ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

のどかな時間を楽しむ!香美町観光

皆さんは香美町(かみちょう)に行かれたことありますか?

一年を通じて楽しめるスポットや豊かな自然を有しており、観光で訪れるのにピッタリの町なんですよ。

今回は【四季折々の景観と自然を満喫しよう!香美町のおすすめスポット】についてご紹介していきます。

景色を眺めたり自然の魅力を感じたり。とのどかな町ならではの時間を楽しむことができますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか

香美町の魅力について!

兵庫県北部に位置しており、豊かな自然を有するのどかな町になります。

海水浴やマリンスポーツが楽しめる香住エリアと但馬牛の放牧風景や棚田が広がる村岡・小代エリアから成り立っており、自然の魅力を思う存分味わえる素敵な町になっています。

四季折々のアクティビティや自然が放つマイナスイオンを楽しむことができ、町を散策すれば香美町の魅力を感じ取ることができます。

グルメでは【松葉ガニ】と【但馬牛】が大変有名で、豊かな自然を有する香美町ならではの絶品グルメを堪能することができます。

香美町独特の地形と気候風土が育む食材は多くの方を魅了しており、観光と併せて楽しみたいものばかりになっています。

観光スポットも数多く有しており、各々の趣向に合わせたスポットで素敵なひと時を満喫することができますよ。

ではどのようなスポットがあるのか見てきましょう!

豊かな自然が町最大の魅力ですので、ぜひ一度香美町を観光してみてくださいね。

フォトスポットとして人気!【余部鉄橋 空の駅】

1912年に完成した鉄橋で、100年以上山陰本線を見守り続けてきた歴史あるスポットになります。

余部鉄橋の歴史は古く、明治45年に完成した東洋随一の鋼トレッスル橋になります。

日本有数の橋梁として当時から観光名所として親しまれており、多方面から多くの方が見に訪れていたそうです。

しかし昭和61年に列車転落事故が起こってしまい、架け替えの取り組みが行われて平成22年に現在の余部鉄橋になりました。

2010年に新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存されて【空の駅】として生まれ変わりました。

空の駅は展望施設として利用され、余部橋梁下には公園になっております。

園内には橋脚跡を利用した東屋や芝生が敷き詰められた広場があり、お子さん連れの方にぴったりの場所になっています。

展望施設へ行くには急勾配の上り坂を歩いていく必要がありましたが、平成29年にエレベーターが完成してどなたでも気軽にお越しいただくことができるようになりました。

明治末期から約1世紀にわたり当時の建築様式が残っているかつ東洋一の橋梁が評価され、平成26年土木遺産に認定されています。

香美町の観光スポットとして知られており、当時と変わらず年間を通じて多くの方が訪れています。

大変景色が良く美しい海を一望することができ、線路の上を歩けることから写真映えスポットとして人気になっています。

空の駅という名の通り高い場所に展望台がありますので、美しい景色と電車を一緒に撮ることができます。

電車にあまり興味がない方でも十分楽しむことができ、「絶景と鉄道のコラボ」を題材とした写真が出来上がりますよ。

悲しい事故がありながらも新しい形として生まれ変わった場所ですので、香美町へお越しの際はぜひご覧になってくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町香住区余部1861-2にあります。

になります。

美しい自然が望める素敵なスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

但馬三名瀑の一つに数えられる!【猿尾滝】

滝の景観が猿の尾に似ていることから名付けられた名爆で、兵庫県を代表する滝スポットとして知られている場所になります。

滝は二段で構成されており、

  • 上段の滝:ゴツゴツとした岩肌に水が流れ、荒々しく直下している
  • 下段の滝:岩の割れ目を滑るように流れ、流麗で女性らしさを感じる

になります。

四季折々の景色を楽しむことができ、春は新緑、夏は納涼、秋は紅葉と滝のコントラストをご覧になることができます。

こちらには【滝の秘物】として、上段の滝に自然の石仏がございます。

自然が創り出した神秘的なもので、観音様や仏様、マリア様といった名前がつけられています。

【新・但馬の七不思議】というものがあり、自然部門で2位にも選ばれた地元で有名なパワースポットとしても知られていますよ。

歴史においても重要な場所だったようで、江戸時代に村岡藩主【山名氏】が収めていましたがお殿様が猿尾滝で【そうめん流し】を楽しまれていました。

これにより毎年7月の第二日曜日に【猿尾滝まつり】が行われ、竹を用いて滝から水を引いて長い長い流しそうめんが楽しめます。

地元の方はもちろん観光客も訪れる人気のイベントであり、お祭り時には多くの方で賑わいを見せていますよ。

滝までの道のりも手すり等が設けられていますので安心してアクセスしやすく、気軽に名爆が楽しめる場所になっています。

夏の暑い日などにぴったりの場所で、滝の近くまだ行けば水飛沫がかかって涼しさが感じられます。

これほど親しまれている場所でありながら駐車場が無料ですので、お車でお越しの方でも行きやすいですよ。

自然が創り出した美しい景色が広がっていますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町村岡区日影にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車【神戸JTC】から中国自動車道【吉川JTC】まで行き、舞鶴若狭自動車道に乗り換えて【八鹿氷ノ山IC】まで行き国道9号線を経由して25分(所要時間は1時間35分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から特急はまかぜの香住行【八鹿駅】を下車。同駅から全但バス湯村温泉行【日影】を下車し、徒歩25分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は2時間50分ほど)

になります。

自然の魅力が感じられる素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

自然の魅力を思う存分満喫!【但馬高原植物園】

平成9年に設立された植物園で、豊かな植生と湧水に恵まれた瀞川平にあるスポットです。

瀞川平は氷ノ山後山那岐山国立公園に指定されており、兵庫県観光百選の第一位にも選ばれている場所になります。

当園は【日量5000tの湧水と樹齢1000年以上の大カツラの保護】をテーマに開園されており、標高680m、面積17haの敷地を有しております。

そのうち7haに手を加えて管理しており、豊かな自然を思う存分満喫することができますよ。

日本でも有数の植生豊かな地域の中にある植物園であり、園内には樹木や草花の自生植物約2000種類と300種類の植物をご覧になることができます。

また2つの池や湿地があることからトンボや昆虫、野鳥などが多く生息しており、まさに自然の楽園のような景色を堪能することができます。

鳥のさえずりや流れる水の音を聞きながら森林浴を楽しむことができ、都会にはない癒しのひと時を味わうことができます。

園内に咲く花々にはそれぞれ名前が表記されているので、あまり詳しくない方でも植物博士になったような気分になります。

一番奥には和池の大カツラがあり、水汲み場がございますので自然の恵みをいただくこともできますよ。

園内が全体的に整備されているのでとても歩きやすく、古くからある森の中を歩いているようにゆったり過ごすことができます。

敷地内にはお食事できる施設もありますので、大自然の魅力を感じながら素敵な時間を満喫することができますよ。

写真スポットも数多くありますので、普段感じることの少ない自然の魅力をぜひ堪能してくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町村岡区和池709にあります。

になります。

電車やバスを利用して行くことも可能ですが大変お時間を要しますので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

豊かな自然に囲まれた素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お子さん連れにピッタリのスポット!【木の殿堂】

森や木のすばらしさを紹介している施設であり、日本文化の原点を感じながら様々な視点で自然の魅力が感じられるスポットになります。

日本の木造建築を代表する柱・梁で構成され、柱が高く垂直方向に伸びる空間は太陽の光を受けて成長する森の生命力を表現しております。

建物の中心には生命の源である【水】をたたえた大きな池が配置され、上方には空を背景に輝く太陽をご覧になれるように設計されています。

自然と触れ合える体験プログラムが実施されており、お子さんの学習にもぴったりのスポットになっています。

広い空間の建築とアイデアで溢れた木製品に触れることができ、自然のぬくもりを感じながら癒しのひと時を堪能することができます。

森の中に突如現れる巨大な木とコンクリートの建物はなかなかの迫力であり、遠方から訪れる方も多くいらっしゃいます。

無料でご利用できることから気軽に訪れやすく、お子さん連れの方に大変おすすめのスポットになっています。

木の文化を五感で感じることができ、館内で過ごせば心が癒されること間違いなしですよ。

お子さんが遊ぶのに最適な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町村岡区和池951にあります。

になります。

電車やバスを利用して行くことも可能ですが大変お時間を要しますので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

お子さん連れにおすすめのスポットですので、ぜひご家族でお越しになってくださいね。

景色を見ながらホッとひと息!【古民家喫茶&レンタルスペース 岡見】

海岸の展望スポットでも有名な岡見公園に隣接しているカフェで、趣きある古民家を改築した素敵な空間が魅力のお店になります。

築90年以上の元料亭の古民家をリノベーションしたお店になっており、雰囲気たっぷりの空間は癒しのひとときを楽しませてくれています。

店内から見える景色も大変素晴らしいものになっており、雄大な海や島々をご覧になりながらお飲み物やスイーツを堪能することができます。

よく晴れた日には青い海が一面に広がり、絶景スポットにも負けない素晴らしい景色をご覧になることができます。

アンティークな椅子に腰掛けて、どこまでも広がる地平線を眺めれば日頃のことを忘れてゆったりした時間を過ごすことができますよ。

お一人で優雅なひと時を過ごすのも良し、お友達やカップル、家族でお話ししながら景色を眺めたり。と色んな楽しみ方ができる素敵なお店になっています。

香美市でも人気のカフェとして親しまれており、地元の方はもちろんのことツーリングが観光で訪れる方も多く利用されています。

夏が終わる頃には涼しい風が店内を吹き抜けており、カフェ巡りをされる方にはぴったりの場所です。

店主さんも大変気さくな方ですので、温かい空間と素敵な店主さんがお待ちしている大変おすすめのカフェですよ。

ゆったり過ごしながら素晴らしい景色が楽しめるお店ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町香住区一日市93-2にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車【神戸JTC】から中国自動車道【吉川JTC】まで行き、舞鶴若狭自動車道に乗り換えて【但馬空港IC】まで行き国道178号線を経由して45分(所要時間は2時間10分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から特急はまかぜの香住行【香住駅】を下車し、徒歩30分(所要時間は2時間40分ほど)

になります。

景色を眺めながらゆったり過ごせるカフェですので、ぜひ一度ご利用くださいね。

水の透明度が高い海水浴場として親しまれる!【佐津海水浴場】

香住区で最も広い海水浴場であり、真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる素敵なスポットになります。

ビーチ沿いには多くの民宿が軒を連ねており、佐津温泉の源泉を引いているお宿も多いので観光客からも親しまれています。

こちらの海水浴場は山に囲まれているので比較的波が穏やかで、お子さん連れのご家族でも安心して海水浴を楽しむことができます。

遠浅ではありませんのでお子さんを泳がせる際は目の届く範囲で遊ばせるようにしてください。

これほど綺麗かつ好条件な海水浴場になっていますが人混みがさほど多くなく、夏のシーズン以外ですとゆったり過ごすのに最適です。

近くには岩場もありますので磯遊びや海の生き物を観察することもでき、お子さんの思い出にもぴったりですよ。

大変海が綺麗ですのでシュノーケルで海の中を覗くのもおすすめで、海の魅力を存分に満喫することができます。

以前まではバーベキューが楽しめるスポットとして知られていましたが、2024年度から全面的にバーベキューが禁止になっています。

バーベキューも併せて楽しみたい方には不向きですが、これほど綺麗な海はなかなかありませんのでドライブの休憩にぴったりですよ。

多くの方が「海が綺麗!」と評価する素敵な場所ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町香住区訓谷にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車【神戸JTC】から中国自動車道【吉川JTC】まで行き、舞鶴若狭自動車道に乗り換えて【春日IC】まで行き国道483号線を経由して1時間30分(所要時間は2時間5分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から特急はまかぜの香住行【香住駅】を下車。同駅から山陰本線の豊岡行【佐津駅】を下車し、徒歩15分(所要時間は2時間45分ほど)

になります。

綺麗な海が広がるのどかな場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

日本の原風景が広がる懐かしい絶景!【うへ山の棚田】

日本の棚田百選にも選ばれているスポットで、日本の原風景が広がるのどかな場所になります。

山間に広がる絶景は多くの方を魅了し、ついついカメラを構えたくなるほどの美しい景色をご覧になることができます。

こちらの棚田があるのは香美町小代区ですが、【日本で最も美しい村】に加盟しております。

美しい村にぴったりの素晴らしい景色を眺めることができ、香美町の観光スポットとして人気になっています。

斜面に畦が独特なカーブを描き、山々と自然が合わさってのどかな田舎町の雰囲気を演出しています。

休耕田がほとんどないのでよく管理されており、一度ご覧になれば日本の棚田百選に選ばれている理由がすぐわかりますよ。

管理をされるのも大変だと実感しますし、こちらは一度荒れてしまう危機に陥ったそうです。

2012年に棚田の一部を管理する方が高齢を理由に休耕することが決まり、美しい景観の棚田が失われることに危機を感じた13人の若者が立ち上がりました。

若者のほとんどが農業をしたことがなく、初めは試行錯誤しながらお米づくりをスタートします。

お仕事を終えてから農業を営み、無事お米が完成し【俺たちの武勇田】と命名して小学校給食に寄付したそうです。

翌年からはボランティアの方や高校生たちと一緒に守り続けており、地元の方も素晴らしい景色を守ろうと頑張っておられます。

【兵庫景観ビュースポット150選】にも選ばれており、素敵な写真を収めたい方が連日訪れています。

都会の喧騒とは無縁の場所であり、こちらの景色を見れば日頃のことも忘れられますよ。

後世に残してほしい景色が広がっていますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町小代区貫田にあります。

になります。

電車やバスを利用して行くことも可能ですが大変お時間を要しますので、公共交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

日本の原風景が広がる素敵な場所ですので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

町で人気のお食事処!【KAN-ICHI】

香住海岸のゆったりした景色の中に佇むお店で、きれいな砂浜に同調したようなおしゃれな趣きある建物が訪れる方を素敵な時間へと連れて行ってくれています。

漁港で競り落とした新鮮素材を活かした料理を提供しており、季節ごとに変わる景色を眺めながら新鮮な素材と丹精を込めた自家農作物などを使用した料理を堪能することができます。

店内には香住ならではの名産品が揃うお土産ショップもあり、お食事やお買い物などを楽しむことができます。

店舗の外観はスタイリッシュな感じになっており、海沿いのテーブル席は全面ガラス張りになっているので開放感たっぷりのオーシャンビューをご覧になることができます。

連休になるとお昼時には行列ができるほどの人気店になっており、待ち時間が発生することも多々あります。

訪れた方の多くが「食べ物も美味しく、スタッフの方も皆さんとてもいい感じ」と評価しており、絶品グルメを堪能しながら素敵なひと時を満喫することができますよ。

TVやSNSでもたびたび紹介されているほど香美町で有名なお店であり、本場のカニを求めて訪れる方も多くいらっしゃいます。

お値段は少々お高めになっていますがその分スタッフの方のおもてなしも行き届いており、オシャレな空間でお食事を楽しみたい方におすすめです。

香住や近くの海で獲れた新鮮な海鮮を楽しむことができますので、カニがお好きな方や海の幸に目がない方なら間違いなく満足できますよ。

観光客も多く利用される人気のお店ですので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町香住区七日市308にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車【神戸JTC】から中国自動車道【吉川JTC】まで行き、舞鶴若狭自動車道に乗り換えて【但馬空港IC】まで行き国道178号線を経由して40分(所要時間は2時間10分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から特急はまかぜの香住行【香住駅】を下車し、徒歩10分(所要時間は2時間15分ほど)

になります。

地元の方に親しまれているお食事処ですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

地元の方にも愛される温泉施設!【村岡温泉】

豊富な湯量と成分の良さが定評の温泉で、大理石のゆったりした浴槽が自慢の温泉施設になります。

浴場の窓からはきれいな庭園が広がっており、温泉に浸かりながら癒しのひと時を満喫することができます。

源泉かけ流しの温泉として知られており、サウナや露天風呂はないものの多くの方を魅了しています。

銭湯感覚で入浴できる施設になっており、但馬では珍しいことから地元の方はもちろんのこと観光客からも親しまれています。

地元民から愛されている温泉施設とあって地元の憩いの場になっており、浴室は広くありませんが常に利用されているお客さんがいらっしゃいますよ。

広々とした温泉でゆったりしたい方には不向きかもしれませんが、利用された多くの方が満足してお帰りになられています。

地元で愛され続けている素敵な温泉ですので、ぜひゆったりとしたひと時を堪能してくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町村岡区鹿田51にあります。

になります。

日ごろの疲れを癒すのにピッタリの温泉施設ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

お酒好きなら一度は訪れたい!【香住鶴】

創業1725年の老舗蔵元であり、に地元の食材である松葉ガニや魚介類、但馬牛等に合う旨い酒造りを目地して全量を但馬流で醸造しています。

兵庫県の良質な酒米を使用し、香住鶴独自の造りで醸造しています。

しっかりとした旨味に爽やかな香りとのど越しが特徴で、旨味の三拍子が揃った飽きがこない日本酒になっています。

冷酒や常温はもちろんのこと燗酒でも美味しくいただくことができ、近年では国内外の日本酒コンテストで受賞するほど多くの方に愛されています。

「香住に来たら必ず寄って帰る!」という方も多く、試飲もできることからお酒好きにはたまらないスポットになっています。

数量限定のお酒やおつまみもあり、お土産品として買われる方も多くいらっしゃいますよ。

城崎温泉兵庫県豊岡市)でも提供していることから、こちらの蔵元にわざわざ足を運ぶ方もいます。

連日多くの方で大盛況であり、香美町の観光スポットのような雰囲気と空間になってますよ。

お酒好きなら満足の行く時間を過ごすことができますので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

アクセス方法

場所は美方郡香美町香住区小原600-2にあります。

  • お車でお越しの方:山陽自動車【神戸JTC】から中国自動車道【吉川JTC】まで行き、舞鶴若狭自動車道に乗り換えて【八鹿氷ノ山IC】まで行き国道9号線と県道4号線を経由して55分(所要時間は2時間10分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR姫路駅から特急はまかぜの香住行【香住駅】を下車。同駅からコミュニティバスの境行【幸谷】を下車し、徒歩10分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は3時間25分ほど)

になります。

お酒好きにはたまらない醸造所ですので、ぜひ一度

四季折々の景観と自然を満喫しよう!香美町のおすすめスポット

いかがでしょうか。

各観光スポットで豊かな自然を満喫することができ、のどかな海や山々、自然を眺めながらのんびりとしたひと時を満喫することができます。

どこか懐かしい風景が広がっており、都会にはない魅力を感じ取ることができます。

自然の癒しを思う存分堪能することができますので、日ごろのことを忘れてゆったり過ごされてはいかがでしょうか。

のどかな海や豊かな自然を有する香美町ならではの時間が流れていますので、ぜひ一度香美町へお越しくださいね。

今回の内容で香美町の魅力をお伝えできていれば幸いです。