ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

徳島県のご当地グルメを堪能!観光で訪れたいおすすめスポット14選

皆さんは徳島県ご当地グルメで何をイメージされますか?

温暖な気候と豊かな自然が広がる町には地域の方々から愛されるグルメがたくさんあるんですよ。

今回は徳島県ご当地グルメを堪能!観光で訪れたいおすすめスポット】についてご紹介していきます。

ご当地グルメは観光の醍醐味の一つでもありますので、ぜひ地元で絶品グルメを堪能してくださいね。

徳島県ご当地グルメについて!

徳島県は日本三大盆踊りである【阿波踊り】や世界三大潮流の【鳴門の渦潮】など。日本が誇る観光スポットが数多くあります。

豊かな自然と歴史・文化にあふれた町であり、各々の素敵な旅を叶えてくれる場所でもあります。

徳島県ご当地グルメと言えば真っ先にイメージされるのが【徳島ラーメン】であり、県内には数多くのラーメン店がひしめき合っています。

各店舗ごとに魅力が異なり、徳島県を訪れる目的にされる方も多くいらっしゃいます。

また鳴門海峡で育まれた素材や海の幸、町で古くから愛される郷土料理など。徳島県ならではのグルメが味わえますよ。

ではどのようなご当地グルメがあるのか見てきましょう!

観光で訪れたい人気店ばかりですので、ぜひ徳島県を訪れる際はご当地グルメも一緒に堪能されてくださいね。

徳島県と言えばこれ!【徳島ラーメン:いのたに本店】

徳島県民のソウルフードとして親しまれているグルメで、もともとは徳島県東部で生まれた一品になります。

今や全国に知名度を誇るグルメになっており、徳島県を訪れたら一度は食べたいグルメとして愛されています。

主に3種類のスープがあり、

  • マイルドな黄系
  • 甘辛豚骨醤油ベースの茶系
  • あっさりの白系

がございます。

戦後の屋台で出されていたとされる白濁系のスープのラーメンがルーツとされ、現在は各店舗ごとで微妙に味や具材が異なっております。

メンマやネギ、もやしに加えて甘辛く味付けされた豚バラ肉がトッピングされ、他のラーメンと大きく異なるのはスープをまろやかにしてくれる【生卵】が入っていることです。

茶系で最も有名といっても過言ではないお店が【いのたに】であり、茶系を全国的に有名にされたお店です。

「徳島ラーメンと言えばここ!」と言われるほど県民に愛されているお店であり、徳島ラーメンの老舗店になります。

ナンバーワンと称されることも多く、こちらのラーメンを求めて徳島県に訪れる方も多くいらっしゃいます。

徳島ラーメン発祥の地とも言われており、旅行本やグルメ雑誌に登場しないことはないほどです。

見た目はこってりしていますが意外とくどくなく、中華屋さんのような佇まいが特徴的になります。

お昼時には次々とお客さんが来店しており、ランチ時を過ぎてもなかなかの混み具合になっています。

徳島ラーメンの中ではあっさり系でどなたでも食べやすく、初めて食べる方におすすめですよ。

具材にもなっている豚肉はごはんと一緒に食べれば最高のおかずになり、来店される多くの方がラーメンとご飯を一緒に注文されています。

店内には有名人のサインもいっぱい飾られており、徳島を代表するラーメン屋さんですよ。

徳島と言えば徳島ラーメンが大変有名ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は徳島市西大工町4丁目25にあります。

になります。

徳島ラーメンが味わえるお店ですので、観光でお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

徳島ラーメンのこってり系の王道!【志那そば 王王軒】

徳島ラーメン茶系の中でもこってりとした味わいが特徴のお店で、豚骨と鶏ガラを長時間煮込んだ旨みとコクを感じる濃厚スープが特徴になります。

麺はスープと絶妙に馴染む自家製の中細ストレートで、野生的な香りが食欲をそそる一品になっています。

王王軒は1998年に藍住町でオープンし、現在は茶系の中でも特に人気が高いお店の一つになります。

名前の由来は【世界の王】こと王貞治氏のように「世界の人から愛されるラーメン店を目指す!」という意味が込められており、「子供が食べて美味しいと思う中華そばを作りたい」をモットーに日々営業されています。

お店の情熱が多くの方を魅了しており、家族連れや老夫婦など。幅広い年齢層から愛され続けております。

オープンと同時にほぼ満席になるほどの人気店であり、「今まで食べてきた徳島ラーメンを食べてきた中で一番美味しい!」という方も多くいらっしゃいます。

少し豚骨の臭みがあるので苦手な方には不満が残るかもしれませんが、徳島ラーメンらしいしっかりとしたコクとあっさりとした口当たりが絶妙にマッチした一品になっていますよ。

普段から混んでいますがお店の方の手際が良く、それほど待たずに席に着くことができます。

こってりしているのでご飯との相性が抜群で、濃い味付けがごはんのおかずにピッタリですよ。

茶系の王道【いのたに】さんと肩を並べるほどの人気店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は板野郡藍住町徳命牛ノ瀬446-15にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から県道137号線を経由して15分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から徳島バス鍛冶屋原行【名田橋北】を下車し、徒歩すぐ(所要時間は20分ほど)

になります。

こってり系の王道として愛される人気ラーメン店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

徳島を訪れるなら3種類の味を堪能してみて!【徳島ラーメン黄系:志那そば三八】

徳島ラーメンの黄系を代表するお店として知られ、地元で愛される人気のラーメン屋さんになります。

【出会った全ての人にいっぱいの幸せを】をコンセプトに、【食を通じて世界に元気を与えること】を目的に日々営業されています。

出会った人々を幸せな未来へと導くためのエネルギーが私たちの元気とし、地域の方や訪れた方に元気をお届けするのが使命とされています。

三八は徳島市と鳴門市に店舗を構え、徳島を代表するチェーン店として親しまれています。

旨みとコクの詰まった豚骨ベースのマイルドな黄金色のスープであり、柔らかめの細麺との相性が抜群です。

濃い味付けやしょっぱい味が苦手な方でもこちらのラーメンはとても好評で、あっさりとした味付けが多くの方を魅了しております。

こってりしたのがお好きな方は茶系がおすすめですが、あっさり系のラーメンを好まれる方はこちらが合いますよ。

徳島ラーメンと言えば甘辛いのが特徴的ですが、こちらは初めて食べる方やまろやかな味付けが好きな方にピッタリです。

徳島ラーメンといっても色んなスープが楽しめるグルメですので、ぜひ3種類のスープを比べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は徳島市北田宮2丁目467にあります。

になります。

徳島を代表するラーメン店の一つですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

徳島ラーメンファンから愛される老舗ラーメン店!【徳島ラーメン白系:岡本中華 小松島本店】

創業1951年の老舗ラーメン店であり、徳島ラーメンファンが惜しげなく通う小松島市を代表するラーメン店になります。

岡本中華は1951年に屋台【華月 岡本】という名前でスタートし、今はない小松島港で営業されていた支那そば屋さんです。

数年を経て店舗を構え、現在は3代目店主が味と伝統を守り続けています。

「継続はお客さんの笑顔なり」を信念に、訪れた方に絶品の徳島ラーメンを提供されています。

徳島ラーメンには茶・黄・白系とさまざまなジャンルがありますが、こちらは小松島系(白系)の横綱的ポジションになります。

地元からは「白系豚骨醤油を代表する徳島県内屈指の名店!」として知られており、甘みのあるスープに塩味が強く感じられる一品になっています。

徳島ラーメンといえば生卵を入れるのが主流であり、多くの方が生玉子入のラーメンを注文されていますよ。

白系スープなのであっさりした印象を持ちますが、しっかり味がついているのでご飯を一緒に注文されても良いかもしれません。

さすがの人気店とあってお昼時には行列ができるほどですが、「待ち時間があっても食べたい」と多くの方から支持されてます。

ランチ時間を過ぎても駐車場が満車になることも多く、ある程度余裕を持って行かれることをおすすめします。

「徳島のラーメンで一番食べやすかった!」と仰る方も多く、徳島に訪れたらぜひとも食べてほしいグルメの一つとして親しまれてますよ。

白系の王道として愛され続けている人気ラーメン店ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は小松島市中田町奥林60-1にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から県道29号線と県道120号線を経由して35分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から牟岐線(JR)の阿波海南行中田駅】を下車し、徒歩15分(所要時間は30分ほど)

になります。

連日多くの方が訪れる人気のラーメン屋さんですので、小松島市を訪れた際はぜひ食べてみてくださいね。

激しい潮に揉まれた絶品グルメ!【鳴門わかめ:活魚料理 びんび家】

開店当初から北灘町粟田で運営しているお食事処で、昔ながらの大衆食堂の雰囲気を残した店構えが特徴の超人気店になります。

店前には小島が浮かぶ瀬戸内海が広がっており、こちらの風景を求めて訪れる方も多くいらっしゃいます。

お店スタッフの方がとても元気で、威勢の良い声が店内を活気づけています。

漁師町らしい雰囲気と時間を満喫することができ、店頭のいけすで泳ぐ活きの良い魚を手際良くさばいてくれます。

徳島県の名産【鳴門わかめ】が味わえるお店として知られており、大きめの椀に近海で採れた鳴門わかめがたっぷり入った味噌汁は多くの方を魅了しております。

刺身定食や天ぷらの盛り合わせなどもあり、新鮮な海の幸を堪能できるお店になっています。

休日には県内外から観光客で賑わっており、常にお店の駐車場がいっぱいで行列ができています。

お名前にある【びんび】とは魚を意味する方言で、昔は【びんびの家】という名前で営業されていましたが現在は【びんび家】になっています。

家族連れやカップル、地元の方に愛され続けているお店であり、鳴門市だけでなく徳島県を代表するお食事処として親しまれていますよ。

過去には百名店にも選ばれた有名店であり、休日の開店時間前にはすでに50人~80人ほどのお客さんが列を作っています。

「鳴門といえばびんび家!」とも言われており、お食事処でありながら観光スポットにもなってますよ。

20年以上通っている方もいらっしゃるほどで、変わらぬ新鮮な海鮮とわかめの味噌汁を求める方でいっぱいです。

海鮮料理やお刺身がお好きな方なら絶対に満足の行く場所であり、「待つ価値あり!」と言われるほどですよ。

あまりにも人気過ぎて途中で諦める方も多くいらっしゃいますが、鳴門市を観光でお越しになる際はぜひともお店の雰囲気と絶品グルメを堪能してください。

ゆっくりとお食事できる場所ではありませんが活気と賑わいが一層素敵な空間になっており、海の幸がお好きな方なら満足いくこと間違いなしですよ。

鳴門市の名物【鳴門わかめ】も堪能できますので、ぜひ一度お越しくださいね。

アクセス方法

場所は鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から県道11号線を経由して25分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から徳島バスの鳴門公園行【鳴門駅前】を下車。同バス停から徳島バスの引田・翼山温泉行【北灘東小学校前】を下車し、徒歩10分(所要時間は1時間35分ほど)

になります。

鳴門市は海の幸が有名ですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

小松島市で古くから愛される伝統の味!【竹ちくわ:谷ちくわ商店】

小松島市ご当地グルメとして親しまれており、お土産としても買われる人気商品です。

徳島県ソウルフード。とも言われる竹ちくわを製造・販売しているのが【谷ちくわ商店】であり、伝統の味を守り続けている素敵なお店になります。

歴史的にも古いもので、阿波小松島の焼きちくわは源平屋島合戦が起こった寿永年間(1182年〜1184年)までさかのぼります。

この年には源義経の軍勢が小松島市へ上陸された時であり、小松島の漁夫たちが海岸で獲りたての小魚をすり身にして青竹に巻きつけて焼いている匂いにつられたそうです。

一つ所望して賞味したところ、味・香ともに称賛された。という話が残されています。

これ以来小松島市では焼きちくわ名産として親しまれるようになり、現在も小松島市ご当地グルメとして愛されております。

当時の製法や伝統を守って作り上げていますので、竹の香りとプリッとした食感は多くの方から人気になっていますよ。

1本100円で購入することができ、じゃこ天やかつ天といった商品もございます。

また詰め合わせギフトも用意されており、お土産品として買われるのにぴったりですよ。

作りたてのちくわが食べられるので連日多くの方がいらっしゃっており、小腹が空いた時などに最適です。

地元の方が薦める名店ですので、噂を聞きつけてわざわざ小松島市に来られる方もいらっしゃいますよ。

歴史ある小松島市のグルメですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は小松島市横須町3-59にあります。

になります。

古くから愛されるグルメですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

徳島県で飼育されているブランド鶏!【阿波尾鶏:odori】

徳島県の名物として知られる【阿波尾鶏】がいただけるレストランで、美波町で人気のお食事スポットになります。

阿波尾鶏専門レストランとして運営されており、阿波尾鶏の魅力をギュッと詰め込んだメニューばかりになっています。

ステーキやハンバーグ、丼物など。全て阿波尾鶏を使用しており、平日でも次々にお客さんが来店される人気店として知られています。

阿波尾鶏は県内で古くから飼育していた赤笹系軍鶏を改良努力を重ね、阿波地鶏をブロイラー専用種の雌系統の白色プリマスロックを交雑して創り出した食肉用鶏になります。

県西部や県南部の自然に恵まれた環境と広い鶏舎で、80日以上かけて丹念に飼育された高級鶏肉で、全国にファンがいるほどの徳島県を代表する食材になります。

平成10年度には【地鶏】規定企画の基準を満たす地鶏の中で生産量が全国一位になり、日本のトップブランドに成長しました。

現在は徳島県ご当地グルメとして人気になり、阿波尾鶏を求めて徳島県を訪れる方も多くいらっしゃいますよ。

そんな阿波尾鶏の魅力を存分に味わえるのが【odori】であり、和食や洋食、ファストフード等でいただくことができます。

また阿波尾鶏のたまごを使用したプリンも大変好評で、甘い物がお好きな方にもおすすめのお店ですよ。

鶏肉と卵と言えば親子丼をイメージされる方も多く、レストランの人気メニューとして愛されています。

メニューには【ウミガメバーガー】と言った美波町ならではのネーミングもあり、観光の思い出にピッタリですよ。

お昼は満席になることも多く開店時間でも行列ができていますので、お時間に余裕を持っていかれることをおすすめします。

徳島県の名産を堪能できる素敵なお店ですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

アクセス方法

場所は海部郡美波町山河内2-1にあります。

になります。

阿波尾鶏専門店として親しまれているレストランですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

徳島のご当地グルメとして知られる!【たらいうどん:樽平】

阿波市土成町のご当地グルメであり、茹でたうどんを大きなタライで提供するインパクト抜群の料理になります。

四国のうどんといえば香川県讃岐うどんをイメージしますが、徳島県にはたらいうどんとして独自の文化が広まっています。

土成町では古くから親しまれている郷土料理であり、かつて林業などの山仕事を終えた人々が大きなたらいをみんなで囲んで食べていたのが始まり。とされています。

そんな豪快な料理をいただけるのが【樽平】であり、こちらは【御所のたらいうどん】として親しまれています。

御所地域では山仕事のお昼休憩に持参した小麦粉を使って川辺で麺を打っていた。とされ、またその場で川魚【じんぞく】の出汁を作って召し上がっていたそうです。

当時と同じ料理を樽平さんは提供しており、樽平ならではのたらいうどんをいただくことができます。

徳島県でも人気のうどん屋さんであり、一本一本が太いのが特徴的です。

もっちりとした食感に讃岐うどんにも負けないコシを堪能することができ、旨味の効いた出汁がよく合います。

人数分がまとめてたらいに入ってますので、皆さんでシェアしながらいただくことができます。

たらいうどんで有名なお店ですが焼き鳥や沢ガニの唐揚げ、鮎の塩焼きなど。のどかな自然が広がる場所だからこそいただけるメニューもございます。

どのメニューも絶品!と好評であり、男性でも十分満足のいくボリュームになってますよ。

建物の周りには豊かな自然と川が広がっており、料理が出来上がるまで川でのんびり過ごすのもおすすめです。

「徳島に訪れたら必ず寄る」という方も多くいらっしゃいますので、観光でお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は阿波市土成町宮川内上畑102にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から【土成IC】まで行き、土成ICから国道318号線を経由して10分(所要時間は25分ほど)

になります。

最寄りの駅やバス停がありませんので、交通機関でお越しの方はレンタカーで行かれることをおすすめします。

阿波市ご当地グルメとして親しまれていますので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

祖谷地方で食べられている郷土料理!【祖谷そば:もみじ亭】

日本三大秘境とも呼ばれる【祖谷】はそばの名産地として、名産のそばを使用したのが【祖谷そば】になります。

歴史は古く平安時代までさかのぼり、源平合戦に敗れた平家が祖谷に逃れてきた際、そばの実を栽培したのがきっかけと言われています。

祖谷はお米が育ちにくい地域であったこともあり、育ちやすく栽培期間が短いそばが主食として親しまれてきました。

祖谷地方は三好市にあり、三好市の郷土料理として現在も多くの方から親しまれています。

地元の蕎麦粉を100%使用する代表的な一品であり、麺が切れやすく太いのが特徴的です。

地元では【そばきり】の名称で親しまれており、そば粉をこねる水も祖谷地方のものを使用しております。

具材も祖谷のものを使用しますので、祖谷の魅力をギュッと詰め込んだ一品になってますよ。

そんな郷土料理を味わえるのが【もみじ亭】であり、豊かな自然と山々に囲まれた絶好のロケーションで営業されています。

築200年を超える平家集落の古民家を広葉樹に囲まれるように移築したお店で、手打ちのそばが楽しめるお店として知られています。

太めでボソボソとした食感が特徴的で、好みが分かれる料理ですが独特な食感とそばの風味が多くの方を魅了しております。

お店の雰囲気もよく、「地元産の野菜の天ぷらや鮎も美味しい!」と評判です。

釣りやツーリング、ドライブでお越しの方に親しまれているお店ですが、人混みのさほど多くなくお昼時でも利用しやすいです。

甘めの蕎麦つゆがお好きな方には少し合わないかもしれませんが、出汁の旨みやそば本来の風味を楽しみたい方なら間違いないですよ。

店内からは豊かな自然とのどかな時間が流れる絶景が広がっていますので、お食事と併せて堪能されてください。

祖谷地方で古くから親しまれる郷土料理ですので、三好市へお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は三好市山城町西宇1468-1にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から【井川池田IC】まで行き、井川池田ICから国道32号線を経由して30分(所要時間は1時間25分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から特急剣山の阿波池田行【阿波池田駅】を下車。同駅から四国交通の久保行【島の河原】を下車し、徒歩2分(所要時間は3時間5分ほど)

になります。

古くから愛される郷土料理ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

面影ある町並みでいただく郷土料理!【そば米雑炊:茶里庵】

徳島の郷土料理として知られる【そば米雑炊】がいただけるお店で、昔ながらの町並みに溶け込んだ雰囲気抜群の茶店になります。

うだつの町並みで営業されているお店であり、店構えや雰囲気が共に申し分ない素敵な場所です。

そば米雑炊の他には和菓子や飲み物、煎茶セットなどがあり、ちょっとした休憩にピッタリの空間になっています。

郷土料理を求めて訪れる方も多く、出汁の香る野菜たっぷりの中にそばの実が入っている一品になります。

ぷちぷちとした食感を楽しむことができ、お餅や鶏肉なども入っているボリュームある料理になっています。

店内は昔ながらの趣きある造りになっており、周りの町並みと合わさってのどかなひと時を堪能することができます。

歴史ある町並みをご覧になってホッとひと息つきたい時におすすめのお店になっており、疲れた身体を癒してくれる素敵な空間を提供されていますよ。

雑炊や疲れた身体にピッタリの甘味、飲み物など。徳島県の魅力を存分に味わえうことができます。

そば米雑炊で有名なお店として多くの方から親しまれているお店ですので、観光でお越しの際はぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は美馬市脇町大字脇町132-5にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から【脇町IC】まで行き、脇町ICから国道193号線と県道12号線を経由して10分(所要時間は40分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から特急剣山の阿波池田行【穴吹駅】を下車し、徒歩40分(所要時間は1時間25分ほど)

になります。

町のご当地グルメとして知られていますので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

こちらのハンバーグを求めて訪れる方も多い!【ウト・ウーク】

1987年に創業した老舗レストランであり、地元住民に親しまれた憩いの名店になります。

ロケーションと店内の雰囲気が良く、ハンバーグが美味しいお店として知られています。

インスタやSNS等で紹介されるほど有名なお店であり、ログハウスのようなオシャレな建物が目印になっています。

ハンバーグがメインのお店であり、ステーキや定食などで絶品グルメを堪能することができます。

大人気芸人【出川哲郎さん】の充電させてもらえませんか。という番組のロケにも登場したお店であり、今では全国区の名店して愛されています。

一番人気は肉巻きハンバーグであり、多くの方が注文されてますよ。

お子さん連れにも安心なキッズプレートも用意されており、ご家族で利用しやすいお店になってます。

どこか昔ながらのハンバーグをイメージすることができ、やわらかめのハンバーグとソースが合わさって素敵なひと時を堪能することができますよ。

休日にもなれば行列ができるほどの人気店であり、予約されて行かれる方も多くいらっしゃいます。

リピートされるお客さんも多くいますので、古くから愛されているお店であることがわかります。

ハンバーグの他にステーキやサラダ、スイーツなどもありますので、フルコースのような料理を楽しむことができます。

テイクアウトもされていますので、こちらでお弁当を買って観光スポットを巡るのもおすすめですよ。

世代を超えて愛され続けている人気のハンバーグ屋さんですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

アクセス方法

場所は阿南市橘町北新田1-2にあります。

になります。

町で人気のお食事処ですので、観光でお越しの際はぜひご利用くださいね。

地元で人気のお食事処!【徳島ラーメン猪虎系:猪虎】

徳島といえば徳島ラーメンが有名ですが、こちらでは徳島ラーメンと異なるスープや出汁の旨みを存分に味わえる中華そばのお店になります。

洋食店シェフが作る至極の一品で、鶏ガラ豚骨醤油のスープに大変なこだわりがあります。

こちらでは常に新しい鶏ガラと豚骨を使用しており、見た目は茶系ですが甘みはなく醤油の香ばしさと深みのあるコクが特徴です。

また醤油ダレは濃口醤油と甘口醤油を絶妙なバランスで配合しており、タレに漬け込んだチャーシューからでる旨みはスープとの相性が抜群です。

徳島ラーメンとは異なる【猪虎系】というジャンルで親しまれており、小松島市の人気ラーメン店として愛されております。

少しとろみのあるスープは濃厚ですがクセがなく、飲み干せるほどのあっさりとしたものになっています。

南小松島駅から徒歩圏内で営業されていますので、お昼頃には列を成すほどです。

また開店を待ちわびるお客さんも多く、どの時間帯も多くの方で賑わっていますよ。

地元情報誌で徳島県ラーメンランキングで1位を獲得したこともあり、遠方から食べに来られる方も多くいらっしゃいます。

徳島ラーメンとは異なるスープは多くの舌を魅了しており、地元の方が薦める地域を代表するお店ですよ。

「1番好きな味!」と評価する方も多くいらっしゃいますので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は小松島市横須町8-52にあります。

になります。

小松島市で人気のラーメン店ですので、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。

鳴門市といえば鯛が有名!【鳴門鯛:味処 あらし】

鳴門海峡で採れる真鯛を鳴門鯛と呼び、コリコリとした弾力と豊かな脂の味わいが魅力の食材になります。

世界三大潮流【鳴門の渦潮】で有名な鳴門海峡は渦潮が発生するほど激しい潮流になっており、潮流の速い鳴門海峡で育つ真鯛は一級品と言われています。

真鯛も高級品ですが、鳴門市の真鯛は【鳴門鯛】として全国に知られています。

江戸時代の文書にも鳴門鯛が書かれており、古くから親しまれている魚であることが伺えます。

鳴門市の渦潮は全国から観に来られる方で賑わいを見せており、激しい潮流に揉まれた鯛は味が引き締まって絶品と称されています。

春の産卵時期には【桜鯛】とも呼ばれ、しっとりとした脂を蓄えて一層美味しさが引き立つものになっています。

鳴門鯛は鳴門市のご当地グルメとして知られており、各店舗で提供されています。

その中で人気なのが【味処 あらし】であり、鳴門でしか味わえないこだわりの食材とおもてなしの心で日々営業されています。

こちらのお店では

  • 活きた味
  • 心のこもった味
  • 新鮮な味

の3つを柱とし、日々ご利用されるお客様に絶品グルメを提供しています。

地元の漁師さんとの繋がりを大切にされているので、毎日丹精を込めて仕入れた食材を使用しております。

季節ごとに変わる魚の旨みや風味を楽しんでいただけるよう、素材の味を引き立てた料理を日々提供してくださってますよ。

ランチ時には常に満席という人気店で、TVやメディアで登場していますので県内外からも多くの方が訪れています。

地元の方もなかなか利用できないほどの超人気店であり、どのメニューも新鮮で皆さんお好きなグルメを堪能されています。

鳴門といえば【びんび家】が大変有名ですが、こちらも引けを取らないほどの認知度と人気を誇っています。

鳴門鯛を堪能したいなら【活鯛御膳】や【あらし御膳】がおすすめで、鳴門市の名物【鳴門わかめ】も一緒にいただくことができますよ。

一品料理にも鳴門鯛刺身がございますので、お好きなメニューと合わせて注文されても良いです。

天ぷらや焼き魚など。鳴門海峡近くの街ならではの絶品グルメもたくさんあり、観光の思い出に華を添えてください。

鳴門市の名物が味わえる素敵なお店ですので、ぜひ一度ご利用されてくださいね。

アクセス方法

場所は鳴門市撫養町大桑島北ノ浜51-1にあります。

  • お車でお越しの方:徳島自動車道【徳島IC】から国道11号線を経由して20分ほど
  • 電車でお越しの場合:JR徳島駅から徳島バスの鳴門公園行【高速鳴門バス停前】を下車し、徒歩15分(所要時間は55分ほど)

になります。

鳴門市は海の幸が有名ですので、ぜひ食べてみてくださいね。

徳島のお好み焼きは豆が入る?【豆玉:はやしのお好み焼き】

徳島は大阪に負けないほど粉物が有名な街であり、ラーメンやうどん、そしてお好み焼きがご当地グルメとして知られています。

お好み焼き?と驚かれる方も多くいらっしゃいますが、徳島県は他県には入っていない具材があります。

それは【金時豆】で、甘く煮込んだ金時豆を生地に混ぜ込んで焼くのが徳島のお好み焼きになります。

古くから食べられてきたご当地のお好み焼きで、徳島には甘党の方が多かったのができた由来とも言われています。

色んな料理に金時豆を入れる文化だったので、いつの日にかお好み焼きにも入れるのが主流になっていました。

そんなご当地グルメを提供しているお好み焼き店はいくつかございますが、地元の方はもちろん観光客に人気なのが【はやしのお好み焼き】になります。

徳島駅から徒歩圏内にあるお店で、徳島県の有名なお好み焼き店として知られています。

1947年創業の老舗店であり、昔ながらの雰囲気と名物【豆玉】を求めて連日多くの方で賑わいを見せています。

お店の方が焼いて目の前の鉄板に持ってきてくれるので、グルメを待ちながらゆったり過ごすことができますよ。

お好み焼きといえば大阪と広島をイメージしますが、どちらにもない魅力を兼ね備えた絶品グルメになっています。

モチモチとした食感と金時豆の甘さがマッチし、一度食べれば忘れることのない徳島のソウルフードです。

「徳島のお好み焼きの名店と言えばはやしのお好み焼き」と多くの方に愛されていますし、お昼前には列ができるほどです。

待ち時間が発生することも多々ありますので、苦手な方はお早めに行かれるか時間をずらすことをおすすめします。

甘いお好み焼きというのはなかなか想像できない方も多いですが、金時豆と甘いソースが絶妙な味を創り出してますよ。

徳島のソウルフードとして地元の方に愛されているお好み焼きですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

アクセス方法

場所は徳島市南内町1丁目30-1にあります。

になります。

徳島県ならではのお好み焼きが楽しめますので、ぜひ一度食べてみてくださいね。

徳島県ご当地グルメを堪能!観光で訪れたいおすすめスポット

いかがでしょうか。

徳島ラーメンにも色んなジャンルがあり、ラーメン好きにはたまらない場所になっています。

地域の特色を活かした食材なども豊富であり、他県では味わえないグルメも数多くあります。

豊かな自然と海が広がる町ですので海・山の幸を楽しむことができ、観光スポットと併せて訪れれば旅の思い出に最適ですよ。

地元の方々に愛されているグルメもたくさんありますので、ぜひ徳島県を訪れる際はグルメ巡りもしてみてくださいね。

今回の内容で徳島県ご当地グルメについてお伝えできていれば幸いです。