ゴンダックの旅先

旅行するときの参考にしていただければ幸いです。

熊本の初詣:おすすめスポットで一年の始まりを祝福しよう!

皆さんはもう初詣に行かれましたか?

三が日も終わりお仕事という方も多いのではないでしょうか。

今回は【熊本の初詣スポットはどこ?年始に訪れたいおすすめスポット】についてご紹介していきます。

まだ初詣に行かれていない方はぜひこの機会に熊本県の神社へお参りしてみてはいかがでしょうか。

熊本県の初詣スポットについて!

熊本県にも三社参りの風習があり、多くの方がお正月を利用して神社へ行かれています。

三社参りは決まった場所というのはなく、ご自身が普段行かれている神社でも大丈夫です。

熊本県といえば熊本城近くにある【加藤神社】が大変な賑わいを見せており、熊本地震の被災を受けても復旧した【阿蘇神社】も人気の初詣スポットになっています。

お正月は大変混み合いますので、ゆったり参拝ができない。と避けていた方は4日以降に行かれると良いですよ。

では熊本県の初詣スポットについてご紹介していきましょう!

ぜひ一年間のお願い事や抱負などを願いに神社へ行かれてくださいね。

熊本城を眺めながら初詣ができる!【加藤神社

熊本城の礎を築いた【加藤清正公】を祀っている神社で、熊本県民なら知らない人はいないほど有名な歴史の偉人になります。

熊本の大恩人であり、肥後総鎮護である加藤神社は熊本を代表する神社として多くの方々から篤く崇敬されているスポットになります。

平成13年には、清正公生誕440年・御鎮座130年として記念大祭が行われました。

熊本の歴史において、最重要人物であると共に現在でも熊本の地を見守り続けています。

こちらは神社に参拝するだけでなく、境内から熊本城をご覧になることができます。

四季折々の景観が広がるスポットとして人気になっていますが、初詣スポットとして多く方々がお正月に訪れています。

熊本城という熊本のシンボルと合わせて参拝できることから、熊本を代表する初詣スポットとして市内・市外から多くの方がお越しになっていますよ。

県内でも人気の初詣スポットになりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は熊本市中央区本丸2-1にあります。

になります。

熊本城も見ることができる素敵なスポットですので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

熊本市内で初詣といえばここ!【出水神社】

日本の情緒あふれる庭園【水前寺成趣園】が境内にある神社であり、美しい景観と伝統を大切にされているスポットになります。

創建は明治11年であり、老朽化に伴って昭和48年に復興された神社になります。

明治10年西南戦争が起き、熊本の城下は焼け野原になってしまいました。

旧藩主を敬い慕っていた藩士たちは、藩主の御霊を祀り御恩に報いて戦いによって疲弊した人々の心を安定される意味を込めて熊本の町に神社を建てることを決めます。

また熊本の町を発展させようという願望から崇敬者を集い、細川家と関係が深い水前寺成趣園の地に社殿を創建された。という歴史がございます。

その際に細川藤孝公をはじめとする3柱を祀り、その後歴代藩主10柱と忠興公室のガラシャ夫人を祀った。と言われています。

第二次世界大戦によって社殿は焼失してしまいましたが、御神庫・神楽殿は難を逃れており、旧社地に仮社殿として祀っておりましたが昭和48年に現在の社殿が完成されました。

熊本とゆかりのある藩主たちが祀られている神社として親しまれており、連日多くの参拝客で賑わいを見せています。

日本庭園が神社から見渡すことができますので県外からも多くの方が訪れており、熊本市内を代表する神社として鎮座しております。

初詣スポットとしても人気になっており、お正月三が日には毎年多くの方が一年間の祈願をしに行かれてますよ。

熊本駅からもアクセスしやすい場所にありますので、初めて訪れる方でも安心してお越しになることができますので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は熊本市中央区水前寺公園8-1にあります。

になります。

市内で有名な初詣スポットになりますので、ぜひ参拝に行かれてくださいね。

神秘的な空間の中に佇むご利益たっぷりの神社!【幣立神宮】

713年に創建された歴史ある神社であり、日本神話の伝承と古い信仰の形を残しているスポットになります。

境内には太古に神漏岐(カムロギ)・神漏美(カムロミ)が神霊として天降ったと伝わるヒノキのご神木があり、厳かな雰囲気と神秘的な景観が広がるスポットになっています。

神社の周りには木々で囲まれた自然の神秘さを感じ取ることができ、県内でも有数のパワースポットとして人気になっています。

パワースポット巡りをされている方には大変人気の場所であり、生い茂る木々と古くからこの地で見守り続けている神社のパワーを受け取りに多くの方が訪れています。

初詣スポットとしては穴場的な場所になりますが、人混みを避けてお参りしたい方におすすめですよ。

新年という貴重な時間に自然の美しさと神秘的な空間を満喫することができますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は上益城郡山都町大野712にあります。

になります。

公共交通機関で行くこともできますが、大変お時間を要しますのでお車で行かれることをおすすめします。

神秘的な空間の中に佇む神社になりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

市民が多く初詣に訪れる人気のスポット!【健軍神社

阿蘇四社の一つに数えられる神社であり、熊本市内で最も古い歴史を持つ由緒あるスポットになります。

阿蘇の十二柱の神様と主祭神【健緒組命【タケオグミノミコト】をお祀りしており、他の場所に末社がいくつか存在しております。

初詣スポットとして大変人気になっており、普段神社へ行かれない方もお正月には訪れている場所になります。

熊本駅からのアクセスもしやすく、熊本を代表する交通手段である市電を使って行くことができるのも魅力の一つになります。

さまざまなお願い事を聞いてくれる神社として親しまれており、学業や縁結び、無病息災など。一年間の祈願ができる場所になっていますよ。

お正月は大変混み合いますが。三が日が過ぎれば人混みも緩和されてゆったり参拝することができます。

市内で最も古い神社として地域の方々から大切に守られているスポットですので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は熊本市東区健軍本町13-1にあります。

になります。

地元の方々に親しまれている初詣スポットになりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

初日の出スポットとしても人気!【夫婦神の浮島神社】

日本最初の夫婦【イザナギノミコト】と【イザナミノミコト】を祀っている神社であり、安産や縁結びにご利益があるとされているスポットになります。

創建は1001年と言われており、井王家3代目【井王三郎直久】によって建てられた神社になります。

当時領主であった直久公の夢枕に熊野権現が立ち「屋敷の北山を崩せ」と告げられたそうです。

お告げがあった時に湿地の水が1か所に集まり、2町ほどの大きな大池が現れて農地が広がりました。

直久公は大層喜ばれたそうで、感謝の意を込めて神社を建立した。という歴史がございます。

それ以降益城郡の総社となって、現在に至るまで地域の方々から篤く崇敬を受けている神社になっています。

現在の宮司さんは41代目であり、古くから守り続けてきた歴史あるものになっていますよ。

神社には【三】という文字が大変深く関わっており、訪れる場合に三にゆかりがある出来事などがあると良いかもしれません。

安産や縁結びにご利益があるとされていますが、開運や厄除けなどにもご利益がありますので、どなたでもご自身のお願い事を聞いてくれる場所になっていますよ。

初詣スポットとしても人気になっているスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は上益城郡嘉島町井寺2828にあります。

  • お車でお越しの方:九州自動車道【熊本IC】から【小池高山IC】まで行き、小池高山ICから国道443号線を経由して6分(所要時間は15分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR熊本駅から九州産交バスの桜町バスターミナル行【桜町バスターミナル】を下車。同バス停から熊本バスの御船・甲佐行【下六嘉】を下車し、徒歩15分(乗り継ぎ等を含めての所要時間は1時間ほど)

になります。

初詣スポットとしても人気の場所ですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

県内外からも多くの参拝客で賑わう!【阿蘇神社】

歴史が非常に古く、紀元前282年に孝霊天皇により建立されたと伝えられています。

全国に500社あるとされる阿蘇神社の総本社として、阿蘇の地以外にも全国の場所で見守り続けています。

古くから阿蘇には火の神がいると伝えられており、火の神と神武天皇の孫神である【健磐龍命】をはじめとする12家族神を祀っています。

現在の社殿は1835年〜1850年に再建された。と言われており、境内ある6つの建物が国の重要文化財に指定されております。

その中で楼門は九州最大の規模を持ち【日本三大楼門】にも数えられています。

熊本に甚大な被害をもたらした熊本地震により、多くの建物が損壊しました。

月日を重ね復旧作業が行われており、現在もまだ多くの建物が復旧されています。

甚大な被害を受けても復旧される姿は、阿蘇・熊本の力が集約されている場所とも言えるでしょう。

現在でも多くの方が参拝に訪れ、復興の願いと共に訪れる方にパワーを分け与えてくれるスポットですよ。

阿蘇の地を見守り続けている社ですので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

アクセス方法

場所は阿蘇市一の宮町宮地3083-1にあります。

になります。

公共交通機関でお越しの方は乗り継ぎが必要になりますので、レンタカーで行かれたほうが安心ですよ。

全国からも多くの方が訪れているスポットですので、ぜひ一度参拝にお越しくださいね。

お正月らしく人々が集うスポット!【藤崎八旛宮

935年に当時の朱雀天皇平将門の乱平定を祈願される目的として建てられた神社であり、鎮座から1000以上の歴史を持つ由緒正しいスポットになります。

京都の石清水八幡大神を国家鎮護の神として勧請され、鎮座の日に勅使が藤の鞭を3つに折って埋めたところ、芽が出て枝葉が繁茂したので【藤崎宮】という名称になった。と伝えられています。

お名前をご覧になること不思議に思うのが、普段の八幡宮と漢字が違うことにあります。

八幡の幡が【旛】になっていますが、これは1542年に後奈良天皇の直筆の文章に記載されていた文字だそうです。

古くから国司・地頭・藩主から篤く崇敬されてきた歴史があり、一国の宋廟と称された場所でもあります。

南北朝時代や戦国時代には群雄の拠点として使用され荒廃してしまった時期もありますが、熊本を代表する【加藤氏】や【細川氏】が国守になると当神社の造営に力を注がれた。と言われています。

その後明治の西南戦争、昭和の第二次世界大戦で熊本の地は甚大な被害を受けてしまいます。

社地は熊本鎮台用地となったため現在の井川渕町に移転され、明治11年に仮殿を造営され、同17年に本殿の造営が行われました。

昭和10年に鎮座1000年という節目の年を迎えたため、新たな造営計画が設定されるも第二次世界大戦が勃発してしまい計画が中止になってしまいます。

戦争も終わり昭和60年に1050年の式年大祭を目処に修復・新規施設の工事が開始され、現在の社殿が完成された。と言われています。

古くから信仰されてきた歴史はあり、熊本の地で多くの方々を見守り続けてきた神社になっています。

初詣スポットとしても大変人気になっており、里帰りで帰省された方々も参拝に訪れるほどですよ。

お正月三が日には大変混み合いますので、お正月が明けてから行くことをおすすめします。

熊本の歴史と共に歩んできた由緒正しい神社になりますので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は熊本市中央区井川淵町3-1にあります。

になります。

普段な静かな場所ですが、お正月になると多くの方で賑わうスポットですので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

毎年初詣に行かれる方も多い人気のスポット!【八代神社

八代市で最も大きな神社として知られており、現在も多くの方々が参拝に訪れているスポットになります。

歴史は1300年以上前の680年に竹原の津に鎮座した。と言われており、【天御中主神(アメノミナカヌシノミコト)】と【国常立尊クニトコタチノミコト)】を祀っております。

古くから八代の地は港町として栄えてきた歴史があり、妙見神が神と蛇が合体した想像上の生き物【亀蛇(きだ)】の背に乗って海を渡ってきた。という言い伝えが後世に残されています。

明治時代になると妙見宮から現在の【八代神社】に改称されましたが、現在も「妙見さん」の愛称で親しまれているほど地域の方々から大切に守られているのが伺えます。

八代市を代表する神社として鎮座しており、市で最も大きな神社であることから初詣スポットとしても大変人気になっています。

お正月になると市内外から多くの参拝客で賑わいを見せ、お正月らしい華やかな空間になっていますよ。

創建から1300年という歴史ある神社になりますので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は八代市妙見町405にあります。

  • お車でお越しの方:九州自動車道【熊本IC】から【八代IC】まで行き、八代ICから国道3号線を経由して5分(所要時間は30分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR熊本駅から鹿児島本線の八代行【八代駅】を下車し、徒歩30分(所要時間は1時間10分ほど)

になります。

地元の方々が初詣に訪れている人気スポットになりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

2000年の歴史を有する神社に参ろう!【疋野神社】

熊本県内で最も歴史がある神社として知られており、歴史を感じさせてくれる雰囲気と景観が魅力のスポットになります。

歴史は2000年と言われており、肥後の国の古名社になります。

平安時代六国史の一つ【続日本後記】には「仁明天皇承和7年7月(840年)肥後国玉名郡疋野神社を以って官社に預からしむ」と記載されており、列格の年月日が明記されている由緒深い神社。になっています。

また【延喜式】にも記載されておりことから県下でも貴重な神社として知られています。

こちらの神社は玉名地方で最高の県社に格付けされた場所であり、明治初年には県下で最も早く【県社】に認定された場所になります。

疋野神社は他の神社から神様を勧請するのではなく、大昔より玉名の地に鎮座している神社として古くからこの地を御守護なされてきた神様をお祀りしております。

厳かな雰囲気と壮大な鳥居が訪れる方を魅了しており、連日多くの参拝客がお越しになっています。

お正月も例外なく多くの方々で賑わいを見せており、お正月らしい雰囲気を味わうことができますよ。

四季折々の景観が広がるスポットとしても知られており、季節を感じながらゆったり参拝することができます。

玉名市を代表する初詣スポットとして知られていますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

アクセス方法

場所は玉名市立願寺457にあります。

  • お車でお越しの方:九州自動車道【熊本IC】から【菊水IC】まで行き、菊水ICから県道16号線と玉名広域農道を経由して15分(所要時間は45分ほど)
  • 電車でお越しの場合:JR熊本駅から鹿児島本線鳥栖行【玉名駅】を下車し、徒歩25分(所要時間は55分ほど)

になります。

熊本県の中でも歴史ある神社になりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

人混みを避けたいならここ!【西岡神宮】

1300年の歴史を持つ神社であり、三十三の神々が宿っている古社として親しまれています。

当時の天皇の命により宇土地域の総鎮護として中原に創建された。と言われており、藤原道隆八幡宮を合わせて祀ったことで【三宮大明神】と称することになりました。

熊本県民からは【三宮さん】の愛称で親しまれており、市内外から多くの方が参拝に訪れています。

中世宇土城跡にある神宮様であり、大きさはそれほどではないものの神秘さと神宮らしい雰囲気が漂うスポットになっています。

地元の神社という雰囲気を感じることができ、地域の方々から大切に守られていることが伺えます。

地元の方々の初詣スポットとして人気になっており、人混みも多くなくゆったりと参拝することができますよ。

お正月も過ぎればゆっくり神宮の雰囲気を満喫することができますので、初詣に行かれていない方におすすめですよ。

毎年訪れる。という方もいらっしゃるほどの人気スポットになっていますので、ぜひ一度参拝に行かれてくださいね。

アクセス方法

場所は宇土市神馬町694にあります。

になります。

公共交通機関でお越しの方は年末年始のダイヤになっている可能性がありますので、お越しの際は最新のバス情報をご確認ください。

人混みも多くなくゆったりと参拝できるスポットになりますので、ぜひ一度お越しになってくださいね。

熊本の初詣スポットはどこ?年始に訪れたいおすすめスポットを紹介

いかがでしょうか。

三が日も終わり神社の人混みもだいぶ緩和されてきました。

人混みを避けてお参りしたい方は4日以降に行かれるとゆっくり参拝することができますよ。

一年間の抱負や祈願をするのに最適な初詣ですので、まだ行かれてない方はぜひ神社へお越しくださいね。

今回の内容で熊本県の初詣スポットについてお伝えできていれば幸いです。