【喃風】であり、昭和61年に姫路市船場でオープンされました。

今では姫路市に数店舗を構える人気店であり、地元の方はもちろんのこと観光客も多く利用するお食事スポットになっています。

明石焼きをオムレツみたいにして焼いてスプーンで食べるスタイルになっており、ふわふわの生地とネギ、出汁が合わさった絶品グルメになっています。

地元では「姫路のB級グルメ!」として親しまれており、観光で訪れるなら一度は食べたいグルメのひとつですよ。

ある青年の情熱によって誕生した歴史あるグルメですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は姫路市駅前町223-7にあります。

  • お車でお越しの方:神戸JTCから中国自動車道に乗り【福崎IC】まで行き、福崎ICから播但連絡道路/国道312号線を経由して25分(所要時間は1時間ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から駅東大路を経由して、徒歩2分ほど

になります。

姫路市B級グルメとして地元の方に親しまれていますので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

歴史スポットを数多く有する町!姫路市のおすすめスポット

いかがでしょうか。

町のシンボルにもなっている姫路城や当時の歴史が感じられるスポットなど。観光巡りにピッタリの場所が数多くございます。

神戸市を区分すると兵庫県では最も人口の多い町であり、住みやすい町としても人気になっています。

都心部とあって動物園や公園などもあり、のんびり過ごすこともできる素敵な町ですよ。

姫路城に脚光が浴びますが他に魅力的な場所がたくさんありますので、ぜひ一度姫路市へお越しくださいね。

今回の内容で姫路市の魅力をお伝えできていれば幸いです。